展示・イベント

2024.09.19

  • 講座・講演
  • 近畿圏

Material Meetup KYOTO vol.24

「そこにあるかたち」から未知の価値を抽出する - コモディティ化を超えるデザインアプローチ

2024. 09/27 (金)

19:00

21:00

FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)

京都府京都市 下京区本塩竈町554 MAP
東京 / 京都の各拠点で、素材とものづくりに関わる「オープンコラボレーションの発火点」として継続開催し、多数の方にご参加いただいてきた「Material Meetup」、京都編 第24回のメインテーマは 「『そこにあるかたち』から未知の価値を抽出する – コモディティ化を超えるデザインアプローチ」。

工業デザインにおいては、機能や意匠、コストなどの明確な目的に対する「合理化」と「最適化」が重要です。そのなかで、規格化と大量生産、デジタルマーケティング、ジェネレーティブデザインなど、効率的な定量化、試算、複製を得意とする新しいテクノロジーは、合理化・最適化を加速度的に実現させるものとして社会に実装されてきました。しかし、テクノロジーが普及した結果、多くの工業製品の「コモディティ化」が進行し、製品ごとの差別化や新たな切り口の提案が難しくなってきています。
また、最近では、同時代的な潮流として、「ウェルビーイング」や「サスティナビリティ」など、既存の枠組みを超える価値軸が産業・経済全体のなかでも広く求められるようになってきました。

目的に対して試算可能な最適解を設け、それをステップバイステップで実現するアプローチが必ずしも機能しない現代における、既存の物質や素材から、未知の価値を抽出し、借り受け、機能 / 意匠 / 体験の価値に落とし込むためのデザイン手法とテクノロジー活用の可能性について、本イベントを通じていまいちど考えてみましょう。

ゲストには、FabCafe Kyoto を会場に開催中の、CMF (Color/Material/Finish = 色/素材/仕上) の実験の過程を制作物とともに公開する展示企画『デザインの実験展 | 或ると在る / alu & aru design lab.』の出展者より、大江 孝明さん(京都芸術大学 プロダクトデザイン学科 教授)と野村 真さん(NISSHA株式会社 NISSHA Design & CMF)、中西 美佳さん(NISSHA株式会社 NISSHA Design & CMF Senior Designer)をお迎えします。
費用 ¥1,000(1ドリンク付)
定員 40
申込方法 ネットより申し込み (https://loftwork.formstack.com/forms/230927_mmk24)
主催 株式会社ロフトワーク
お問合せ kyoto.marketing@loftwork.com (担当:木下)
URL https://fabcafe.com/jp/events/kyoto/240927_mmk24
関連教員 大江 孝明(プロダクトデザイン学科教授)
  1. Home
  2. 展示・イベント
  3. Material Meetup KYOTO vol.24|展示・イベント情報

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介