大学入学共通テスト利用型選抜Ⅱ期

受験教科・科目の中の高得点2科目の合計点で判定
- 大学入学共通テストの結果のみで受験可能
- 4コースまでの併願が可能
- インターネット出願登録
- 2023年2月9日(木)〜18日(土)
※最終日23:59まで出願登録可 - 出願書類提出
- 2023年2月9日(木)〜20日(月)
- 試験日
- 2023年1月14日(土)・15日(日)
※大学独自の試験なし - 合格発表
- 2023年3月3日(金)
- 入学手続
- 2023年3月9日(木)
※一括納入のみ
受験から入学までの流れ
※留学生の方は「大学入学共通テスト利用型選抜」の受験はできません。
コースを選ぶ
受験したいコースを選んでください。
すべての学科・コースの中から4コースまで併願することができます。
併願する場合は、志望順位を決めてください。
- -検定料
- 15,000円(コース併願無料)

インターネット
出願登録をする
インターネット出願登録期間
2023年
2/9(木)〜18(土)
※最終日23:59まで登録可能
インターネット出願のみ受け付けます。
※留学生の方は「大学入学共通テスト利用型選抜」の受験はできません。
出願登録フォームより登録をしてください。その後検定料を納入し、登録サイトにて入学願書をダウンロード、印刷してください。
- -出願登録に必要なもの
- 写真データ
※登録期間の締切間際はアクセスが集中しますので余裕を持って登録してください。

出願書類を
提出する
出願書類提出期間
2023年
2/9(木)〜20(月)
※必着
インターネット出願登録後、検定料を納入して出願に必要な書類を準備した上で、郵送または窓口持参にて提出してください。
- -出願に必要な書類
- 入学願書・志望理由書(各自で印刷したもの)
調査書等
成績請求票
- -提出方法
-
(1)郵送
封筒に封筒貼付用宛名シート(登録フォームより印刷)を貼り付け、出願書類一式を同封し、簡易書留速達で郵送。
(2)持参
封筒に封筒貼付用宛名シート(登録フォームより印刷)を貼り付け、出願書類一式を同封し、アドミッション・オフィス窓口へ直接提出。
○窓口受付時間 月〜土9:00〜17:30(日・祝休)

受験票を
ダウンロードする
出願時に登録されたメールアドレスに受験票発行通知メールを送りますので、各自でダウンロードしてください。合否発表まで大切に保管してください。

試験日
2023年
1/14(土)・
1/15(日)
大学入学共通テスト各会場にて実施。本学独自の試験は行いません。

合格発表
2023年
3/3(金)
通知投函

評価ポイント
この入学試験では、高校までの基礎的な学習に実直に取り組んできた継続力や芸術を学ぶ上での基礎力としての基本的知識・文章読解力・論理的思考力が各教科において身についているかを大学入学共通テストの成績、提出書類(志望理由書、調査書など)から総合的に評価します。
検定料
15,000円(コース併願無料)
インターネット出願
<重要>
インターネットによる出願となります。
「入試・出願の流れ」ページの他、出願サイトにある「インターネット出願ガイド」もご確認ください。
インターネット出願の流れ
必要書類
の準備
調査書等
下記の書類は、出願登録の前に準備しておく必要があります。 発行、準備に時間のかかるものもありますので、早めに準備してください。各入学試験ごとに1通ずつ必要です。
また、証明書類はすべて原本を提出してください(コピー不可)。
- -高等学校卒業(見込)者
- ・調査書(出身学校長が出願時より6ヵ月以内に発行し、厳封したもの)
※高等学校卒業後、5年以上が経過し、調査書の発行ができない場合は「卒業証明書」「成績証明書」を提出してください。 - -高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定試験)合格(見込)者
- ・合格成績証明書(合格者)・合格見込証明書(見込者)
※免除科目のある者は、取得機関(高校など)の成績証明書を添付してください。 - -外国において学校教育における12年の課程を修了した者
- 出願資格の学歴(3)を満たすか確認してください。
また確認のため以下2点(いずれも原本、発行1年以内)を提出してください。
・卒業(見込)証明書
・成績証明書
写真データ
写真(3ヵ月以内に撮影したもの、半身脱帽、正面、背景なし、縦画面)をインターネット出願サイトにてアップロードしてください。
アップロードの際にサイズ調整できます。
※最近3か月以内に撮影
※私服・制服どちらでも可
※スマートフォンで撮影したものも可
※アプリで加工されたものは不可
※画像アップロードには容量の制限があるため、スマートフォン等で撮影される場合は、インカメラでの撮影を推奨いたします。
志望理由書(A4・横書き)
インターネット出願登録後、出願ページより本学所定の書式をダウンロード、印刷の上、手書きで記入してください。所定のフォーマット内に収まるように記入してください。フォーマットに字数の指定はありません。複数コースを併願する場合も1枚に全てのコースの理由についてまとめて記載してください。
成績請求票
大学入試センターから交付された令和5年度大学入学共通テスト成績請求票のうち、「私立大学・公私立短期大学用」を入学願書の所定欄に貼付してください。

専用ページで
出願登録
インターネット出願登録
2023年
2/9(木)〜18(土)
最終日23:59まで登録可能
※締め切り間際はアクセスが集中しますので余裕をもって登録してください。
※出願に際しては、「入試・出願の流れ」ページの他、出願サイトにある「インターネット出願ガイド」もご確認ください。

検定料
納入
出願登録した日の翌日23:59まで(出願登録期間最終日に出願登録した場合は翌日16:00まで)に、検定料をお支払いください。支払い期限を過ぎますと、登録された内容での検定料支払いができなくなります。
検定料の支払方法
①クレジットカード
②コンビニ・ペイジー
詳しくは「入試・出願について」を確認してください。
※いったん振り込まれた(決済された)検定料は、願書の提出が無かった場合などを含め理由のいかんにかかわらず返金いたしません。

入学願書
などの印刷
1.入学願書・志望理由書・封筒貼付用宛名シートを印刷
検定料の支払い後に届く「入金確認メール」に記載されているURL、または出願ページの「出願登録/出願確認」いずれかにアクセスして、印刷してください。
※印刷する際は、ページの拡大・縮小はせずにA4で印刷してください。
2.志望理由書へ記入
印刷した志望理由書に、本学への志望理由や入学後にやりたいことなどを手書きで記入してください。
※所定のフォーマット内に収まるように記入してください。
複数コース併願であってもフォーマットをコピーなどせず1枚にまとめてください。

出願書類
の提出
出願書類提出締切日
2023年
2/20(月)
※必着
市販の角2サイズの封筒に、印刷した「封筒貼付用宛名シート」を貼付し、必要書類を同封して郵便局窓口から簡易書留・速達で郵送、またはアドミッション・オフィス窓口へお持ちください。
※持参の場合も封筒貼付用宛名シートを貼付してください。
※感染症拡大防止のため、窓口受付を行うことができない場合があります。
すべて期限内に完了することによって、出願が正式に受理され、受験票が発行されます。(出願登録・検定料支払い・出願書類提出のいずれかが行われなかった場合は、出願を受け付ません。)
※出願の期限については、「出願登録期間」「出願書類提出締切日」を十分に確認の上、できるだけ余裕をもって出願してください。

受験票の
印刷
出願書類を確認後、「受験票」を発行します。発行後、出願時に登録されたメールアドレスへ受験票発行通知メールを送りますので、各自でダウンロード、印刷してください。受験票は出願ページの「出願登録/出願確認」ボタンからも印刷できます。また「受験票」は合否発表まで大切に保管してください。
試験科目
大学入学共通テストで実施される出題教科・科目のうち、以下の本学指定科目を2科目以上受験してください。
本学指定科目を3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用します。
なお、大学入学共通テスト受験時の科目選択の方法は「大学入学共通テスト受験案内」でご確認ください。
教科 ※1 | 本学指定科目 | 備考 |
---|---|---|
国語 | 「国語」 | 『近代以降の文章(100点)』と『古典(古文・漢文)(100点)』に分け、それぞれ1科目とします。 |
地理歴史 | 「世界史A」 「世界史B」 「日本史A」 「日本史B」 「地理A」 「地理B」 「現代社会」 「倫理」 「政治・経済」 「倫理、政治・経済」 |
|
公民 | ||
数学 | 「数学Ⅰ」 「数学Ⅰ・数学A」 | |
「数学Ⅱ」 「数学Ⅱ・数学B」 「簿記・会計」 「情報関係基礎」 |
||
理科 | 「物理基礎」 「化学基礎」 「生物基礎」「地学基礎」 |
「物理基礎」 「化学基礎」 「生物基礎」 「地学基礎」は2科目で1科目扱いとします。※2 |
「物理」 「化学」 「生物」 「地学」 |
||
外国語 | 「英語」 | 「英語」は1科目で2科目扱いとします。『リーディング(100点)』と『リスニング(100点)』の計200点満点です。※3 |
※1 同一教科内の2科目選択も可とします。
※2 理科の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」を解答する場合、60分の試験時間内に4科目の中から2科目を選択解答(100点)となります。
そのため、本学の「大学入学共通テスト利用型選抜」では、理科の上記4科目を受験する場合は、2科目で1科目扱いとします。よって、理科の上記4科目のうち2科目だけの受験では、1科目のみの受験とみなすため、本学の「大学入学共通テスト利用型選抜」に出願できませんのでご注意ください。
※3 外国語の「英語」を選択した場合、『リーディング』と『リスニング』の双方を解答してください。本学の大学入学共通テスト利用型選抜へは英語だけでの受験でも出願可能です。
注意事項
「令和5年度大学入学共通テスト」受験者が対象です。
本学独自の試験は行いませんが、受験番号等を通知するために、受験者に受験票を発行します。
受験票は合格発表日まで保管してください。
よくあるご質問
質問 | 回答 |
---|---|
デッサンや美術の勉強をしたことがありません。エントリーや出願は可能でしょうか。 | 可能です。 筆記形式・共通テスト形式の試験では、得意な試験科目を選んで受験できます。 ただ、入学試験に使うかどうかは別として「デッサン」を学ぶことをお勧めします。デッサンにおいて養われる基礎造形力(観察力や表現力、描写力、空間構成力)は、どのコースに入学されても大変意義のあるものだからです。 |
コースを併願することはできますか。 | 4コースまで併願することができます。併願を希望する場合は、志望順位を決め、出願登録してください。 複数のコースで合格基準に達した場合は、志望順位の高いコースのみ合格となります。 |
受験票はいつ受け取れますか。 | 受験票は出願受付期間終了後にインターネット出願サイトで受け取れます。発行後、出願時に登録されたメールアドレスへ受験票発行知メールを送りますので、各自でダウンロード、印刷のうえ、合格発表まで大切に保管してください。 |
検定料はいくらですか。 | 検定料については、こちらをご参照ください。 |