2015.08.03
- 展覧会
- 近畿圏
名和晃平・ヤノベケンジゼミ生展<前半>
Where we were
2015. 08/05 (水)
2015. 08/16 (日)
平日13:00〜20:00 土日祝12:30〜20:00 ※16日(日)のみ17:00まで
ARTZONE
京都造形芸術大学美術工芸学科総合造形コース 名和晃平・ヤノベケンジゼミ生による展覧会「Where we were」<前半>が8月5日よりARTZONEで開催されます。
<企画趣旨>
本展のタイトル『Where we were』は、16名の過去と未来、不安と期待にはさまれた"現時点"を表しています。 現在は同じゼミで学びを共にしている彼らですが、これまで歩んできた道もこれから行く道も様々です。
本展を目撃する私たちもまた、過去を背負い、未来の岐路にたっています。
ある人は未来に不安を抱え、ある人は希望を抱き、ある人は…。
様々な想いを抱えて、“現地点”にたつ私たちが本展で、若きアーティストとその作品に出会い、思いもよらなかった未来へと踏み出していくかもしれません。
『Where we were』は彼らと私たちの交差点ともいうべき展覧会なのです。
【関連イベント】
2015.8/5wed. 17:00~ オープニングパーティー
2015.8/8sat. 15:00~ イベント《オノマトペから作品を見る》
参加料:無料
<企画趣旨>
本展のタイトル『Where we were』は、16名の過去と未来、不安と期待にはさまれた"現時点"を表しています。 現在は同じゼミで学びを共にしている彼らですが、これまで歩んできた道もこれから行く道も様々です。
本展を目撃する私たちもまた、過去を背負い、未来の岐路にたっています。
ある人は未来に不安を抱え、ある人は希望を抱き、ある人は…。
様々な想いを抱えて、“現地点”にたつ私たちが本展で、若きアーティストとその作品に出会い、思いもよらなかった未来へと踏み出していくかもしれません。
『Where we were』は彼らと私たちの交差点ともいうべき展覧会なのです。
【関連イベント】
2015.8/5wed. 17:00~ オープニングパーティー
2015.8/8sat. 15:00~ イベント《オノマトペから作品を見る》
参加料:無料
費用 | - |
---|---|
定員 | - |
申込方法 | - |
主催 | 京都造形芸術大学美術工芸学科総合造形コース/アートプロデュース学科 |
お問合せ | 075-912-9122(代表) |
関連在学生 | 趙 鎭嬅・田村琢郎・高甫林・浦田沙緒音・古田充・油野愛子(美術工芸学科 総合造形コース 4回生)、永峰智美・吉野滉太(同コース 3回生) |
URL | http://artzone.jp/?p=2076 |