2020年10月5日(月)
- プレスリリース
24時間x9日間=216時間の学園祭『大瓜生山祭2020』 「はじめまして。ひさしぶり」をテーマにONLINEにて開催!
京都芸術大学では、毎年9月に開催されている学園祭「大瓜生山祭」をオンラインにて実施することに決定。「はじめまして。ひさしぶり。」というテーマで、2020年10月31日(土)~11月8日(日)に24時間×9日間=216時間の構成で行います。
/// 本件のポイント
・学園祭特設サイトを設け、全4チャンネルで動画を配信。生放送もあり。
・基本24時間配信で、いつでもアクセス可能。オンラインの特性を生かした企画が盛りだくさん。
・動画以外にも物販サイトや学生作品展など楽しく閲覧できるコンテンツが満載。
/// 概要
学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(京都市左京区/学長 尾池和夫)では、物理的に会うことへの制限がある今だからこそ、学生同士や、学生と教職員(その他スタッフ)のみならず、今までなら出会うことが難しかったかもしれない学校と個人(学生や遠方の保護者の方々)が出会うための場として、オンラインでの学園祭を開催することとなりました。
/// テーマにかける思い
あの時間あの場所でしか見ることができない大学からの景色や空気感など、人だけでなく、大学にも出会ってもらえる学園祭にしたい。そんな思いを表現するために、今回は「はじめまして。ひさしぶり。」を学園祭テーマに据えました。(学生会 大瓜生山祭実行委員会)
/// 24時間x9日間=216時間の学園祭
今回は、いつでもアクセス可能なオンラインの特性を生かし、色々な人々に色々な京都芸術大学に出会ってもらうべく、4つの動画チャンネルを同時配信する特設サイトで学園祭を開催。ボリューム満点な企画構成で、学内外の皆さんに楽しんでいただける形を目指します。
配信動画では、学生による学校案内、ラーメンをより美味しく・楽しく食べられる新しいツールのプレゼンバトルなど、多数の学生持ち込み企画で京都芸術大学ほか、瓜生山学園併設校の学生たちの個性をご覧いただけます。
学園祭特設サイトURL:https://www.kuafes.com/
大瓜生山祭2020ツイッターアカウント:https://twitter.com/kua_fes
全4チャンネルで動画を配信(タイムテーブルはイメージです)
学生による学校案内動画
ラーメンをより美味しく・楽しく食べられる、新しいツールのプレゼンバトル
動画以外にも、学園祭特設サイトには、ネットショップを利用した物販企画、芸術を学ぶ学生たちの「いがい」な一面を見ることが出来る「いがい」展に加え、全13学科の学生作品が閲覧できる学生作品展などを掲載いたします。学園全体で作り上げる、これまでにない学園祭。たくさんの方にお楽しみ頂きたいです。(学生会 大瓜生山祭実行委員会)
ネットショップを利用した物販企画「クリエイターズマーケット」
芸術を学ぶ学生たちの「いがい」な一面を見ることが出来る「いがい」展
全13学科の学生作品が閲覧できる学生作品展 ※通常は校内開催のところオンラインで開催