学園祭(大瓜生山祭)

学生が自ら企画・運営を行う全学的イベント。

京都芸術大学では例年、9月に大瓜生山祭(学園祭)を開催しています。
学生会代議員の自主的な運営による企画に加え、教育活動の成果発表などを行う全学的なイベントです。

  1. POINT 芸大ならではの学生主導イベント

    学生の作品やグッズの販売・ライブペイント・生演奏など芸大ならではの個性が光る企画に加え、学生会によるオリジナルイベントや芸術に関わる著名人をゲストに迎えたトークショーなど、学内外の方にお楽しみいただける内容となっています。

    image
    image
    image
  2. POINT キャンパス全体での「作品展」

    キャンパス全体に全学科の作品が展示される学生作品展を例年開催。
    2月に開催される「卒業展」に次ぐ大規模な作品展です。

    image
    image
    image
  3. POINT 巨大ねぶたやお化け屋敷など、独自プロジェクトの成果

    京都芸術大学独自のプロジェクト演習の成果として、主に1年生がチームで完成させる約20基の「瓜生山ねぶた」や芸大生が本気でつくるお化け屋敷など、細かいところまで作りこまれた作品を近くでじっくりとご覧いただけます。

    image
    image
    image
2022年度

大瓜生山祭『百花繚乱』

  1. テーマ

    今年のテーマは「百花繚乱」。
    その意味は、「種々の花が咲きみだれること。転じて、すぐれた業績や人物が一時期にたくさん現れることのたとえ」。
    学生作品展やねぶたの展示、その他さまざまな企画で、普段の学びや経験をアウトプットし、それぞれが持つ「花」を咲かせてほしいという思いからこのテーマに決定されました。

  2. 開催期間

    2022年9月17日(土)・18(日)に開催されました。

  3. 特設サイト

    イベント詳細は特設サイトをご確認ください。
    https://www.kyoto-art.ac.jp/kuafes/2022/

    ★同日開催で、高校生・受験生を対象にオープンキャンパスを実施。
    https://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus2022/oc09-17_09-18/

過去の大瓜生山祭

  • 2021年度 大瓜生山祭
    テーマ:『All campus All canvas』
    開催期間:2021年9月18日・19日

  • 2020年度 大瓜生山祭
    テーマ:『はじめまして。ひさしぶり。』
    開催期間:2020年10月31日~11月8日
    オンラインで開催

  • 2019年度 大瓜生山祭
    テーマ:『ADVENTURE(冒険)』
    開催期間:2019年9月14日・15日

  1. Home
  2. 学生生活・就職
  3. 学園祭(大瓜生山祭)

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介