お知らせ

2024年10月9日(水)

  • 大学院

<通学課程大学院>領域分野イベント開催決定!!【@京都芸術大学 東京外苑キャンパス】

芸術やデザインの研究で修士号取得を考えているものの、仕事や家事が忙しく、通学の時間があまりとれない・・・そういうかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

京都芸術大学大学院には多くの社会人学生や東京在住の学生が在籍しています。

このたび、京都芸術大学大学院では、芸術環境専攻 文化デザイン・芸術教育領域と建築・環境デザイン領域の公開講座および相談会を開催します。

完全遠隔の芸術専攻(通信制)に加え、芸術環境専攻のいくつかの領域・分野も、東京都港区にある外苑キャンパスでの週末の対面指導と遠隔授業により修士研究を進めることが可能です。
このたび当大学院では、東京方面でも研究指導が受けられる領域/分野についての説明会を、以下の通り、対面とオンライン(ZOOM)併用で開催します。ご関心のあるかたはぜひご参加ください。

【後藤・鬼頭ラボ 公開授業/相談会詳細】

  • 日時 2024年10月19日(土)17:00-18:30
  • 担当教員 後藤繁雄、北桂樹、上村博
  • 開催形式 対面、オンライン
  • ラボ紹介 本ラボでは、コンテンポラリーアートのモノグラフ(個別研究)執筆を通じ、芸術修士号の取得を目指します。今回の説明会では、第一線でアートプロデュースを手掛ける後藤繁雄教授による指導のもとで研究を積んだ大学院、修了生の研究発表と講評の様子を実際にごらんいただくこともできます。
  • 後藤・鬼頭ラボ 申込フォーム https://entry.s-axol.jp/kyoto-art/?f=464

【保科ラボ 公開授業/相談会詳細】

  • 日時 2024年10月20日(日)17:00-18:30
  • 担当教員 保科豊巳、大橋文男、松本理沙
  • 開催形式 対面、オンライン
  • ラボ紹介 本ラボでは、地域でのアートプロジェクトを実践的に研究します。保科ラボでは、長野県安曇野市と提携して、安曇野という土地の特性を活かしたアートプロジェクトや中高生たちとのコラボレーションを行っています。今回の説明会では、実際に現地でプロジェクトに関わった院生・修了生のプレゼンテーションと講評の様子をご覧いただくことができます。
  • 保科ラボ 申込フォーム https://entry.s-axol.jp/kyoto-art/?f=465

【建築・環境デザイン領域 相談会詳細】

  • 日時 2024年10月26日(土)12:30-14:00
  • 担当教員 小杉宰子
  • 開催形式 対面、オンライン
  • ラボ紹介 建築・環境デザイン領域では、都市や生態、地域性といった「私たちが生きる環境」を構想できる建築家やランドスケープデザイナー、あるいは都市や地域のスペシャリストの育成をめざしています。建築デザイン、インテリアデザイン、ランドスケープデザイン、都市・地域デザイン、日本庭園〈設計、保全、活用〉に関するスタジオを4つ選択することで研究を進めますが、スタジオの選択によっては、東京での受講も可能です。説明会では、入学してから修士号取得に至るまでの実際のプロセスをご紹介します。
  • 建築・環境デザイン領域 申込フォーム https://entry.s-axol.jp/kyoto-art/?f=466

【文化デザイン・芸術教育領域(文化創生分野)相談会詳細】

  • 日時 2024年10月27日(日)18:00-19:00
  • 担当教員 上村博
  • 開催形式 対面、オンライン
  • ラボ紹介 文化創生分野では、芸術・デザインの力を通じ、ひと・モノ・風土を育てることを目指しています。芸術の教育普及や地域文化資源の開発者、地域コミュニティで働くデザイナーなど、アートプロジェクトやデザインの実践を通じて、地域文化や成熟をサポートする人材が集まっています。今回の説明会では、これまでの院生・修了生の研究テーマを紹介しつつ、研究の進め方についてご説明します。
  • 文化デザイン・芸術教育領域(文化創生分野)申込フォーム https://entry.s-axol.jp/kyoto-art/?f=467

申込後、参加方法の変更を希望される方はご連絡をお願いいたします。

▽文化デザイン・芸術教育領域紹介ページ
https://www.kyoto-art.ac.jp/graduate/configuration/cultural/

▽建築・環境デザイン領域紹介ページ
https://www.kyoto-art.ac.jp/graduate/master/art_environment/architecture/

▽2025年度大学院芸術専攻・芸術環境専攻 募集概要
https://www.kyoto-art.ac.jp/graduate/admission/outline/

ご不明な点がございましたら以下までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。

………………………………………

〈お問合せ先〉
京都芸術大学 アドミッション・オフィス
電話番号:0120-591-200
メール:graduate@office.kyoto-art.ac.jp

〈会場〉
京都芸術大学東京外苑キャンパス
(東京都港区北青山1丁目7−15)

  1. Home
  2. お知らせ
  3. 大学院のお知らせ
  4. <通学課程大学院>領域分野イベント開催決定!!【@京都芸術大学 東京外苑キャンパス】

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介