国際交流プログラム
世界のアートやデザインに触れ、国際的な視野を広げるプログラム。

国際交流プログラムとは?
京都芸術大学内の国際交流センターでは、学生が広く国際社会で通用する〈人間力〉〈創造力〉 そして〈語学力〉を身につけ、国際的な視野を持ち社会に貢献していくことを全力でサポートしています。
学内で行われるプログラムのほか、実際に海外に飛び出し取り組むプログラムなど、 海外の文化の多様性を感じ取るために五感を働かせ、新たな価値観を見出す機会を多数提供しています。
学内で取り組むプログラム
自主的な英語学習をサポートする多様なプログラムを用意。
● 協定校からの交換留学生との共同ワークショップ
● 本学英語教員との英会話ランチ 他
学外(海外)で取り組むプログラム
単位認定が可能な、海外の大学で学ぶ2種類のプログラム。
● 長期休暇を利用した海外研修
● 約半年間、海外の協定校で学ぶ交換留学
海外研修
春休み・夏休みを利用して参加する短期プログラム。語学研修と研修ツアーの2種類があります。
4つのポイント
1. 語学要件なしで参加可能!
2. 渡航までの準備・安全面もしっかりサポート。
3. 世界トップレベルの協定校の学生と交流できる。
4. 単位認定が可能。(学部生のみ)
過去実施例
イギリス
英語研修
使える英語を集中的にアップ!ロンドンの英語学校で世界各国のクラスメイト達と一緒に本場の英語、異文化コミュニケーションを習得します。(春2週間/夏3週間)
北欧
研修ツアー
フィンランドとスウェーデンを巡り、スカンディナビアの自然、風土、文化の中で育まれてきたアート、クラフト、建築、デザインに触れる研修です。(春10日間)
チェコ
研修ツアー
東欧・チェコの首都プラハで、世界遺産の街並みを誇る建築、ヨーロッパの伝統文化を継承するアート・アニメーション、工芸に触れる研修です。(春10日間)
海外研修例
イギリス語学研修
チェコでアニメーションスタジオの見学
4つのポイント
1. 語学要件なしで参加可能!
2. 渡航までの準備・安全面もしっかりサポート。
3. 世界トップレベルの協定校の学生と交流できる。
4. 単位認定が可能。(学部生のみ)
過去実施例
イギリス 英語研修 |
使える英語を集中的にアップ!ロンドンの英語学校で世界各国のクラスメイト達と一緒に本場の英語、異文化コミュニケーションを習得します。(春2週間/夏3週間) |
---|---|
北欧 研修ツアー |
フィンランドとスウェーデンを巡り、スカンディナビアの自然、風土、文化の中で育まれてきたアート、クラフト、建築、デザインに触れる研修です。(春10日間) |
チェコ 研修ツアー |
東欧・チェコの首都プラハで、世界遺産の街並みを誇る建築、ヨーロッパの伝統文化を継承するアート・アニメーション、工芸に触れる研修です。(春10日間) |
海外研修例
イギリス語学研修
チェコでアニメーションスタジオの見学
交換留学
世界のトップ校で学ぶ
本学と協定を結んだ海外の大学に、交換留学生として1学期間滞在。海外の大学で現地学生とともにアートやデザインを学び、考えや表現の幅を広げます。
3つのメリット
1. 海外のトップ校で学べる。
2. 留学先の学費が不要。(本学に通常の学費を納める)
3. 休学せずに留学し、4年間で卒業が可能。留学先で修得した単位を本学の単位として認定。
応募条件
学部1年生・2年生。
※3年生以上(大学院1年生含む)は要相談。
派遣期間
学部2年生[前期]– 3年生[前期]
交換留学協定校一覧(12ヵ国・地域22大学)
アメリカ | マサチューセッツ芸術大学 |
---|---|
スクール・オブ・ヴィジュアル・アーツ | |
イギリス | グラスゴー美術学校 |
ボーンマス芸術大学 | |
ノッティンガム・トレント大学 | |
ロンドン芸術大学CCW (チェルシー、キャンバーウェル、ウィンブルドン・カレッジ・オブ・アーツ) |
|
フランス | 国立高等写真学校 |
国立高等装飾美術学校 | |
イタリア | ボルツァーノ自由大学 |
ミラノ新美術アカデミー | |
ドイツ | ベルリン・ヴァイセンゼー美術大学 |
スイス | ジュネーブ造形芸術大学 |
チューリッヒ芸術大学 | |
オーストリア | ウィーン美術アカデミー |
チェコ | プラハ美術工芸大学 |
国立芸術アカデミー映画学部 | |
スウェーデン | コンストファク国立芸術工芸デザイン大学 |
フィンランド | サヴォニア応用科学大学デザイン学部 |
ヘルシンキ・メトロポリア応用科学大学 | |
韓国 | 弘益大学校 |
韓国芸術総合学校 | |
台湾 | 国立台北芸術大学 |
交換留学例
ボルツァーノ自由大学(イタリア)
ノッティンガム・トレント大学(イギリス)
大学全体で国際交流をすすめています。

グローバルな視野を持つ人材育成のための特別強化プログラム。京都という立地を最大限に生かしつつ、歴史的、地理的な観点から自身の立ち位置を理解し、国際的な舞台で発言、議論、表現、プレゼンテーションができる新しい世代のコスモポリタン育成をめざしています。
京都文化日本語学校(併設校)
大学と同じキャンパス内にある併設校の京都文化日本語学校では、これまで世界の80を超える国々から来日した人々が日本語・日本文化を学んでいます。京都芸術大学の学生との交流プログラムなども積極的に行い、異文化への理解を深め合っています。