2013.03.29
- 展覧会
- 首都圏
Recto emotion
刺繍表現に見る今日の作家たち
2013. 03/20 (水)
2013. 04/02 (火)
10:00
20:00
日本橋高島屋6階美術画廊 〒103-8265 東京都中央区日本橋2丁目4番1号
刺繍表現の歴史はそのまま日本美術の歴史に置き換えることが可能なほど多様な変化が見てとれます。
装飾性を身に纏い時代に呼応するカタチで宗教やファッションなどと密接な位置関係を保ちながら、後に産業としての刺繍は大衆化・クラフト化を果たし我々の生活に身近なものとして認知されています。
一方で美術の分野では明治期に海外の博覧会への出品などその販路を海外に求め優れた作品の多くがヨーロッパを中心に輸出されました。
これら刺繍の歴史において隆盛を極めた近代の刺繍工芸作品(高島屋史料館所蔵)と、現代の芸術表現において結果的に素材としての刺繍を選択した現代アーティストの作品を通じてペインティングよりも身体性を要する刺繍表現の多様性を明示していくことを趣旨として展観いたします。
出品作家:こんどうひさし、坂田あづみ、高田安規子・政子、
建部あき子、平田あすか、福嶋さくら、宮田彩加
装飾性を身に纏い時代に呼応するカタチで宗教やファッションなどと密接な位置関係を保ちながら、後に産業としての刺繍は大衆化・クラフト化を果たし我々の生活に身近なものとして認知されています。
一方で美術の分野では明治期に海外の博覧会への出品などその販路を海外に求め優れた作品の多くがヨーロッパを中心に輸出されました。
これら刺繍の歴史において隆盛を極めた近代の刺繍工芸作品(高島屋史料館所蔵)と、現代の芸術表現において結果的に素材としての刺繍を選択した現代アーティストの作品を通じてペインティングよりも身体性を要する刺繍表現の多様性を明示していくことを趣旨として展観いたします。
出品作家:こんどうひさし、坂田あづみ、高田安規子・政子、
建部あき子、平田あすか、福嶋さくら、宮田彩加
費用 | 入場無料 |
---|---|
定員 | 制限なし |
申込方法 | 特になし |
主催 | 日本橋高島屋6階美術画廊 |
お問合せ | (03)3211‐4111 |
関連卒業生 | 宮田彩加(2011年度大学院 総合造形領域卒業) |