空間演出デザイン学科
ファッション
デザインコース
サステナビリティ、伝統と革新、多様性。
新しい価値・スタイルをあらゆる場所で生み出していく。

学べる分野
ファッション│企画│ジュエリー│ソーシャルデザイン│ブランディング│伝統文化デザイン│
地域デザイン│雑貨デザイン│VMD│スタイリング
将来のキャリア・就職
大手アパレルから出版社まで
進路決定率は100%。
ファッション・ジュエリーデザイナーや広告デザイン、有力企業の企画職、生活文化関連企業、京都の老舗など、幅広い分野に道が広がっています。専門職としては、大手アパレル企業を中心に実績があるほか、出版社の企画職などでも活躍する卒業生がいます。
進路決定率は3年連続で100%を誇ります。就職活動の支援に力を入れてきたこともありますが、デザインの考え方やファッションを学び、自分で考えて提案できるプレゼンテーションスキルを身につけた成果も表れていると言えます。
主な就職先
ファッション・ジュエリー(デザイン・企画)
コム・デ・ギャルソン│四季│宝塚舞台│エフ・ディ・シィ・プロダクツ(4˚C)│ベイクルーズ│
ジィオデシック│ファイブフォックス│オンワード樫山│吉田│TOKYO BASE│TASAKI
デザイン・企画・制作
東北新社│オレンジ・アンド・パートナーズ│中央出版│AOI TYO Holdings│メンバーズ
生活文化関連
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル│ミサワ(unico)│ひかりのくに│
松栄堂│良品計画
大学院進学
東京藝術大学│京都芸術大学│文化ファッション大学院大学 ほか
入学に必要なスキル・知識
デッサンや美術、デザインを学んだ経験がない方も、このコースを目指すことが可能です。体験授業に取り組む姿勢や意欲などから能力や適性を評価する授業形式の入学試験に是非チャレンジしてください。
コースの特色
- ファッション×ビジュアル×ソーシャルデザインの3領域を横断
- ファッションとジュエリーの基礎を学ぶ
- サステナビリティなど社会課題に取り組む
- フィールドワークで学ぶソーシャルデザイン
- 伝統文化や地域デザインにイノベーションを
4年間の学び
「つくる」基礎を学ぶ。
人が身につけるためのファッションについて、つくるための基礎から応用まで専門的に学ぶとともに、素材の探求などを通して発想力も高めます。

社会視点で誰かのためのデザイン
ファッション演習はジャケットやボトムスなど複雑な構造の衣服を制作。ジュエリー演習はワックスモデリングや鋳造技術を学び専門性を深め、他者のためのデザインを制作。
ビジュアル・ソーシャル。
3領域の専門知識と技術を修得。基礎から幅広いスキルと思考を学び、魅力を高めるプレゼンテーション力も向上させ、社会へつなぐデザインに応用。

ビジュアル表現の手法を学ぶ
ファッションとビジュアルデザインの専門的な技術と表現方法を学びます。グラフィック、ブック、WEB、テキスタイルを学び、魅力的なファッションを創造するスキルを習得します。
「しくみ」デザイン。
服だけでなく、しくみを考えてデザインします。リサーチ重視のブランド制作や企業連携による社会実践、地域の課題解決などで企画力を習得。

自分のブランドを企画・制作
サステナビリティを前提に、社会で発見したテーマを展開し、服やジュエリーのブランドを構築。リサーチ、コンセプト、企画·制作を一貫して行い、ファッション思考を習得。
進路で成果を発揮。
集大成としての卒業制作と進路決定を行う1年。自らのテーマで、社会で実際に活動し、これからの社会や環境に新しい価値をもたらすデザインを提案します。

卒業制作・展覧会─未来への展望
素材やしくみによるサステナビリティ・ファッション、多様性、伝統文化のイノベーション、新しいライフスタイルなど、社会をつくるテーマで制作・研究。展覧会空間も自ら制作。
TOPICS
これも、ファッションデザインコース。マテリアル・サステナビリティ
消費と廃棄の時代を終え、サステナビリティの確立が重要。学生が自ら、滋賀県沖島の廃棄漁網を糸にして織り、カバンにした制作や、琵琶湖のヨシからデニムの振袖を仕立てた制作は、社会問題に取り組む作品として新聞・テレビで発信されました。
新しい伝統文化プロダクト
京都の伝統文化をファッションで新しいプロダクトデザインに。古くて新しいくらしのスタイルは、自然素材や身近なものを使う循環デザインです。職人にインタビューをして技術を学ぶなど本質的な理解からイノベーションを目指します。
フィールド重視のソーシャルデザイン
人と社会をつなぐソーシャルデザインを学ぶ、学科合同授業。地域のフィールドワークやリサーチを重視し、観光やおみやげを提案。チーム制作で、コミュニケーション力や計画力も養い、卒業制作につながる社会での活動力を身につけます。
ブランディング&ビジネス企画
モノのオリジナルな価値をつくり、ユーザーの共感を高めるのがブランディングデザイン。ファッション思考によって、さまざまなライフスタイルや地域の魅力発信のブランドをつくることができます。服から地域まで、応用力ある企画を修得。


学生作品
教員紹介
卒業生紹介空間演出デザイン学科
大学を卒業後、アントワープ王立芸術アカデミーへの留学や、有名メゾンでのデザインアシスタントを経験。帰国後、2018 年に自身のブランド、YUKI HASHIMOTO を立ち上げ、2019年春夏コレクションでデビュー。TOKYO FASHION AWARD2020を受賞。

主な業務はオフィス空間のデザインです。チラシなどの販促ツールも制作します。
什器だけでなく内装一式を提案し、コンペやプレゼンではお客様に説明します。

ホテルマン。シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル、料飲部にてレストランスタッフとして勤務。2022年度卒業展にて奨励賞 受賞。
コース活動紹介 最新ニュースをPICKUP!
取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(美術)
- 高等学校教諭一種免許状(美術)
- 博物館学芸員
全学科参加型
プロジェクト
学年や学科を飛びこえて、
社会とつながる教育プログラム