展示・イベント

2013.09.19

  • 展覧会
  • 近畿圏

大東市立歴史民俗資料館 平成25年度企画展

大東のだんじり

2013. 08/03 (土)

2013. 10/27 (日)

10:00

20:00

※毎月第一、第三火曜休館日

大東市立歴史民俗資料館

〒574-0015 大阪府大東市野崎3-6-1
大阪府にある大東市立歴史民俗資料館では、市内に現存する34台のだんじりを紹介する企画展「大東のだんじり」を開催しています。
10月の秋祭りでは、市内のいたるところでだんじりをみることができます。
「だんじり」と聞くと、岸和田のだんじりを思い浮かべる方が多いかと思いますが、大東市には全高が5mを超える北河内型と呼ばれるだんじりが多くあります。
構造上、やり廻しはできず、200名ほどの人が綱をひき曳行されます。
そうした市内にみられるだんじりの特徴を、古文書、彫物、コマ(車輪)、祭具、懸装品といった実物展示で紹介しています。
また、だんじりの歴史や祭礼の流れ、だんじり製作、という各項目にわけて、市内秋祭りの魅力をパネル解説で紹介しています。

見所の一つを挙げると、コマ(車輪)の展示があります。
北河内型のコマは直径70cmを超える松材の芯持ちで作られています。
現役のコマは干割れを起こさないよう、秋祭り前後3週間以外は水に浸して保管しています。水槽に浸けておくことで干割れを起こさずに10年以上使用しているところもあります。
今回展示しているコマは役目を終え、水槽から引き上げたばかりのコマですが、展示期間中にも乾燥が進み、徐々に干割れが進行しています。
あえて露出展示とすることで、水槽に浸ける保管方法が合理的であることが分かります。
今回の企画展示にあたり、いくつかの資料に対して長期展示に耐えられるように、繕いや当て補強などの保存処置を行いました。
細かい部分ではありますが、資料の状態を安定させることができます。
今回の展示は、歴史遺産学科で学んだことが活かせられる良い機会となりました。
(溝辺悠介)
費用 無料
定員 なし
申込方法 申し込み必要なし
主催 大東市立歴史民俗資料館
お問合せ TEL:072-876-7011(代)
URL http://rekisupo.com
関連卒業生 溝辺悠介
  1. Home
  2. 展示・イベント
  3. 大東のだんじり|展示・イベント情報

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介