各種証明書の発行等について(通信教育部)
証明書の種類
-
卒業・修了証明書(和文・英文)
-
在籍期間証明書(和文のみ)
-
成績証明書(和文・英文)
※卒業・修了証明書、在籍期間証明書を兼ねる -
科目等履修生単位修得証明書(和文のみ)
-
学芸員資格関係科目単位修得証明書(和文のみ)
-
学力に関する証明書(教職課程 基礎資格・単位修得証明書)(和文のみ)
-
一級建築士試験 指定科目修得単位証明書・卒業証明書(和文のみ)
- 建築デザインコース:2009年度(1年次入学)、2010年度(1年次入学、2年次編入学)、2011年度以降(1年次入学、2・3年次編入学)入学の卒業生対象
- 2017年度以降に年限退学時再入学制度で建築デザインコースへ4年次再入学した方は、申請時に指定科目の置き換えが必要です。証明書交付願の右上に「指定科目の置換必要」と朱書きしてください。
-
二級建築士試験・木造建築士試験 指定科目修得単位証明書・卒業証明書(和文のみ)
- 建築デザインコース:2009年度(1年次入学)・2010年度(1年次入学、2年次編入学)、2011年度以降(1年次入学、2・3年次編入学)入学の卒業生対象
ランドスケープデザインコース:2010年度入学~2017年度入学の卒業生対象
空間演出デザインコース:2010年度以降入学の卒業生対象 - 2017年度以降に年限退学時再入学制度で建築デザインコースへ4年次再入学した方は、申請時に指定科目の置き換えが必要です。証明書交付願の右上に「指定科目の置換必要」と朱書きしてください。
- 建築デザインコース:2009年度(1年次入学)・2010年度(1年次入学、2年次編入学)、2011年度以降(1年次入学、2・3年次編入学)入学の卒業生対象
-
建築士試験の大学院における実務経験に係る修得単位証明書(和文のみ)
- 院建築デザイン分野2010年度以降入学の修了生対象
- その他、特殊な証明書の発行可否については( )にてお問い合せください。
申請手段と発行所要日数
-
郵送申請
- 発行迄の所要日数:本学到着後1週間程度
[書類送付先]
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都芸術大学 通信教育課程 学務課
- 発行迄の所要日数:本学到着後1週間程度
-
京都瓜生山キャンパス通信教育課程事務局窓口カウンターで申請
- 発行迄の所要日数:
9:00~12:00受付 →当日13:00以降に窓口にて交付
12:00~17:00受付→翌営業日9:00以降に窓口にて交付
- 発行迄の所要日数:
- e-mail、電話、faxでの発行申請は受け付けておりません。
- 窓口における交付時間は目安です。証明書の種類により、12:00~17:00の受付であっても当日発行できるものもあります。一方、9:00~12:00の受付であっても当日発行できないものもあります。
- 学芸員・教職関係の証明書は、窓口に直接お越しの際も、その場での即日交付はできませんのでご了承ください
- 日曜日・祝日は通信教育課程事務局窓口カウンターが休業日となります。その他、年末年始、夏期、冬期、通学部入試等で休業となる期間があります。
発行手数料
1通につき300円(未使用切手でお支払いください)
申請書類等
-
- 書式に従い必要事項を記入してください。印刷できない場合は任意の紙に本書式の内容を記入してください。
-
身分証明書(運転免許証や健康保険証等公的書類)のコピー
- 在籍時と現在の氏名が異なる場合は戸籍抄本(発行6ヶ月以内・コピー不可)も同封してください。
-
証明書発行手数料分の切手
- 1通につき300円
-
返信用封筒
- 返信住所・宛先を明記してください。証明書は大学の封筒(9cm×22.5cm)に入れての発行となりますので、それが封入できる大きさの定型封筒を同封願います。
- 返信用封筒に切手を貼り付ける必要はありませんが、お急ぎの場合は、速達料金分の切手を貼り、「証明書交付願」の余白に速達で返信希望の旨を明記してください。
- 合計5通以上申請される場合は、定形外封筒を同封してください。
- 京都瓜生山キャンパス通信教育課程事務局窓口カウンターで申請する場合は、(1)証明書交付願、(2)発行手数料金分の切手、(3)身分証明書(運転免許証や健康保険証等公的書類)原本を持参、カウンターで提示の上、申請してください。
airUマイページのアカウントが分からなくなった場合
airUマイページのアカウントが分からなくなった場合は、下記へメールでお問い合わせください。
返信にて手続きをお知らせします。