2013.09.06
- 講座・講演
- 近畿圏
日韓交流の懸け橋・対馬
-朝鮮通信使から学ぶもの-
2013. 07/28 (日)
14:00
16:30
13:00開場(13:30から長崎県の魅力を映像にて紹介します)
京都文化博物館 別館ホール
京都市中京区三条高倉
2013年7月28日(日)京都文化博物館において、長崎県の魅力を発信する講座
「日韓交流の懸け橋・対馬-朝鮮通信使から学ぶもの-」を行います。
当日は2部制となっており、
第1部の講演会「朝鮮通信使~江戸日本の誠信外交と交流~」において、
仲尾宏教授(京都造形芸術大学 歴史遺産学科客員教授)が講演を行います。
詳細は下記のとおりです。
【日時】
2013年7月28日(日)14:00~16:30
(13:30開場)
【会場】
京都文化博物館 別館ホール
【参加費】
無料(※事前申し込みが必要)
【講演内容】
第1部
・講演:朝鮮通信使~江戸日本の誠信外交と交流~
仲尾宏氏(京都造形芸術大学客員教授)
・お話:写真で見る「文禄慶長の役&朝鮮通信使の道」
仁位孝雄氏(写真家、元長崎県対馬支庁長)
・対話:誠信の交わり~江戸時代の朝鮮外交から学ぶ~
仲尾宏氏×仁位孝雄氏×本馬貞夫氏(長崎学アドバイザー)
第2部
・演舞:命婦の舞~古くから伝承される厳かな巫女の舞~
(出演/命婦の舞保存会)
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
「日韓交流の懸け橋・対馬-朝鮮通信使から学ぶもの-」を行います。
当日は2部制となっており、
第1部の講演会「朝鮮通信使~江戸日本の誠信外交と交流~」において、
仲尾宏教授(京都造形芸術大学 歴史遺産学科客員教授)が講演を行います。
詳細は下記のとおりです。
【日時】
2013年7月28日(日)14:00~16:30
(13:30開場)
【会場】
京都文化博物館 別館ホール
【参加費】
無料(※事前申し込みが必要)
【講演内容】
第1部
・講演:朝鮮通信使~江戸日本の誠信外交と交流~
仲尾宏氏(京都造形芸術大学客員教授)
・お話:写真で見る「文禄慶長の役&朝鮮通信使の道」
仁位孝雄氏(写真家、元長崎県対馬支庁長)
・対話:誠信の交わり~江戸時代の朝鮮外交から学ぶ~
仲尾宏氏×仁位孝雄氏×本馬貞夫氏(長崎学アドバイザー)
第2部
・演舞:命婦の舞~古くから伝承される厳かな巫女の舞~
(出演/命婦の舞保存会)
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
費用 | 無料 ※事前申し込みが必要 |
---|---|
定員 | 200名 ※先着順で定員になり次第締切 |
申込方法 | 電話又はメールで代表者の名前と参加人数をお知らせ下さい。電話:06-6341-0012 Mail:s01230@pref.nagasaki.lg.jp |
主催 | 長崎県大阪事務所 |
お問合せ | 長崎県文化振興課 電話:095-895-2762 |
関連教員 | 仲尾 宏(歴史遺産学科/客員教授) |