展示・イベント

2013.12.03

  • 映像・舞台
  • その他の地域

それは かつて あった

2013. 12/14 (土)

2013. 12/15 (日)

2013年12月14日(土)19:00、 15日(日)13:00 / 17:00

福井市文化会館 ホール舞台上

MAP
今回、福井に住む17歳~74歳までの年齢もバラバラな17人と作品創作を進めながら、あるいはいくつかの対話を重ねながら、困惑しているという事を正直に告白する。 17歳には17年分の、74歳には74年分の記憶がその人には内蔵され、その一日一日が今の彼(彼女)らを形作っている。 今回の出演者たちの生きた時間を合計すると710年になる。 途方もない。 ぼくの困惑は、おそらくこの途方もなさから来ている。 この710年という時間が17人の身体として、記憶の総体として今、ぼくの目の前に立っている。 生きている人の姿を目の当たりにするという事は、かつて生まれ、そしていつか死んでゆくという事実に触れるという事だ。710 年という時間はこの事実の隙間に潜り込み、霧散し、かつて一度もなかった時間として現れはじめる。 演劇の時間が始まるのはその瞬間からだ。
(相模友士郎)

構成・演出:相模友士郎

出演:伊藤誠一、今村嘉宏、内田地加王、古家早由里、佐分利頌子、島村紗也加、髙木克昭、高木めぐみ
   滝口文子、田中陽介、辻千明、畑謙治郎、林真穂、前川和花奈、前田浩貴、三反崎康子、村上義則

照明:吉本有輝子(真昼) 音響:齋藤学 映像:山田晋平(青空) 舞台監督:大鹿展明 演出助手:濱見彰映(福井芸術・文化フォーラム) 制作:荒川裕子(福井芸術・文化フォーラム)、中埜浩之(福井芸術・文化フォーラム/bound)


相模友士郎(さがみ・ゆうじろう)
演出家・デザイナー。1982年生まれ、福井市出身。2000年より映画制作を始め、国内外で作品を発表。2004年より舞台作品の創作を開始し、大学在学中に発表した映画『穴る』、演劇作品『SM』が共に大学卒業制作で最優秀賞に選ばれた。2009年には伊丹市の70歳以上の地域住民との共同作業による舞台『DRAMATHOLOGY/ドラマソロジー』を伊丹市アイホールにて上演。同作品は翌年、フェスティバル/トーキョーに正式招聘され再演される。その他の作品に『中平卓馬/見続ける涯に火が…』(2011年)『先制のイメージ』(2012年)『天使論』(2012年)など。 http://www.sagami-endo.com/
費用 ◉前売一般1,800円 (当日2,000円) ◉前売学生800円 (当日1,000円)  ◉フォーラムメイト1,500円 ※学生券は当日学生証提示。 ※フォーラムメイト割引は前売・フォーラム事務所のみ取扱。
定員  -
申込方法 http://www.sagami-endo.com/fukui2013/
主催 主催・企画・製作:NPO法人福井芸術・文化フォーラム 協賛:公益財団法人げんでんふれあい福井財団
お問合せ NPO法人福井芸術・文化フォーラム (〒910-0019 福井市春山2-7-1 福井市文化会館内) TEL. 0776-23-6905(月〜金10:00〜18:00/土日祝休) URL. http://geibun.info/
URL http://www.sagami-endo.com/fukui2013/
関連卒業生 2006年度映像・舞台芸術学科卒業生 相模友士郎 構成・演出
  1. Home
  2. 展示・イベント
  3. それは かつて あった|展示・イベント情報

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介