卒業生紹介

京都芸術大学を卒業し、
活躍している先輩を紹介します。
卒業生インタビュー

濱岡峻里さん

株式会社ZOZO コーポレートデザイナー

仲間たちと「社会との接点」をデザインしてきた大学時代。
次は、企業のなかで、これからのカルチャーをデザインしていく。

先輩たちがつくったロゴデザイン。その新しさにワクワクした。

デザインに興味を持ったのは、いつ頃ですか?

濱岡
小さい頃から絵を描くのが好きでした。唯一、自分の存在価値を見出せたというか。勉強よりも絵が好きだったから技術デザイン学科のある高校に入学しました。そこからずっと美術漬けで、デッサンから、油画、日本画と幅広く。

ずっと絵を描いてきたんですね。

濱岡
でも、美術系の高校には自分より絵が上手い人ばかりいて。デッサンじゃ勝てないし、造形でも力が及ばない。こんなところでやっていけるのかと思っていたとき、デザインの授業で初めて先生に一番いい評価をもらったんです。それからデザインを専攻して「世の中にあるものって、すべてデザインされてるんだ」と。いろいろなデザインを目にして、こんな風に新しい価値を世の中に生み出していけたらなって考えるようになりました。

当時からデザインを通して世の中と関わることをイメージしていたんですね。大学はどうやって探したんですか?

濱岡
高校の恩師が京都芸術大学の出身だったんです。先生に「雰囲気が合ってると思うからオープンキャンパスに行ってみたら」って。ワイワイするのが好きなタイプなんですが、行ってみたら先輩たちがすごく盛り上がっていて。

オープンキャンパスは毎年、熱気がありますよね。

濱岡
すごく楽しかったです。情報デザイン学科の先生にもお会いしてお話してみたら「この学科めちゃくちゃ面白いな」と。

先生とは、どんな話をされたんですか?

濱岡
当時は、「デザインやイラストレーションを学ぶ」ということがまったくイメージができなかったんです。それを先生に聞いてみたら、実際の授業で出た課題を見せてくださって。

先輩たちの課題を。

濱岡
企業のロゴデザインを、自分ならどう提案するかという課題でした。そのロゴマークがあまりにも有名だと、イメージが固定化されてしまって、もうそれ以外のデザインはあり得ないように感じてしまうけど、先輩たちの作品を目にして「誰もが知ってる企業のロゴでも、こんなに新しくて魅力的な表現ができるんだ!」と、ワクワクしたのを覚えています。ここでなら視野を広げることができそうだと感じて、入学を決めました。

授業だけで、大学生活を終わらせない。自分たちで「社会との接点」をつくっていく。

大学に入ってからは、デザイン漬けの毎日を?

濱岡
それが、今ふり返ると1年生の前半は何もかも中途半端だったなと。初めての一人暮らしに大学生活。友だちをつくって、サークルに顔を出す。そっちに夢中になって、課題もおろそかに。「来年もう一回授業を受けたほうがいいよ」って先生に言われるほどでした。

今の濱岡さんから想像できませんね。

濱岡
1年生の頃から先輩と話をさせてもらっているなかで、自分と社会との接点を考える機会があって、このままだと就職活動しかないことに気がついたんです。「与えられた勉強をしてるだけじゃもったいなくないか?授業だけで大学生活を終わらせたくない」と強く感じて、そこから、社会との接点をどのようにつくっていくかを考えるようになりました。

社会との接点を。

濱岡
そこから、同級生も先輩も巻き込んで、学科も年齢も越えて20人くらいでプロジェクトをスタートしました。

20人も!

濱岡
「自分たちのコミュニティの価値を再認識する」をテーマに、メッセージを服のデザインに落とし込んだ作品をつくり、撮影のフォトディレクションやPOPUPイベントの企画にもチャレンジして、2日間で100枚近い作品が完売するところまでやり遂げました。そこからガラッと変わっていったんですよね。

どんな風に変わりましたか?

濱岡
企画に参加した人が喜んだり、方向性に気づけたり。自分だけじゃなくて、みんなで成長していける感覚に楽しさを覚えました。この一歩がきっかけになって、一人で手を動かすよりも、誰かとワイワイ関わりながらものをつくる機会が増えていきました。

つながりが広がっていったんですね。

濱岡
はい。先輩の卒業制作を手伝わせてもらうことになったり、先生からも声をかけていただいてオープンキャンパスのスタッフをしたり。企業と連携して行う駅ナカアートプロジェクトではリーダーをさせてもらって。自分が社会に出て、どういう人材になっていくのかみたいなところも想像しながら、チームをまとめていきました。

社会に出てからの自分を見据えながら動いていたと。

濱岡
大学の外部の人とも関わることが増えていくなかで、学生から次の段階に進むために、社会性をどう構築していくかが大切だと考えるようになりました。3年生のときにキュレーションをしたグループ展示では、未知の誰かと関わることで参加した一人ひとりが自身の世界を拡張していけるような場をめざしました。

自分だけなく、多くの人と一緒に、社会との接点や自分たちの世界を広げてきたのですね。

可能性は、人と関わってこそ広がる。

濱岡
3年生の夏には、憧れていたデザイン事務所のインターンにも挑戦しました。事務所の方に「インターンに行かせてください!」と電話して、1週間後には東京に。

すごい行動力です。インターンはどんな経験でしたか?

濱岡
もう刺激だらけの毎日でした。クリエイティブの中心ともいえる東京で、ラフォーレ原宿の広告などを手掛ける、第一線を走るデザイン事務所だったので。

どんなことが刺激的でしたか?

濱岡
いいものをデザインするために、手を動かす以外の時間もすごく大切にされていて、打ち合わせや撮影の準備、現場での会話を積み重ね、関係者間のコミュニケーションも含めてデザインが進行していくような印象がありました。自分が仲間たちとしてきたことと通じるところもあり、第一線の制作現場ではここまでするのかと驚かされるところもあり、いろんな側面で発見が多い毎日でした。

忘れられない経験ですね。

濱岡
憧れを憧れのままでストップせずに、その近くに辿り着けるルートを見つけて、あとは行動しながら、いろんな人と関わらせてもらった4年間だったと思います。

濱岡さんにとってやっぱり、人との関わりは重要なんですね。

濱岡
可能性って、人と関わってこそ広がっていくもの。4年間の経験を通して、そう実感しています。自分に無いものを持っている人に出会うために、日頃からよく学内の「ULTRA FACTORY」にも通っていました。デザインを通して多くの人と出会ってきたことで、「人との関わりの中で新しい価値を生み出したい」という自分の軸ができあがり、それが行動のモチベーションの一つになっています。
■ ULTRA FACTORY
京都芸術大学の全学生が利用できる造形技術支援工房。美術作家のヤノベケンジがディレクターを務め、巨大彫刻からモーターカーまで「想像しうるものはすべて実現可能」をモットーに、さまざまな制作や実験、研究が繰り広げられている

コーポレートデザイナーとして、これからの企業文化を育んでいく。

株式会社ZOZOに入社されたきっかけを教えてもらえますか?

濱岡
インターンでお世話になったデザイン事務所もすごく魅力的で、そこで働きたいという気持ちもすごくあったのですが、新卒というチャンスを最大限に活かして、自分をより大きな土台のうえでステップアップさせたいという想いが涌き起こってきました。その頃、ZOZOの動画を見て「面白そうな仕事だな」と感じたんです。

どんな動画だったんですか?

濱岡
デザイナーの1日を描いた動画だったのですが、企業文化をいかにデザインしていくのかという仕事について紹介されていました。ZOZOは既にたくさんの方々に愛される企業文化をもっている会社でありながら、それをさらに成長させる「コーポレートデザイナー」と言われる人たちがいる。そんな環境に魅力を感じました。

企業文化をデザインする。

濱岡
これまでとまた違った視点でデザインと向き合うことができるなって。これからのZOZOらしさをつくっていくって面白そうだし、その一端を担うことで自分も大きく成長できるのではないかと思ったんです。

入社1年目の今、どんなお仕事をされているのですか?

濱岡
今は、入社式の企画を進めています。

次に入社して来るみなさんを迎える準備を。

濱岡
入社式は“ZOZOらしさ”をはじめて体感できる場です。新入社員のみなさんに「やっぱりZOZOに入ってよかったな」「いい会社だな」とポジティブに感じてもらいたいですし、そのときの感覚を一人ひとりが大事にしてくれたら、またこれからの“らしさ”につながっていくと思います。

外に向けて広告メッセージを発信するだけでなく、社内から企業文化を育んでいくこともコーポレートデザイナーの仕事なんですね。

濱岡
最近では、クリスマスのワークショップも企画しました。自分もワクワクできる体験を考えて、社内の人を巻き込んで盛り上げていけたらと願っています。そうした積み重ねがふだんの仕事にも影響していくと思いますし、誰かが感じたワクワクや楽しさがZOZOらしさになっていく。会社という大きな組織を見つめながら、一人ひとりとのコミュニケーションをデザインしているような感覚があります。

いろいろな人と関わってきた濱岡さんが、これからどんなコミュニケーションや文化をデザインしていくのか楽しみです。最後に、これから京都芸術大学へ入学するみなさんにメッセージをいただけますか?

濱岡
入学したら、学科や学校の枠に囚われず、どんどん人とつながってほしいです。京都には他にも大学がたくさんあるし、いろんな人にすぐ出会えるのが魅力だと思っていて。ちょうどこのインタビューの後も、仕事が終わってから、大学時代に出会った仲間たちと30人くらいで集まりがあるんです。

楽しそうです!卒業してそれぞれ活躍の場所は違っても、つながりが続いているんですね。

濱岡
1年の後半に踏み出した一歩が、今につながっていると感じています。

素敵なお話をありがとうございました!

 

取材・記事|久岡 崇裕(株式会社parks)

卒業年度・学科
2023年
情報デザイン学科 卒業
出身高校
静岡県 常葉大学附属菊川高校
プロフィール
株式会社ZOZOのコーポレートデザイナーとして、「すべての仕事に対して自分がワクワクし続ける」という考え方を大切にしながら、企業カルチャーのさらなる醸成と企業の成長への貢献をめざす。

作品

picture

インターンウェルカムグッズ/ラグマットエンジニアを対象としたインターンがオンライン開催だったため、参加者が自宅でもZOZOの存在を身近に感じられるように特別なラグマットを制作しました。

  1. Home
  2. 学生生活・就職
  3. 卒業生紹介
  4. 卒業生紹介(濱岡峻里さん)

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介