合否判定・合格(エントリー結果)発表
合否判定
-
体験授業型・探究プロセス型
体験授業型と探究プロセス型は受験したすべてのコースで「出願可」となる場合があり、志望順位に関わらず出願(進学)するコースを選ぶことができます。
体験授業型は、1期は最大3コース、2期は最大2コースで「出願可」となる場合があります。ただし、情報デザイン学科は4コース共通で体験授業を行うため、情報デザイン学科内でのコース併願をした場合は、1期は最大6コース、2期は最大5コースで「出願可」となる場合があります。
探究プロセス型は、1期・2期ともに2コースで「出願可」となる場合があります。
-
科目選択型・テーマ選択型(オンライン)・一般選抜・大学入学共通テスト利用型
出願書類(願書・調査書など)と試験結果により総合的に判定します。
2コース以上併願し、複数のコースで合格基準に達した場合は、志望順位の高いコースのみ合格となります。
同一コースで試験科目を変えて複数の科目を受験した場合、成績順位の高い科目で判定します。
合格発表
入試種別 | 合格発表日(合否結果通知の投函日) |
---|---|
総合型選抜1期 体験授業型・探究プロセス型 |
11月1日(土)
|
総合型選抜2期 体験授業型・探究プロセス型 |
11月1日(土)
|
総合型選抜3期 科目選択型・テーマ選択型(オンライン) |
12月3日(水) |
総合型選抜4期 テーマ選択型(オンライン) |
2026年2月6日(金) |
一般選抜 | |
一般選抜 大学入学共通テスト利用型1期 |
2026年2月16日(月) |
一般選抜 大学入学共通テスト利用型2期 |
2026年3月11日(水) |
発表方法
- 結果は、インターネット出願サイトにて発表します(インターネット出願サイトへのログインが必要です)。
- 合格者に対しては、「合格通知」と「入学手続要項」を特定記録郵便(不在でも郵便受箱に配達されます)で送付します。
- 不合格通知は送付いたしません。
- 学内掲示は行いません。また電話による問い合わせは一切受け付けておりません。
追加合格
各入学試験における合格発表時に、追加合格の候補者には順位と連絡期間を通知します。
第一次手続締切日以降に欠員が生じた場合、まずは該当者に電話連絡を行い、追加合格を出します。欠員が生じない場合は、追加合格を出しません。
なお、入学手続完了後の辞退など、状況により第二次手続締切日以降も同様に追加合格を出す場合があります。
- 電話連絡は対象順位の高い方から順に行います。不在の場合に次の順位の方に連絡を行うことはありません。
- 追加合格の状況などの問い合わせには応じません。