お知らせ

2022年12月7日(水)

  • プレスリリース

芸大生ならではのイルミネーションで大学キャンパスをアート空間に演出!12月15日(木)より点灯開始!

冬の京都芸術大学を色鮮やかに演出するイルミネーションを学生が制作。学生や地域の方々、目の前の白川通を行き交う方々の心に灯をともします。

 

学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(京都市左京区/学長 吉川左紀子)は、社会実装プロジェクト(PBL型授業)のひとつとして、冬の京都芸術大学を色鮮やかに演出するイルミネーションを制作。学科・コース横断で集まった1~3年生の計30名が、10月より制作を開始。12月15日(木)18時半より点灯式を行います。

昨年の点灯式の様子。

■トピックス
・白川通に面する瓜生山キャンパスの大階段を、芸大生ならではのイルミネーションによってアートな空間に演出。
・タイトルは「夢中」。見た人が魔法にかけられたように惹き込まれるイルミネーションを届けます!
・点灯期間は12/15(木)-12/25(金) 。12/15(木)18時半からの点灯式をご取材いただけます。

 

・京都芸術大学 イルミネーションプロジェクト

場所:京都芸術大学 大階段前
​点灯式:2022年12月15日(木)18:30~ ※ご取材いただけます。ぜひご取材ください。
点灯期間:2022年12月15日(木)~2022年12月25日(金)※18:30-20:30に点灯
Instagram:https://www.instagram.com/kua.illumipj/
Twitter:​https://twitter.com/kua_illumipj

 

・イルミネーションプロジェクトとは

瓜生山キャンパス・人間館の大階段をイルミネーションによってアートな空間に演出し、学生や地域の方々、目の前の白川通りを行き交う方々を明るく照らし、イルミネーションを楽しんでいただくプロジェクトです。2005年から始まり、今年で16年目を迎える歴史のある社会実装プロジェクト(PBL型授業)です。

 

・今年のテーマは「夢中」(学生より)

展示イメージ

見た人が魔法をかけられたように惹き込まれるイルミネーションにしたい。
自分の趣味の世界に没頭したり、テーマパークに行って違う世界に入り込んだりする時のような、夢中になれる空間を生み出す。
現実世界や寒さを忘れてこのイルミネーションに夢中になってほしい。
そして、温かく楽しい気持ちになり、プラス思考になってほしい。
私たちは、このイルミネーションという魔法を使って見た人を惹き込み、夢中にさせる。

 

■京都芸術大学 https://www.kyoto-art.ac.jp/
13学科23コースからなる国内最大規模の総合芸術大学です。芸術を通して社会で必要な力を育成しています。
芸術を学んだ学生が社会を変える「藝術立国」を教育目標に掲げ、通学課程では特に “社会と芸術”の関わりを重視した芸術教育を推進。企業や自治体などが抱える課題を、学生たちがアート・デザインの力で解決する「社会実装プロジェクト」が年間100件以上あります。学科を超えたグループワークや実際の仕事を通して、社会性を備えた表現者を育成しています。
住所:〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116

学科編成:13学科23コース(美術工芸学科、マンガ学科、キャラクターデザイン学科、情報デザイン学科、プロダクトデザイン学科、空間演出デザイン学科、環境デザイン学科、映画学科、舞台芸術学科、文芸表現学科、アートプロデュース学科、こども芸術学科、歴史遺産学科)
在籍者数:3,926名(芸術学部 正科生、2022年5月現在)

 

 

 

 

 

  1. Home
  2. お知らせ
  3. プレスリリースのお知らせ
  4. 芸大生ならではのイルミネーションで大学キャンパスをアート空間に演出!12月15日(木)より点灯開始!

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介