展示・イベント

2024.10.10

  • 展覧会
  • 近畿圏

P.P. -コラボレーションの記録-

2024. 10/17 (木)

2024. 10/28 (月)

10:30

18:30

瓜生山キャンパス ギャルリ・オーブ

吹き抜けエリア MAP
プリントラボは、京都芸術大学にある全学科対象の共通工房 ULTRA FACTORY のうち、シルクスクリーン技法を扱う工房である。このプリントラボには、その前身となる印刷工房時代に講師として務められていた谷中和生氏の 「P.P.(※)」が、「谷中コレクション」の名称で現在も保管されている。(※P.P.:Printer's Proof/刷り師・工房が手元に残すために刷った資料)
谷中氏は、1972年にタニナカシルクエディションを設立して以来、シルクスクリーンの刷り師として長年に渡り多くのアーティストと協働し版画作品を制作してきた。横尾忠則の版画集《龍の器》もそのひとつである。
工房職人の保管物(通常、世に出回らない非売品)であるこれらの貴重な資料は、当時谷中氏が大学に寄贈したものであり、1996年には本学で同資料を扱った展覧会「谷中和生・コラボレーションの世界」が開催された。しかし2024年現在、制作の経緯やその背景についてのまとまった記録はなく、特に技法面においては分析が保留されている状況である。
そこで、今後、同資料を保管・活用していくにあたり、駆け出しではあるが同じ刷り師の立場から、まずは整理とアーカイブ化を進めるプロジェクトを「フクセイクラブ」としてスタートさせた。そこでは、学生と一緒に当時の資料を参照しつつ、授業内容を再演するなどいくつかの実習も行なっている。
本展では、「谷中コレクション」を紹介すると共に、フクセイクラブの実習の成果物を展示し、P.P. (コラボレーションの記録)を通して、一人の刷り師が様々なアーティストと関わる上で得た技法について分析を試みる。(京都孔版 鳥居本顕史)

ーーーーーーーー
トークイベント 「コラボレーションの記憶/記録」

日時:
2024年10月19日(土) 14:00〜15:30(聴講無料)

登壇者:
谷中和生(比叡平摺佛工房・タニナカシルクエディション/摺佛師)
前川志織(京都芸術大学 芸術教育資格支援センター/デザイン史研究者、学芸員)
鳥居本顕史(京都孔版/刷り師、美術作家)

ーーーーーーーー
企画:
鳥居本顕史
浦田沙緒音

主催:
フクセイクラブ

協力:
谷中和生
ウルトラファクトリー
京都孔版

※本研究は京都芸術大学 特別制作研究費の助成を受けたものです
費用 入場無料
定員 なし
申込方法 予約不要
主催 フクセイクラブ
お問合せ ウルトラファクトリー TEL: 075-791-8482
関連在学生 伊東 理乃、沖田 玲花、ルスリ クラリッサ
  1. Home
  2. 展示・イベント
  3. P.P. -コラボレーションの記録-|展示・イベント情報

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介