カリキュラム
大学院 芸術研究科 修士課程 芸術環境専攻所属専攻に合わせた受講形式で、専攻を超えた学習を行うことが可能です。新たな視点による芸術文化研究あるいは芸術表現に取り組む基礎を養い、今日的な課題の理解とその具体的な解決に向けた方法論を学びます。
必修要件を含み32単位以上を修得し、「論文」または「作品と論文」の審査に合格すると、修士(芸術)の学位を取得できます。但し、歴史遺産研究、文化デザイン・芸術教育、建築・環境デザインなどの専門的領域の研究論文については、内容によって修士(学術)が授与されます。
必修特論(必修履修) 日本の芸術文化を |
さまざまな地域、時代、ジャンルを超えた
|
|
---|---|---|
原論(所属専攻科目を1科目以上選択履修) 3専攻より提供される18科目から
|
芸術専攻対面受講(芸術専攻以外の履修者は配信の視聴が可能)
芸術環境専攻オンデマンド配信を基本として数回のディスカッションを実施
芸術専攻(通信教育)動画視聴、テキスト学習による完全遠隔授業を実施
|
|
分野特論(1科目以上選択履修) 研究・制作の基礎、基盤となる、
|
演習・研究科目と一体的に学習を行う
|
|
演習・研究 指導教員による研究・制作指導を中心にしながら、 |
演習 1(4単位) | 課題設定のための基本調査、 研究方法の実践的検討など、 修士課程における基盤を整える。 |
演習 2(4単位) | 専門領域における演習によって 知見をさらに深める。 |
|
研究 1(4単位) | 専門演習からの継続性を重視しつつ、 得られた成果を展開して 学位審査に向けた課題を設定する。 |
|
研究 2(4単位) | 研究成果の提示方法の研鑽に主眼を置き、 学位申請のための成果物を完成させる。 |
|
特殊演習 領域を問わず、 |
研究・制作テーマ別の合同演習 | |
学術基礎 1〜7 |
日本語による論述能力の向上、 学術論文執筆における基礎的技法の習得、 英語による口述プレゼンテーションの スキルアップなどを目的とした基礎講義。 |
|
建築実務演習 1〜5 |
建築設計の現場における 補助業務と実務を通じて知識や技術、 職業倫理の基礎から応用までを身につける。 |
論文 | 作品 + 論文 |
---|
-
[学位取得]
修士(芸術)
または
修士(学術) -
[学位取得]
修士(芸術)