2015.09.07
- 講座・講演
- 近畿圏
アート|デザイン|食文化
「ミラノの魅力と創造力」
2015. 09/18 (金)
18:00
19:30
ナレッジキャピタル / ナレッジサロン プレゼンラウンジ グランフロント大阪・北館7階
2015年9月18日(金)午後6時から、大阪・グランフロント大阪7階のナレッジキャピタルにて開催される「ミラノの魅力と創造力」に環境デザイン学科・曽和治好教授が講師として登壇します。
最先端のアートやデザインを創造する歴史・国際都市ミラノ。研究者であり芸術家であるジューリオ・カレガーリ教授が見出したミラノの風景と魅力の紹介。在大阪イタリア総領事マルコ・ロンバルディ氏から見たミラノエキスポ2015。ミラノサローネを通して、ミラノとの交流から発展してきた日本でのデザイン・アート活動の展開。ミラノの魅力と創造性についてイタリアと日本、両国の視点から掘り下げたいと思います。
講師&レクチャーテーマ
●「ミラノエキスポ2015」
マルコ・ロンバルディ(在大阪イタリア総領事)
●「美の考古学:ミラノを読み解くための文化人類学的芸術のアプローチ」
ジューリオ・カレガーリ (イタリア国立ブレラ美術大学教授・ミラノ市立自然歴史博物館先史民俗学部門長)
*通訳:栗原和美(イタリア国立ミラノ大学哲学科、カレガーリ教授コラボレーター)
●「iBart2015(宮津・竹の学校国際アートワークショップ)とミラノのアーティストたち」
曽和治好(京都造形芸術大学教授・宮津・竹の学校実行委員会副委員長)
●「デザインの可能性 ミラノサローネから」
玉井恵里子(インテリア・デザイナー)
最先端のアートやデザインを創造する歴史・国際都市ミラノ。研究者であり芸術家であるジューリオ・カレガーリ教授が見出したミラノの風景と魅力の紹介。在大阪イタリア総領事マルコ・ロンバルディ氏から見たミラノエキスポ2015。ミラノサローネを通して、ミラノとの交流から発展してきた日本でのデザイン・アート活動の展開。ミラノの魅力と創造性についてイタリアと日本、両国の視点から掘り下げたいと思います。
講師&レクチャーテーマ
●「ミラノエキスポ2015」
マルコ・ロンバルディ(在大阪イタリア総領事)
●「美の考古学:ミラノを読み解くための文化人類学的芸術のアプローチ」
ジューリオ・カレガーリ (イタリア国立ブレラ美術大学教授・ミラノ市立自然歴史博物館先史民俗学部門長)
*通訳:栗原和美(イタリア国立ミラノ大学哲学科、カレガーリ教授コラボレーター)
●「iBart2015(宮津・竹の学校国際アートワークショップ)とミラノのアーティストたち」
曽和治好(京都造形芸術大学教授・宮津・竹の学校実行委員会副委員長)
●「デザインの可能性 ミラノサローネから」
玉井恵里子(インテリア・デザイナー)
費用 | - |
---|---|
定員 | 定員90名まで入場可 |
申込方法 | 申込不要(先着順・定員90名まで入場可) |
主催 | イタリア文化会館-大阪、宮津・竹の学校実行委員会、NPO法人地球デザインスクール |
お問合せ | 宮津・竹の学校実行委員会 / ibart2013miyazu@gmail.com |
URL | http://ibart2013.jimdo.com/ |
関連教員 | 曽和 治好(環境デザイン学科 教授) |