アーティストとしての確実なキャリアを
実現するための実践的プログラム

芸術実践領域

Contemporary Art Practice

Instagram

本領域では、世界の第一線で活躍するアーティストやプロフェッショナルの輩出を目指しています。そのために、必要な専門的スキルを高めることはもちろん、自己の作品や立ち位置を客観的に見つめる視点や、作品を言語化する力を実践的に養います。さらに、多様性を尊重し、他者との違いを深く理解しながら、さまざまな人とつながり、新たな作品や場を創造できるコミュニケーション能力を育成します。

分野

油画、日本画、版画、写真・映像、彫刻・立体造形、陶芸、染織テキスタイル、パフォーマンス、キュレーション・アートライティング

  • キュレーション・アートライティング分野は、英語による指導や授業を受けることがあります
  • キュレーション・アートライティング分野は、英語による修士論文も可能です

カリキュラム

特長

対面学習

  • 幅広く活躍するための実践的なスキルの獲得

    美術の専門家として成長するため、第一線の美術関係者からの指導、幅広い視野を獲得できるセンター授業、研修やインターンシップなどの実践的な機会が提供されます。自らのスキルを磨く機会が溢れるほど存在する中から、個々のニーズに合わせた授業を主体的に設計することで、ユニークな表現者や研究者へと成長していきます。

  • 国内外のアートシーンとのネットワークの構築

    異なる領域の人々とのコラボレーションを通じて、表現や研究の広がりだけでなく、修了後のキャリアを支える幅広い人脈を築くことができます。また、キュレーターやギャラリスト、コレクターなど、アート業界のプロフェッショナルを招いた「Pr PROJECTS」や作品講評、ARTISTS' FAIR KYOTOをはじめ学外での展覧会への参加など、活気あるアートの現場で入学時からアーティストとしてのキャリアを築く機会が豊富です。

Pr PROJECTS

Pr PROJECTS

第一線で活躍するアーティスト、ギャラリスト、コレクター、キュレーターなどをゲストに招き、レクチャー、講評、ディスカッションなどの幅広い活動を展開。多角的な思考力や技術力を向上させるとともに、プロフェッショナルなアーティストを目指すものとしての“基礎体力”をつけていきます。その時々の学生の研究、制作状況に応じて、臨機応変な運営を行います。

ディレクターメッセージ

実践的なアーティスト活動の方法を学ぶ

若手アーティストから「修了後のサヴァイヴァル方法を知りたかった」とよく耳にします。このプロジェクトでは、アーティストとして必要な「実践的な力(方法・思考法)」を養うための仕組みをつくり、学生ファーストのイベント、企画を行います。

鬼頭 健吾

99年、アーティストによる自主運営スペース「アートスペースdot」(西春町、愛知県)の設立、運営に参加するなど大学在学中から活動を始め、インスタレーションをはじめ絵画や立体など多様な表現方法を用いた作品を国内外で発表している。2008-09年、五島記念文化財団の助成を受けニューヨークに滞在。2010年、文化庁新進芸術家海外研修員としてドイツ、ベルリンに渡る。主な展覧会に「ベリー ベリー ヒューマン」(豊田市美術館、2005年)、「六本木クロッシング2007:未来への脈動」(森美術館、2007-08年)、「アーティスト・ファイル2011─現代の作家たち」(国立新美術館、2011年)「Mono-no-Aware」(エルミタージュ美術館、2013-2014年)「Migration」(群馬県立近代美術館,2015年)など。

修士1年中間発表展のゲスト講師による講評会風景

WAITING ROOMにて教員と修了生の企画展「大鬼の住む島」集合写真

修士2年作品展での講評風景

2024年度開講授業

  • 思想と(しての)芸術 【浅田彰先生】(芸術文化原論1)

    思想(とくに美学)の歴史と芸術(アート&デザイン)の歴史を概括し、比較論(比較文明・比較文化・比較思想・比較芸術)的な視点も導入しながら、現代思想と現代芸術の切り結ぶ場面にまで説き及びます。

  • 近現代日本美術史とジェンダー【吉良智子先生】(芸術分野特論4)

    現代アートの世界で制作や批評を続けるためには、ジェンダーやセクシュアリティの知識はもはや必須となっています。この授業では、まず基礎的知識からスタートし、表現とジェンダーやセクシュアリティにかかわる理論的論文の解説、近現代日本美術をジェンダーやセクシュアリティの視点から分析した論文の講読を行います。

\ 動画もチェック/

アーティストとしての確実なキャリアを実現するための実践的プログラム 京都芸術大学 大学院 修士課程 芸術実践領域

メッセージ

自分の可能性を信じる人へ

芸術実践領域長 多和田 有希

もっと制作したい、もっと研究したい、もっと発表のチャンスが欲しい、もっとネットワークを広げたい……。あなたの「もっと」を叶える理想的な学びの場が、私たちの芸術実践領域にあります。
修了後に必要なスキルとネットワークを貪欲に吸収するべく院生同士の切磋琢磨は熾烈ですが、同時にここから新たなアートコミュニティを築いていく意識が彼らにはあります。あなたの作品や研究が、より早く、より遠くへ飛び立ち、そして長く続けられるように、私たちとともに人生で最も充実した2年間を過ごしませんか。

アーティスト。東北大学農学部応用生物化学科生命工学専攻卒業、ロンドン芸術大学キャンバウェルカレッジ写真学科卒業、東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修士課程修了、同博士後期課程修了。 近年の主な展覧会に「I’M SO HAPPY YOU ARE HERE JAPANESE WOMEN PHOTOGRAPHERS FROM THE 1950S TO NOW」(アルル国際写真祭、2024)、「見るは触れる 日本の新進作家 vol.19」(東京都写真美術館、2022)、「第12回恵比寿映像祭 時間を創造する」(東京都写真美術館 2020)「ウィリアム・クラインと22世紀を生きる写真家たち」(21_21 DESIGN SIGHT 2018)など。その他アートフェアなど国内外で出展多数。

教員一覧

担当教員(2025年度予定)

大学院客員教員(2024年度)

  • 尼﨑 博正
  • 遠藤 水城
  • 岡田 文男
  • 片岡 真実
  • 鞍田 崇
  • 小林 真理
  • 島袋 道浩
  • 竹内 真
  • 中井 康之
  • 長島 有里枝
  • 額賀 古太郎
  • 宮島 達男
  • 森山 直人
  • 下道 基行
  • 杉本 宏
  • 青木 芳昭
  • 小金沢 健人
  • 本間 正人
  • 堀部安嗣
  • 大坂 紘一郎
  1. Home
  2. 大学院
  3. 修士課程 芸術専攻
  4. 芸術実践領域

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介