キャラクターデザイン学科
キャラクターデザインコース
アニメーション、ゲーム、CGを横断。
キャラクターデザインで「あそび」のプロに。

学べる分野
アニメーション│CG│ゲーム│キャラクターイラスト│背景美術│
コンテンツプロデュース│UIデザイン│VFX│サウンド│脚本│eスポーツ
将来のキャリア・就職
アニメ・ゲーム業界における
リーダー的ポジションを担っていく。
アニメ系の制作会社への就職が多いですが、ゲーム会社、デザインプロダクション、WEB関連企業、一般緒企業など、進路は多岐にわたります。
単なる「作業員」ではなく、本コースで人間力を向上させた結果、ディレクターやプロデューサーといったチームリーダーとしての役割を担う人が多くなっています。
主な就職先
アニメ系企業
京都アニメーション│東映アニメーション│マッドハウス│MAPPA│日本アニメーション│
神風動画
ゲーム系企業
セガ│GREE│スクウェア・エニックス│カプコン│プラチナゲームズ│ゲームフリーク│
Happy Elements│アトラス│フロム・ソフトウェア│インテリジェントシステムズ
デザイン・WEB系企業
pixiv│サンエックス│カミオジャパン│ヤフー│メンバーズ
CG・映像
オムニバスジャパン│KLab│グラフィニカ│サンジゲン
その他
アマナ ほか
入学に必要なスキル・知識
デッサンや美術を学んだ経験がない方も、このコースを目指すことが可能です。体験授業に取り組む姿勢や意欲などから能力や適性を評価する授業形式の入学試験に是非チャレンジしてください。
コースの特色
- 「あそび」の力を軸に学んでいく
- アニメ、ゲーム、CGなどの領域を横断
- アニメの制作プロセスをすべて体験
- 百貨店やpixivなどの企業と連携
- 卒業制作で新たなキャラクターをデザイン
4年間の学び
創作の姿勢を整える。
クリエイティブのすべてに通ずる基礎的な思考を学び、創作の姿勢を整える1年間。生活の中からキャラクターを見立てる発想力も磨きます。

キャラクターイラスト・CG
絵にストーリーや世界観を込めた魅力的なイラストの制作や、アニメやゲーム、VR、広告媒体など多くのジャンルで活用されるCG技術などあらゆる場面で活かせる基礎を習得します。
応用スキルを習得する。
領域を横断しながら、専門スキルを習得する1年。すべての領域に必要なプロデュースの視点も学びながら応用力を身につけます。

ゲーム・アニメーション
ゲーム会社と連携し、デジタル・アナログ両方の多様なゲームを研究します。アニメーションの授業ではストーリーや作画、演出、音響、編集などすべての工程を体験しプロセスを学びます。
キャラクターを動かす。
社会に目を向け、企業との連携プロジェクトやキャリアサポートを実施。目標は就職のみならず、自ら仕事をつくり出す人となることを目指します。

キャラクタービジネス
企業と連携したプロジェクトなどに取り組み、現場の実践を通して「キャラクタービジネス」を考えます。新たな発想で仕事や、キャラクターデザインの価値を生み出す人を育てます。
新たな「あそび」のプロに。
卒業制作を通して新たなキャラクターデザインに挑むとともに、自身の作品を世に出す一歩を踏み出します。卒業後の進路は多様に広がります。

卒業制作
見る人の想像を超えたものを目指し、卒業制作に挑みます。アニメ、ゲーム、マンガなどさまざま。クリエイターとしての視点を常にもちながら、作品制作、展示までを行います。
- 在学生向けの内容です。参考にご確認ください。
TOPICS
これもキャラクターデザインコース。「スター・ウォーズ:ビジョンズ」の監督として活躍
キャラクターデザイン学科卒業生でアニメーション作家として活躍する木村拓さんが、世界的に有名な「スター・ウォーズ」の短編アニメーション作品「スター・ウォーズ:ビジョンズ」の中の一本を監督しました。
ゲームイベントでグランプリ獲得
日本最大級のインディーゲームの祭典「ビットサミット」が主宰する、関西のゲーム研究を行う大学・専門学校が集うゲーム制作イベントに参加しました。本コースの学生が携わった作品がアワードにてグランプリを獲得しました。
百貨店との協働プロジェクト
社会の現場で実践するプロジェクトを多数実施しています。株式会社京阪百貨店と協働して行った「KEIHANのクリスマス」では、キービジュアルのほか、店内装飾、限定ショッパー、ノベルティなどを学生が考案し、百貨店を彩りました。
pixivとの連携授業
「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」をモットーにする「pixiv」との連携授業を開講。プロの世界で通用するレベルのキャラクタービジネスを、プロの絵師から直接指導をしていただけます。


学生作品
教員紹介
卒業生紹介キャラクターデザイン学科
在学中より率先して監督を務め、アニメ作品を制作。
MADHOUSEにて演出の経験を経て、2021年『スター・ウォーズ:ビジョンズ』で初監督。現在、スタジオ・レモンに所属し演出として活動中。

遊技機やゲームを制作する会社でデザイナーをしています。イラスト、UI、3D、エフェクトなど幅広い仕事をしています。仕事の傍らでゲームを出展する個人活動も行っており、作品の制作も続けています。

漫画家。小説「二度追放された冒険者、激レアスキル駆使して美少女軍団を育成中!」のコミカライズ作画、その他TCGやwebゲームなどのイラストを担当。
コース活動紹介 最新ニュースをPICKUP!
SNSで見る
Tik Tokkyotogeijutsudaigaku
YouTube@kyoto_university_of_the_arts
オープンキャンパスでもよく聞かれる質問に、実際に教えている先生が短く分かりやすくお答えします!
取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(美術)
- 高等学校教諭一種免許状(美術)
- 博物館学芸員
全学科参加型
プロジェクト
学年や学科を飛びこえて、
社会とつながる教育プログラム