- ホーム
- /
- 学科・コース
- /
- 学科一覧
- /
- 空間演出デザイン学科
- /
- 空間デザインコース
- ファッションデザインコース
空間演出デザイン学科
空間デザインコース
Spatial Design Course
空間×ビジュアル×ソーシャル。
3つの領域を横断してデザインを学ぶ唯一無二のカリキュラム。
3つの領域をそれぞれ学べる場はあっても、3つを横断して本格的にデザインを学ぶ場は全国でも他にありません。複雑な社会に対応するために、デザインも複合的に学ばねばなりません。
空間(インテリア・ディスプレイ)を主軸に学び、ビジュアルデザイン(グラフィック・写真)でプレゼンテーション力を高め、ソーシャルデザイン(地域活性)に応用して、社会の課題解決に挑みます。
単にデザインを複数学ぶのではなく、それを複合化・総合化して「人と人を結ぶ」空間・モノ・しくみを提案し、これからの社会へと役立てる力を養うのです。

学べる分野
- ディスプレイデザイン
- インテリア
- ソーシャルデザイン
- ビジュアルデザイン
- 展示
- プロジェクトデザイン
- 生活プロダクト
空間デザインコースだからできること

空Dだからめざせること
この風景こそが、私たちがめざすデザインです。空間によって人々がつながり、楽しみ、社会を元気にする。これは小豆島の芸術祭で、本コースの家成先生とともに卒業生の向井達也さんが建築・イベント制作しました。

ディスプレイプロジェクト
「DMOARTS」と産学連携し、大阪のファッションビル「ルクアイーレ」で実践したディスプレイプロジェクト。「人の心を動かすデザインとは何か」を考え、雑貨デザイン、空間デザイン、販売まで行いました。

デザイン・リサーチを武器に
ゼロからの発想でものを生むために、新しい分野であるデザイン・リサーチを学びます。統計ではあらわれにくい人の行動に迫り調査・分析し、その成果を展覧会で発表。GOOD JOB! STUDENT AWARDを受賞しました。
カリキュラム
1
年生
空間デザインの基礎&ソーシャルデザインを試みる。
学科・コースの学びの基礎。つくることの基礎として、設計やグラフィックを学びます。社会と関係する力を育むために、ソーシャルデザイン基礎として、チームによるフィールドワークに挑戦します。
PICK UP! 授業

空間デザインの基礎 身近な空間を設計する
人が必要とする様々な空間のデザインを学ぶために、身近な住まいの空間や光などを考え、かたちにするレッスンをします。そのために図学(設計製図・CAD)や模型という専門技術を習得します。

ソーシャルデザインの基礎 フィールドワーク
2コース合同のソーシャルデザイン基礎。地域をもっとよくするためには?を考えて、京都でのフィールドワークから新しい観光の提案を実施。アクティブラーニングでコミュニケーション力も養います。
2
年生
空間・ビジュアル・ソーシャルの個人の実力養成。社会的視点を重視する。
コースの主軸となるデザイン、空間・ビジュアル・ソーシャルの専門知識や技術、応用手法を学びます。社会的視点を持つことと、個人の実力養成を主眼に様々なジャンルを集中的に学びます。
PICK UP! 授業

空間表現 ビジュアルデザイン・木のプロダクト
空間とビジュアルデザインの専門的な技術と、表現手法として、木のプロダクト(木工)、グラフィック、編集、写真、シルク印刷を集中的に学びます。魅力的な空間を創造する大切なスキルです。

人と社会の関係をつくる空間デザイン
社会の持続可能性をふまえ「インテリアリノベーション」や「コミュニティと住まい」など人・空間・社会をつなぐデザインを学びます。空間計画学・製図・CAD・プレゼンの技術向上もはかります。
3
年生
社会に出て活躍できる学びへ。リサーチや企画のデザインに応用。
これまで学んだデザインを生かし、社会の課題解決やビジネスにつながるプロジェクトに取り組みます。様々なリサーチやブランド企画等を立てる力を養い、社会に出て活躍できる学びに向かいます。
PICK UP! 授業

社会の課題解決 地域や生活のデザイン
もののデザインだけでなく、しくみをデザインすることを考えます。リサーチを重視し、地域における人と人のつながりや、生活シーンから環境をよくするデザインなどを企画・制作します。

社会での複合的なデザインの実践
社会発信を重視。これまで学んだデザインを複合してトータルに制作します。既存のモノを生かして新しい価値をつくることを重視した空間と作品をデザインし、販売まで行うプロジェクト型授業。
4
年生
これからの社会を見据えた新しいデザインを自ら提案。
これまでの学びを統合して卒業制作。ゼミを中心に、これからの社会を見据え、課題を乗り越える新しい提案をめざし、独自のデザイン制作・研究を行います。進路決定の指導も個別に実施します。
PICK UP! 授業

卒業制作・展覧会
人々をつなぐ空間や地域の問題解決、ライフスタイルを新しくするデザインなど、各自のテーマで制作・研究を行います。卒業制作の展覧会空間も自分たちで制作し、学科の学びの集大成とします。
空間演出デザイン学科 コース一覧

学べる分野
- ディスプレイデザイン
- インテリア
- ソーシャルデザイン
- ビジュアルデザイン
- 展示
- プロジェクトデザイン
- 生活プロダクト

学べる分野
- ファッション
- ジュエリー
- 鞄
- ソーシャルデザイン
- 雑貨デザイン
- VMD
- スタイリング
- アクセソワール