2013.07.09
- その他
- 近畿圏
8月9日(金)『熊野観心十界図 地獄絵絵解き』・8月10日(土)『子ども版絵解き 地獄絵のおはなし』
2013. 08/09 (金)
2013. 08/10 (土)
8月9日(金)開場17:30 開演18:00〜20:00 8月10日(土)開場17:00 開演17:30〜18:30
8月9日(金) 西福寺 8月10日(土) 東山区社会福祉協議会やすらぎ・ふれあい館
「悪いことをしたら地獄に落ちるぞ!」。地獄絵絵解きはいわば『人生の教科書』です。
■8月9日(金) 『熊野観心十界図 地獄絵絵解き』
この地獄絵絵解きは、六道詣りの時期に地獄絵が飾られている西福寺で行われていましたが、久しく途絶えていました。そこでリアルワークプロジェクト「近代産業遺産アート再生プロジェクト まか通」が8年前に復活させ、それ以後毎年恒例行事となっています。地獄絵に造詣が深い、関西学院大学文学部教授の西山克氏をお招きし絵解きをして頂きます。楽士さんたちの演奏も行われ、その演奏により作り出された雰囲気はより地獄絵の魅力を引き出してくれます。
地獄絵絵解きはいわば「人生の教科書」です。自身と社会との関係に疑問を抱く現代人にとって、地獄絵絵解きにこめられた先人たちの戒めは、きっとこれからの人生観に広がりを持つことができるでしょう。
■8月10日(土) 『子ども版絵解き 地獄絵のおはなし』
9日とは別に、まか通メンバーによる子ども版・地獄絵絵解きを催します。
地獄絵が子どもたちの道徳観・倫理観を養うツールとして、近頃再び流行しているのはご存知でしょうか。「悪いことをしたら地獄に落ちるぞ!」という強烈な内容は、感受性豊かな子どもたちの心に響き、今日では伝える機会の少なくなってしまった数多くの教訓を身をもって学ぶことができるでしょう。
毎年大盛況のこの企画、ぜひお子さんと一緒にお越しください。
この地獄絵絵解きは、六道詣りの時期に地獄絵が飾られている西福寺で行われていましたが、久しく途絶えていました。そこでリアルワークプロジェクト「近代産業遺産アート再生プロジェクト まか通」が8年前に復活させ、それ以後毎年恒例行事となっています。地獄絵に造詣が深い、関西学院大学文学部教授の西山克氏をお招きし絵解きをして頂きます。楽士さんたちの演奏も行われ、その演奏により作り出された雰囲気はより地獄絵の魅力を引き出してくれます。
地獄絵絵解きはいわば「人生の教科書」です。自身と社会との関係に疑問を抱く現代人にとって、地獄絵絵解きにこめられた先人たちの戒めは、きっとこれからの人生観に広がりを持つことができるでしょう。
■8月10日(土) 『子ども版絵解き 地獄絵のおはなし』
9日とは別に、まか通メンバーによる子ども版・地獄絵絵解きを催します。
地獄絵が子どもたちの道徳観・倫理観を養うツールとして、近頃再び流行しているのはご存知でしょうか。「悪いことをしたら地獄に落ちるぞ!」という強烈な内容は、感受性豊かな子どもたちの心に響き、今日では伝える機会の少なくなってしまった数多くの教訓を身をもって学ぶことができるでしょう。
毎年大盛況のこの企画、ぜひお子さんと一緒にお越しください。
費用 | 8月9日(金)1000円(小学生以下無料)、8月10日(土) 無料(カンパ制) |
---|---|
定員 | 両日とも30名 |
申込方法 | maka2pro@gmail.com 宛て先に「まか通8月イベント予約」と入力し、本文に氏名・連絡先を記載の上お申し込み下さい。 |
主催 | 京都造形芸術大学プロジェクトセンター 近代産業遺産アート再生プロジェクト まか通Ⅶ |
お問合せ | 京都造形芸術大学プロジェクトセンター 担当:木村・久保 ※受付時間9:00~17:00( 土日祝を除く) |
関連在学生 | 近代産業遺産アート再生プロジェクト まか通Ⅶ プロジェクトメンバー |
URL | http://maka2log.blog43.fc2.com/blog-date-20130701.html |