建築・地域文化キュレーター・「文化的景観」ガイド 吉田 裕枝 YOSHIDA, Hiroe

所属・授業担当学科
大学院 芸術研究科
職位
教授
専門分野
建築空間設計・地域文化デザイン
学位
学士(工学)[京都大学]
修士(工学)[京都大学大学院]
修士(建築)[Yale大学]
博士(環境科学)[滋賀県立大学]
学会・学派
日本都市計画学会・日本造園学会
プロフィール
1994年京都大学工学部建築学科卒業。1996年京都大学大学院工学研究科建築学専攻卒業。1998年Yale University School of Architecture (post professional program) にて、MArch取得。1998年より3年間、長谷川逸子・建築計画工房株式会社にて勤務。市立公園の設計、日英での舞台美術など、さまざまな形の公共空間の立ち上げに携わる。2005年にミラボ/3--labを設立。個人邸や小規模商業空間の設計を行う。2013年滋賀県立大学大学院にて、環境計画学博士を取得。学位論文では、文化的景観・滋賀県高島市針江地区の里山、水網集落、里湖の淘汰・継承から、景観に内在する関係性を研究した。2024年に株式会社ミラボ・アーキテクツへ改組。現在、代表取締役。地域素材・人材をキュレーションし、誰もが参加できる衣食住の素材開発に取り組む。教職としては、京都芸術大学(2004年~)Temple University Japan Campus Kyoto (2025年~ 米国からの短期留学の受け入れプログラム)等。
メッセージ
時々に巡り合ったものや人の縁を大事にし、とにかく一生懸命取り組んでみましょう。その時すぐに役に立つことばかりではないかもしれませんが、いつかボディーブローのように効いてくる瞬間があると思います。 悩むなら、感じてみる!
作品・著書
ウェブサイト
https://www.3--lab.com
  1. Home
  2. 大学概要
  3. 教員紹介
  4. 吉田 裕枝

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介