2013.04.25
- 講座・講演
- 近畿圏
社家町の社会構造と空間構造
─上賀茂を中心に─
2013. 05/05 (日)
11:00
17:30
○現地見学(11:00 ~ 13:00) ○研究集会(14:00 ~ 17:30)
○現地見学(上賀茂神社) ○研究集会(京都府立大学2号館27教室)
2013年5月5日(日)に、「社家町の社会構造と空間構造─上賀茂を中心に─」が開催されます。
研究集会では、歴史遺産学科の客員教授である、五島邦治先生が研究報告を行います。
研究集会は申し込み不要で、一般来聴歓迎です。
詳細は下記のとおりです。是非ご来聴下さい。
【日時】2013年5月5日(日/祝)11: 00~17:30
○現地見学(11:00 ~ 13:00)※要・事前申込
上賀茂神社「一の鳥居」東側(右写真参照)に集合
※当日は競くらべうま馬のため、混雑が予想されます
○研究集会(14:00 ~ 17:30)※事前申込不要
会場:京都府立大学2号館27教室
【研究報告】 ※ 50 音順 タイトルは仮題です
○大場 修氏(京都府立大学、建築史)「下鴨社家町の復原と上賀茂社家町との比較」
○五島邦治氏(京都造形芸術大学、日本史)「賀茂七町と惣中」
○山村亜希氏(愛知県立大学、歴史地理学)「古地図にみる中近世上賀茂の景観」
○山本雅和氏(京都市考古資料館、考古学)「中世・近世の社家の遺跡-京都での調査例-」
【申込方法】
現地見学:「現地見学希望」と題したメールを送付 ※研究報告は事前申し込み不要
研究集会では、歴史遺産学科の客員教授である、五島邦治先生が研究報告を行います。
研究集会は申し込み不要で、一般来聴歓迎です。
詳細は下記のとおりです。是非ご来聴下さい。
【日時】2013年5月5日(日/祝)11: 00~17:30
○現地見学(11:00 ~ 13:00)※要・事前申込
上賀茂神社「一の鳥居」東側(右写真参照)に集合
※当日は競くらべうま馬のため、混雑が予想されます
○研究集会(14:00 ~ 17:30)※事前申込不要
会場:京都府立大学2号館27教室
【研究報告】 ※ 50 音順 タイトルは仮題です
○大場 修氏(京都府立大学、建築史)「下鴨社家町の復原と上賀茂社家町との比較」
○五島邦治氏(京都造形芸術大学、日本史)「賀茂七町と惣中」
○山村亜希氏(愛知県立大学、歴史地理学)「古地図にみる中近世上賀茂の景観」
○山本雅和氏(京都市考古資料館、考古学)「中世・近世の社家の遺跡-京都での調査例-」
【申込方法】
現地見学:「現地見学希望」と題したメールを送付 ※研究報告は事前申し込み不要
費用 | ○現地見学:無料 ○研究集会:資料代として500円程度 |
---|---|
定員 | 特になし(※現地見学の申し込みは定員になり次第締め切ります。) |
申込方法 | 「現地見学希望」と題したメールを、シンポジウム事務局担当(上杉方)へ送付 ※研究報告は事前申し込み不要 |
主催 | 平安京・京都研究集会 |
お問合せ | シンポジウム事務局(上杉方) mail:kuesugi@kqu.ac.jp TEL:075-703-5278 |
URL | http://ucrc.lit.osaka-cu.ac.jp/niki/kenkyu/staff.html http://www9.plala.or.jp/goshima/index.html |
関連教員 | 五島邦治(歴史遺産学科客員教授) |