展示・イベント

2025.01.31

  • 講座・講演
  • その他の地域

編集者とは何をしているのか

2025. 02/23 (日)

14:00

15:30

オンライン https://us06web.zoom.us/j/81927738671

京都芸術大学通信教育課程アートライティング研究室で特別講義を実施します。今回は現役の編集者を初めてゲストにお招きします。
河内卓さんは大学卒業後、実業書専門の出版社から筑摩書房に移られ、編集者として20年近いキャリアを積まれてきました。
手がけた書籍は小説、旅行記、民俗学や民族学に関わる本など多岐に渡り、アートライティングと関係深い本もかなり多いとお見受けします。
本講義では、編集者がどのように企画を立て一冊の本を世に生み出すのか、実例を見せながらご自身の仕事について語ってくださいます。(大辻都)

日時:2025年2月23日(日)14:00-15:30
開催形態:オンライン(Zoomウェビナー)
講師:河内卓(編集者、筑摩書房・文庫編集部編集長)
参加教員:大辻都、青木由美子

本講義は対面参加とZoomウェビナーの両方で開催しますが、対面参加はすでに定員に達したため募集を締め切っております。
オンラインでご参加ください。


●講師プロフィール
河内卓(かわちたく)
1983年、神奈川県生まれ。大学で地理学、大学院(修士)で英語圏カリブ海文学を研究。
実用書出版社で5年間語学書、資格試験対策書などをつくったのち、2013年に筑摩書房入社。新書編集部で8年間新書の編集に携わり、2021年より文庫編集部に。2022年7月より同編集部編集長。
編集担当作に、松岡亮二『教育格差』、末近浩太『中東政治入門』、柴崎友香『百年と一日』、洪愛珠『オールド台湾食卓記』など、文庫化担当作に、藤本和子『イリノイ遠景近景』、島田潤一郎『あしたから出版社』、長谷川四郎/堀江敏幸編『シベリヤ物語』、佐多稲子/佐久間文子編『キャラメル工場から』など。


●Zoomウェビナーをご視聴の方は、当日以下のリンクからご視聴ください。申し込みは不要です。
▼参加用ウェビナーURL
https://us06web.zoom.us/j/81927738671

※ウェビナーに参加するには、参加時に名前とメールアドレスの入力が必要です。
※参加者の「顔出し・声出し」不要の視聴型のイベントです。
※ウェビナー定員は300名です。定員を超えた場合はご参加いただけません。
費用 無料
定員 Zoomウェビナー定員300人
申込方法 不要
主催 京都芸術大学通信教育課程アートライティング研究室
お問合せ 京都芸術大学通信教育課程アートライティング研究室 question@air-u.kyoto-art.ac.jp
URL https://us06web.zoom.us/j/81927738671
関連教員 大辻都(文芸表現学科 芸術学科 教授)
  1. Home
  2. 展示・イベント
  3. 編集者とは何をしているのか|展示・イベント情報

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介