2024年度新設コース
情報デザイン学科
映像クリエイション
コース
動画、CM、アニメーションからSNSまで、
多彩な表現を追求する映像クリエイターに。

学べる分野
映像│UI/UX│モーショングラフィックス│3DCG│CM│MV│アニメーション│SNS・流行│
動画企画・配信│BGM
将来のキャリア・就職
ニーズが高い映像スキルを武器に
幅広い分野で活躍していく。
現代のデザインにおいては映像表現が非常に重要な位置付けを占めています。たとえばデザイン会社においてもグラフィックデザインだけではなく、Webなども含めたマルチスキルが求められます。その中でも特に映像にまつわる表現や技術は、YouTubeやNetflixなどの映像プラットフォームが人気を集める現代において、非常に高いニーズがあるといえます。
本コースの卒業生は映像系やアニメーション系の会社への就職はもちろん、広告、メーカー、企画系の会社、さらには行政に至るまで、映像が求められる幅広い分野において道が開かれています。
主な就職先
広告・デザイン
TYO│FrameBird│あとらす二十一│フェンリル│プロジェクトカンパニー│coly│
qutori│ハル
メーカー
パルコ│アーバンリサーチ│JINS│ファミリア│コーセー│ハウス食品│
三越伊勢丹│ワコール
ゲーム・映像・アニメーション
ytv Nextry│山陰中央テレビジョン放送│任天堂│カプコン│
バンダイナムコアミューズメントラボ│エルロイ│フェンリル│トンガルマン│シルシ│
パナソニック映像│東北新社
企画
カヤック│フォーク│スマイルズ│SCRAP ほか
新コースのため卒業生はいませんが、旧情報デザイン学科で映像に興味をもった卒業生の就職先の一例です。
入学に必要なスキル・知識
映像制作や美術、デザインを学んだ経験がない方も、このコースを目指すことが可能です。体験授業に取り組む姿勢や意欲などから能力や適性を評価する授業形式の入学試験に是非チャレンジしてください。
コースの特色
- 映像表現の手法やロジックを習得
- 3DCG、モーショングラフィックスなどを幅広く学ぶ
- アニメーション表現をデザインする
- SNSでの表現と発信を実践
- 多彩なジャンルで活躍する卒業生
横断して学べる「超域プログラム」
情報デザイン学科では、2024年度より4つのコースを横断して学べる「超域プログラム」を導入。学生は、コースの枠組みに縛られず、自分の興味や能力に合わせて授業を受けることが可能です。在学中に変容する社会に応じて学びの内容を変えたり、自らの適性や志望を模索していくこともできます。
4年間の学び
網羅的に体験。
CMから映画まで映像表現の分野はさまざま。ただ鑑賞するだけでなく、どのように表現するかという手法や考え方を探りつつ、その多様さを体感します。

ソフト・撮影・編集の基本を習得
実写動画、グラフィック表現、3D、VFX、BGMなど、映像表現に必要なPCソフトや、撮影、編集の技術を習得。それによってどのような表現や効果が生み出せるかを学びます。
「動き」をデザインする。
画像・文字・パターン・奥行き展開などの「動き」による映像表現を実践。人々の共感を生む情報伝達方法や、体感を伴う表現とは何かを探ります。

モーションデザインを幅広く学ぶ
動きのリアリティや視線の誘導など、アニメーションの基礎を理解し表現することを目指します。キャラクターアニメーションからUI/UXデザインまで、多様なモーションデザインを学びます。
魅力的な映像表現を探究。
社会へのメディア展開を視野に入れ、魅力ある映像コンテンツを制作。作品企画からシナリオ制作まで、実践的に学びながらスキルをみがきます。

動画の企画と提案
広告映像やMVなどの企画・提案を通して、メッセージを効果的に伝えるための視覚設計やストーリーテリング、映像のクオリティを上げるための色彩設計やサウンドデザインを習得します。
映像表現をつくる。
アニメーション、CG、広告映像、MV、XRなどを幅広く学ぶ4年間。情報を体感させる、コミュニケーションツールとしての映像表現をつくりあげます。

卒業制作
これからの映像クリエイションを考え、卒業制作に取り組みます。新たな価値を持った動画企画やコンテンツ企画、コミュニケーションツールとなる作品の創造を目指します。
TOPICS
これも、映像クリエイションコース。卒業生が国内外の広告賞、デザイン賞を多数受賞
クリエイティブ・ディレクターの富永省吾さん。国内外の広告賞、デザイン賞を多数受賞し、映像を軸にプロダクトから空間まで、表現媒体を越え多くの話題作を手掛けています。「いま一緒に仕事したいU35クリエイター」にも選出されています。
クリエイティブディレクター・アートディレクター・作詞家 富永省吾
多彩なジャンルで活躍する卒業生
Eve「廻廻奇譚(Adam by Eve ver.)」のエフェクトアニメーションや、toe 「LONELINESS WILL SHINE」のアニメーションディレクターを務めた畳谷哲也さん。CM、MV等の幅広い分野で活躍しています。
Director And Cinematographer / Yoshiharu Ota
Animation Director And Edit / Tetsuya Tatamitani
“部活”で自由に映像研究
有志の学生による “部活”「 Ae 部(AfterEffects+ 映像同好会)」。動画編集などのアプリケーション勉強会やMV制作のプロジェクト、プロジェクションマッピングの展示企画など、学生の自主的な活動を行なっています。
ライブ演出ビデオの制作に挑戦
3DCGによるシュミレーションで、ステージセットや照明、カメラワークに加えて、アイドルやアーティストの世界観をグループワークで考え、制作する授業課題を行います。オーディエンスを感動させるライブ演出をつくることを目指します。


学生作品
教員紹介
卒業生紹介情報デザイン学科
株式会社ZOZOのコーポレートデザイナーとして、「すべての仕事に対して自分がワクワクし続ける」という考え方を大切にしながら、企業カルチャーのさらなる醸成と企業の成長への貢献をめざす。
在学中に3DCGの表現に魅了され、3Dアニメーションの制作をスタート。卒業後は映像制作を主戦場とする有限会社JIKAN Designに就職。音響ブランドTechnicsのPR動画や、NHKドラマ『探偵ロマンス』オープニング映像などのCGIを担当。

ぬいぐるみやイラストをつくっています。lyricalschoo「l L.S.」ジャケットデザイン/うんこドリル プログラミング イラスト提供/ラフォーレ市場 メインビジュアル/1_WALL2020ファイナリスト。

広告事業部にて、デジタルからCM、紙媒体まで幅広いプロモーションを手掛ける。アートディレクション、デザイン、プランニングを担当。
コース活動紹介 最新ニュースをPICKUP!
取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(美術)
- 高等学校教諭一種免許状(美術)
- 博物館学芸員
全学科参加型
プロジェクト
学年や学科を飛びこえて、
社会とつながる教育プログラム