公益通報の受付・相談窓口
学校法人瓜生山学園(以下「本法人」という。)は本法人の業務に関する不正行為の早期発見と是正を図るため、公益通報者保護法に基づき、公益通報及び相談に対応する窓口として、法人内外の2ヶ所に「受付・相談窓口」を設置しています。
通報及び相談にあたっては、下記事項をご確認のうえ、ご利用ください。
通報ができる方
次に該当する方からの通報及び相談を受け付けます。
- 本法人の役員及び職員(公益通報者の保護に関する規程第3条)
- 職員とは瓜生山学園管理運営規程第3条 教育職員、事務職員等のことを指します
公益通報または相談の方法
電子メール、FAXまたは書面の郵送、面談により受け付けます。
下記の所定のシートをご利用ください。
【法人内窓口】法人課(人間館中3階)
電話 | 075-791-7134 |
---|---|
FAX | 075-791-9051 |
電子メール | houjin@office.kyoto-art.ac.jp |
受付時間 | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始・法人が定める休日は受け付けておりません) 9:00~17:30 |
- 時間内においても担当者が不在の場合があります。
【法人外窓口】大阪西総合法律事務所
電話 | 06-6208-8771 |
---|---|
FAX | 06-6208-8775 |
電子メール |
uryuyamagakugai[at]osakanishi-law.com
|
受付時間 | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 10:00〜16:00 |
- 時間内においても担当者が不在の場合があります。
注意事項
- 通報、相談の際は「公益通報」である旨を明らかにしてください。
- できる限り実名での通報、相談にご協力ください。匿名及び秘匿でも通報、相談は受け付けますが、事実確認が十分に行えないことがあります。また、匿名の場合、事実確認の結果通知等はできないことをご了承ください。
- 当該窓口は一般的なご意見や要望、苦情といった内容を取り扱う窓口ではありません。
- 通報者が虚偽の通報や他人を誹謗中傷するその他不正の目的の通報を行った場合には、法人諸規定を適用して、処分を行うことがあります。
通報者の保護
- 通報者の氏名は秘匿し、通報または情報提供を行ったことを理由に不利益な扱いを受けることはありません。
- 万一、不利益が発生した場合は、回復措置を講じます。
通報、相談に対する体制について
規程
公益通報者保護法、同法別表第8号の法律を定める政令、各種通報処理ガイドライン等は、消費者庁ホームページに記載されていますので、ご覧ください。
消費者庁ホームページ(外部リンク)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/whisleblower_protection_system/
公益通報者保護法、同法別表第8号の法律を定める政令、各種通報処理ガイドライン等は、消費者庁ホームページに記載されていますので、ご覧ください。
消費者庁ホームページ(外部リンク)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/whisleblower_protection_system/