芸能史研究者
宮 信明
MIYA, Nobuaki
- 所属・授業担当学科
- 芸術教養学科
- 職位
- 准教授
- 役職
- 通信教育部 芸術教養学科 学科長 コース主任
- 専門分野
- 芸能史研究、伝統芸能研究
- 学位
- 修士(文学)〔立教大学〕
博士(文学)〔立教大学〕
- 学会・学派
- 藝能史研究会、日本近代文学会、表象文化論学会
- プロフィール
- 2003年 慶應義塾大学文学部卒業。2011年 立教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専門は幕末から明治期の芸能及び文化。2012年より7年間 早稲田大学演劇博物館に助手、助教、講師として勤務。企画・運営に携わった主な企画展に「寄らば斬るぞ!―新国劇と剣劇の世界」(2014年)、「落語とメディア」(2016年)、「テレビの見る夢―大テレビドラマ博覧会」(2017年)などがある。著書・論文に『落語とメディア』(早稲田大学演劇博物館、2016年)、『昭和の落語名人列伝』(淡交社、2019年)、「從「日常」到「非日常」――寄席的「近代化」與技藝之變化――」(台北芸術大学戯劇学院『戯劇学刊』2019年1月号)、「三題噺――「小三治」「江戸落語」「脱構築」――」(『ユリイカ』2022年1月号)ほか。話芸の変遷や芸能と社会との関わりなどについて研究している。
- 作品・著書
-
『落語とメディア』(編著)
2016 早稲田大学演劇博物館
『Ma et Aida: Des possibilités de la pensée et de la culture japonaises』(共著)
2016 Philippe Picquier(フランス)