教育目標(3つのポリシー)

大学院 芸術研究科 修士課程 芸術専攻

大学の基本使命

芸術を学ぶ者たちが、来るべき文明の姿を思い描き、人類危機の時代を克服するという強い意志をどう身につけるか。そしてまた、他者の痛みに想像力を働かせ、多くの人々の幸せのために芸術の力を用いる姿勢をどう培うか。すなわち、良心をもって社会を変革する芸術家魂をどう育てるか。
藝術立国とは、藝術立国を担う人間の成長にほかならない。芸術文化を原動力とする文明への展望と、人類と自然への深い愛情に満ちた哲学を持った人間を輩出する。それこそが、本学の最も重要な使命である。

建学の理念

芸術と哲学によって、新しい人間観、世界観の創造を目指す。

教育目標

人類が直面する困難な課題を克服するために、「人間力」と「創造力」を鍛え、社会の変革に役立てることのできる人材を育成する。

大学院 芸術研究科 修士課程 芸術専攻

ディプロマ・ポリシー

修士課程芸術専攻は、芸術と文化に関する高度な専門知識を基礎として、既存の価値観や枠組にとらわれない柔軟な発想によって新たな視座や専門領域を開拓し、国際文化交流・学術交流に貢献する人材を育成します。修了生には自らが培った思考と知見を高度な成果物として積極的に発表することをはじめ、様々な社会的実践の中で生かすことを通じて、良心をもって芸術と社会の変革に寄与することが求められます。
そのために、本専攻では修了時に学生が身につけるべき能力を以下のように定め、所定単位を修得し、学位申請提出物の審査と最終試験に合格することで、これらの能力を獲得したものとみなし、修士の学位を授与します。

  • 社会や芸術の課題を見据え、既存の価値観にとらわれず、新たな視点をもつことができる柔軟な発想力
  • 幅広い文脈の中で自らの研究成果を作品や学術論文として的確にまとめることができる論理的思考力
  • 自らの研究成果を他者との関係の中で的確に表現できる共創力

カリキュラム・ポリシー

修士課程芸術専攻のカリキュラムは、ディプロマ・ポリシーに掲げる能力の獲得を目的として、実践的かつ横断的な教育プログラムの充実を特色としています。そこでカリキュラム全体は、大学院における学びの基盤を形成する「基盤科目」、各学生の領域・分野に基づいて多角度から専門性を探究する「専門科目」、各附置機関・研究センターのもとで横断的かつ実践的な学びを深める「プロジェクト科目」の3本の柱から構成されています。「基盤科目」は柔軟な発想力の獲得を、「専門科目」は論理的思考力ならびに共創力の獲得を目指し、「プロジェクト科目」はより高次の共創力の獲得を目指します。この3つを組み合わせることにより、狭義の専門性に限定されることなく、新たな視点による芸術文化研究や芸術表現に取り組む能力を養います。

(1)基盤科目(共通・必修)

  • 文明と芸術の哲学:人類、社会、自然に関する歴史と哲学を学び、研究・制作の探究のために必要な基礎教養を身につけます。
    上記科目に加え、学生の出身学部や専門領域の多様性を考慮し、芸術史や複数言語でのアカデミック・ライティングなどを必要に応じて学修できる科目群を設けます。

(2)専門科目

  • 芸術特論:各研究分野を掘り下げ、より高度な専門的視座を獲得します。
  • 演習・研究:指導教員による個別指導を中心に、各自の研究計画を着実に実行するために必要な方法論や知識を身につけます。さらに分野を横断した領域ゼミ、合同プレゼンテーション、中間発表会、学内展示等の機会において、指導教員以外の様々な教員からフィードバックを受け、成果物のさらなる質的向上を図ります。

(3)「プロジェクト科目」

  • プロジェクト:各附置機関・研究センターによって開催される実践型授業として、産学官連携、学外実習、海外ゲストによる講義など、芸術と社会が接続する場で将来のキャリアに活かせる実践的なスキルを獲得します。
  • 特殊演習:一人ひとりの将来設計や適性に合わせたインターンシップや国内外の研修を設計・実施することを通して、修了後実社会で活躍する素地を鍛えます。

学修成果の評価は、次の方法で行います。
講義については、学修目標に応じて、レポート、参加度等により、包括的な方法で到達度を判定します。
演習・研究、プロジェクト、特殊演習については、学修目標に応じて、レポート、参加度等に加え、成果発表等により、多元的な方法で到達度を判定します。

アドミッション・ポリシー

修士課程芸術専攻は、ディプロマ・ポリシーおよびカリキュラム・ポリシーに掲げる能力を身につけた人材を育成するため、入学者受け入れ方針として、以下のような資質・能力をもつ者を求めます。

  • 高度な研究制作を遂行するために必要な専門的能力を身につけていること
  • 既存の価値観や枠組みにとらわれない柔軟な発想力をもっていること
  • 多様な価値観を尊重し、他者と誠実に向き合い、信頼関係を構築できること
  • 国際文化交流や学術交流への意欲があること
  • 日本語ないし英語による学位論文の執筆を見込める語学力を備えていること
  • 学修に支障のない基礎的日本語能力があること

上記の能力を身につけた多様な入学希望者を評価するために、研究計画書、論文ないしポートフォリオ、面談等を通して、表現技術の優劣だけにとらわれず、多角的な評価基準を備えた総合的な入学試験を実施します。

  1. Home
  2. 大学院
  3. 修士課程 芸術専攻
  4. 教育目標(3つのポリシー)

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介