展示・イベント

2024.10.09

  • 講座・講演
  • その他の地域

オンラインシンポジウム 文化政策の更新に向けて

―『芸術を誰が支えるのか』をめぐって―

2024. 11/10 (日)

17:00

20:00

オンライン(Zoomウェビナー)

オンラインシンポジウム「文化政策の更新に向けて―『芸術を誰が支えるのか』をめぐって―」

京都芸術大学舞台芸術研究センターが、2023 年に発行した『芸術を誰が支えるのか―アメリカ文化政策の生態系』(橋本裕介編著)をめぐるオンラインシンポジウムを開催します。登壇者には、橋本氏に加えて、小川智紀氏(特定非営利活動法人STスポット横浜理事長)、中村美亜氏(九州大学大学院教授/文化政策・アートマネジメント研究)、吉本光宏氏(文化コモンズ研究所代表)、森山直人氏(多摩美術大学教授/演劇批評)を迎えます。
 シンポジウムは二部構成で、第一部「芸術を誰が支えるのか―現状と課題」では文化政策に関する国際的な動向を踏まえ、アメリカやイギリスの事例を参照しつつ、日本の文化政策の現状と課題について議論します。第二部「文化政策の更新に向けて」では、「文化芸術の価値」に改めて焦点をあて、多様で幅のある文化芸術をどのように「コモン」として位置づけていくことができるのか共同討議を行います。
 舞台芸術のアクチュアルな現場の課題や、文化政策の展望について、理解を深めていただけるオンラインシンポジウムとなりますので、ぜひ奮ってご視聴ください。


詳細|
https://k-pac.org/openlab/13457/

開催方法|
オンライン(Zoomウェビナー)

スケジュール|
2024年11月10日(日)17:00~20:00
17:00 開式 挨拶等
17:05 シンポジウム 第一部 「芸術を誰が支えるのか―現状と課題」
18:20 シンポジウム 第二部「文化政策更新の手がかり」
20:00 閉会

登壇者(第一部、第二部とも)|
橋本裕介(ベルリン芸術祭(Berliner Festspiele) ドラマトゥルク )
小川智紀(特定非営利活動法人STスポット横浜理事長)
中村美亜(九州大学大学院教授/文化政策・アートマネジメント研究)
吉本光宏(文化コモンズ研究所代表)

司会|
森山直人(多摩美術大学教授/演劇批評)

_
お申込み|
参加対象:一般(どなたでも参加いただけます)
参加料:無料(要事前申込)

お申込み方法|
下記URLよりお申込みください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/80ce8730320067

※本報告会はZoomウェビナーで開催します。許可のない撮影、録音、録画は禁止とさせていただきます。
_
主催・お問い合わせ|
京都芸術大学舞台芸術研究センター 舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点
TEL: 075-791-9144 E-mail:(事務局) kyoten@kua.kyoto-art.ac.jp
費用 無料
定員 1000名
申込方法 下記URLよりお申込みください。 https://pro.form-mailer.jp/fms/80ce8730320067
主催 京都芸術大学舞台芸術研究センター 舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点
お問合せ 京都芸術大学舞台芸術研究センター 舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点
URL https://k-pac.org/openlab/13457/
  1. Home
  2. 展示・イベント
  3. オンラインシンポジウム 文化政策の更新に向けて|展示・イベント情報

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介