- 演技・演出コース
- 舞台デザインコース
舞台芸術学科
演技・演出コース
Directing and Acting Course
在学中から、本物の舞台に立つ。
人々の心を動かす演技を自分のものに。
すべての舞台芸術の基礎となる「演技」を学び、俳優・ミュージカル俳優・声優・演出家を目指します。学内には、プロ仕様の劇場が2つ。 プロと同じ環境を体験し、仕事を間近に感じながら学べることが大きな特徴です。演劇やミュージカルなどさまざまな舞台芸術や映像芸術で活躍する俳優や、声優を目指すほか、プロの演出家の助手としてリハーサルから公演までの流れを学ぶことで演出家を目指します。大手芸能事務所など社会と連携した取り組みで、プロの道へとつなげます。

学べる分野
- 演技
- 演出
- ダンス
- ミュージカル
- 声優
- ボーカル
- 殺陣
- 劇作
- 舞台プロデュース
- 日本舞踊
- 舞台芸術論・舞台芸術史
- 作品研究
4年間の学び
1
年生
独自のトレーニングで「演じる」ための基礎を習得。
舞台創作の流れを知る。
PICK UP! 授業

演技の基礎
発声や身体表現、台本の読み方や役づくりの方法など演技の基礎を学びます。「感情の記憶」など、本コース独自の演技メソッドによるトレーニングを実践。土台となる豊かな表現力を身につけます。

舞台創作の基礎
舞台デザインコースと合同で短い演技やダンス作品を創作し、学内の小劇場で発表します。舞台作品の発想から発表までの一連のプロセスを学び、創作基礎を身につけます。
2
年生
演技、ダンス、ボーカルの舞台公演に出演。
多様な表現方法を身につける。
PICK UP! 授業

演劇公演(小劇場)に出演
プロの演出家の指導のもと、稽古から舞台に立つまでのプロセスを体験。学内の小劇場で行う公演に出演します。演出家志望は演出助手として公演に参加し、プロの仕事を間近で学びます。

ダンス、ボーカル公演(小劇場)に出演
ミュージカルを目指す人をはじめ、俳優や演出家にとって大切な素養であるダンス、ボーカル表現を、基礎から応用まで学びます。小劇場で発表公演を行い、マイクなど機材の使い方も習得します。
3
年生
大劇場での公演に出演。
進路に向け、企画書の作成やオーディション対策も。
PICK UP! 授業

演劇公演(大劇場)に出演
学内の大劇場「春秋座」にて、廻り舞台やせりなどといったプロ仕様の舞台での公演に出演。2年次での公演よりも難易度の高いモチーフに挑み、魅力的に演じ、伝えるスキルを高めます。

ミュージカル公演(大劇場)に出演
大劇場での公演を通して、マイクを装着してのボーカルや、舞台装置の中でのダンスなどミュージカル公演に不可欠なスキルを習得。大勢の観客を魅了する豊かな演技力も磨いていきます。
4
年生
集大成となる卒業制作公演。
プロの表現者としてスタートを切る。
PICK UP! 授業

卒業制作公演を上演・または出演
学科合同で演目や劇場の選択、キャスティングまでの企画・制作、そして上演までの運営などすべてを学生で行います。また、戯曲や舞台芸術に関する研究論文を書き、卒業とすることも可能です。
キャリアの一例
俳優・声優・パフォーマー
- Bleu Breeze
- Krei inc.
- アニマ・エージェンシー
- 芹川事務所
- ピッコロ劇団
- カムカムミニキーナ
- 劇団たんぽぽ
- 文学座附属演劇研究所
- 新国立劇場演劇研究所
舞台・TV・テーマパーク等制作
- オリエンタルランド
- ユー・エス・ジェイ
- キッザニア
- 名古屋市文化振興事業団
- る・ひまわり
- EIGHT
- アーズ
サービス・その他
- スタジオアリス
- ディーゼルジャパン
- トータルマリアージュサポート
- ワールドストアパートナーズ
- イング
- フレスカ
- アッシュ・ペー・フランス
- 京都ホテル
- ほか
演技・演出コースTopics

京都の伝統文化「京舞」を学ぶ
京都祇園の芸妓舞妓による「都をどり」の流派である京舞「井上流」を学びます。舞から、着物を着ての礼儀作法も身につけます。最後は春秋座でおさらい会も行います。本コースだからこそ学ぶことができる貴重な授業です。

社会の現場で演技を実践
京都府警察本部が行う被害者支援のための訓練に本コースの学生が参加。災害や事故に遭った遺族への対応を考えるロールプレイングを行い、遺族役を演じました。社会の中で「演技」はどう役立つのかを学ぶ機会となりました。