京都芸術大学 通信教育部(通信制大学)
  • 通信教育部について
    通信教育部について
    • 通信教育部についてTOPに戻る
    • 通信教育部の特長
    • 学び方・サポート
    • キャンパスガイド
    • アクセス案内

  • 学科・コース トップ
    学科・コース トップ
    学科・コース

    芸術教養学科

    文化コンテンツ創造学科
    • イラストレーションコース
    • 映像コース
    • グラフィックデザインコース
    • 書画コース
    • 食文化デザインコース
    • 文芸コース
    • アートライティングコース
    芸術学科
    • 芸術学コース
    • 歴史遺産コース
    • 和の伝統文化コース
    美術科
    • 日本画コース
    • 洋画コース
    • 陶芸コース
    • 染織コース
    • 写真コース
    環境デザイン学科
    • 建築デザインコース
    • ランドスケープデザインコース
    • 空間演出デザインコース
    共通科目
    博物館学芸員課程
    • 資格課程
    • 科目等履修

    取得できる資格

    授業一覧

    スクーリング日程

  • 入学のしかた・学費
    入学のしかた・学費
    • 入学のしかた・学費TOPに戻る
    • 入学のしかた
    • 入学形態
    • 入学金・授業料
    • 教材・機材費
    • アドミッション・ポリシー
    • ローン

  • 説明会・相談会
  • 卒業生・在学生の声
    卒業生・在学生の声
    • 卒業生の声
    • 在学生の声

  • お問合せ・よくある質問
  • 通信制大学院
  • サイトマップ
  • 資料請求
  • 藝術学舎
    (公開講座)
  • 京都芸術大学
  • 京都芸術大学
    附属高等学校

    じぶんみらい科
2025年度募集要項をチェックしよう!
高校生向け特設ページ

公式SNS

  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

MENU

  • 卒業生の声
卒業生・在学生の声
  • 卒業生の声
  • 在学生の声

渡邉真弓
  • 写真
  • 40代
  • 北海道・東北
  • 3年次編入学
  • 働きながら
  • 就職・転職
  • 週末芸大

写真コース

在学中に写真家として独立。思いきって新しい自分へ

「社会人の初ボーナスで、〝自分へのごほうび〞に買ったのがカメラでした」。何も知らず、見た目に惚れて手にしたポラロイドカメラ。じわじわと画が浮きあがるのが愛しくて、みんなですぐに見られるのが楽しくて。いつの間にか撮りたまった写真を見て、ある友人が写真展をすすめてくれたのがはじまりだった。小さな展示が次へとつながり、人が集まり、気づけば作家活動に加え、写真教室まで開いていた。「だけど、我流なので、伝えることがすぐに底をついて」本業をつづけながら本格的に学べる本学へ。その本業が大学職員だったこともあり、入学説明会で職員の大学愛に心動かされたという。「入学して、先生の添削の丁寧さ、カリキュラムの上手さにも感心しました」。

さらに驚いたのが、通信だからと期待していなかった出会いの豊かさ。フリーランスの学友たちに刺激され、入学3年目に写真家として独立を決心。「職員の仕事も好きだったので迷いましたが、思いきって新しい自分へ」。そんな渡邉さんにとって、コースの授業やテキストも、自己発見の連続だったという。「私の持ち味とは真逆の、社会的な題材や実験的な表現も、課題で取り組んでみると意外とハマって。新しい発見がありましたね」。さらに、卒業制作でも新たな気づきが。「先生や学友とディスカッションを重ねることで、自分の作品が進化する手応えを体感しました」。

他者と1年かけて作品を深める機会など、なかなか他では得られない。「卒業した今も、本当はもっと学びたい。やっと森の広さがわかり、一歩踏みだせたところです」。知れば知るほど、写真は深い。渡邉さんの写真教室も、ゆるく入って楽しみながら、気づけば深く学べる場へと進化した。「そうやって、皆がハマっていく姿を見るのがうれしい」。自身が有名になるよりも、みんなに写真の楽しさを広めたい、という渡邉さん。その作品のごとくゆるやかに、しかし凛として、地元である北の大地に、写真好きの種をまきつづけている。

渡邉真弓

渡邉 真弓

北海道在住 41歳

写真コース

(3年次編入学)

15年度卒業

女性のための写真教室〝allô?〞のほか、facebookメンバー400人を超える「北海道カメラ女子の会」主宰。同じ本学卒業生とコラボした、女性むけフォトフェス「CuiCui」は2日間(2016年9月開催)で800組、約1000名の来場者があり話題となった。

卒業制作
eternal now ―永遠の今―

YouTubeで卒業生インタビューを配信中

一覧へ戻る

Page Top

通信教育部について

  • 通信教育部の特長
  • 学び方・サポート
  • キャンパスガイド
  • アクセス案内
  • クリエイティブスタイル診断
  • 京都芸術大学オリジナルバーチャル背景

学科・コース

  • 芸術教養学科
  • 文芸コース
  • アートライティングコース
  • 書画コース
  • イラストレーションコース
  • 映像コース
  • 食文化デザインコース
  • 芸術学コース
  • 歴史遺産コース
  • 和の伝統文化コース
  • 日本画コース
  • 洋画コース
  • 陶芸コース
  • 染織コース
  • 写真コース
  • グラフィックデザインコース
  • 建築デザインコース
  • ランドスケープデザインコース
  • 空間演出デザインコース
  • 共通科目
  • 資格課程
  • 科目等履修
  • 授業一覧(2025年度予定)
  • スクーリング日程(2025年度予定)
  • フル・オンライン芸術学士課程

取得できる資格

説明会・相談会

卒業生・在学生の声

  • 卒業生の声
  • 在学生の声

最新情報

入学のしかた・学費

  • 入学のしかた
  • 入学形態
  • 入学金・授業料
  • 教材・機材費
  • アドミッション・ポリシー
  • 募集要項2025 

お問合せ・よくある質問

  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • よくあるご質問(科目等履修生)
  • 京都芸術大学附属高等学校
    じぶんみらい科
  • 京都芸術大学
  • サイトマップ

© Kyoto University of the Arts All Rights Reserved.

  • 説明会・相談会
  • 資料請求