2015.09.11
- 展覧会
- 近畿圏
田邊真弓 個展
Mayumi Tanabe SOLO EXHIBITION
2015. 09/12 (土)
2015. 09/19 (土)
13:00
20:00
平日 13:00〜20:00/土日祝 12:30〜20:00(最終日は17:00まで)
ARTZONE
京都府京都市中京区 河原町三条下ル一筋目東入ル大黒町44 VOXビル1・2F
MAP
※「movements 2015 京都造形芸術大学大学院・アートゾーン・9月」の2回目のプログラムです。
---------------------------
田邊は物質の変容や、それがもつテクスチャーから身体を喚起させるような作品を発表してきました。
田邊の表現には根底に共通した思考があります。
それは、私たちが”身体”を持つ事でしか存在できないということ。そして、その身体はただの”物質”であるという人間存在の基本的かつ忘れられやすい事実です。
私たちの身体は”物質”でしかなく、感覚や思考といった直接可視化できないものは物質から生まれています。
今回初個展となる展示では、「皮膚・表面・界面」をキーワードをたよりに、刺激を受けるものとしての皮膚や、見られる対象としての肌、また、肌と肉の境目といった多様な視点から、私たちの身体の在り方を考える表現に挑戦します。
略歴
1990 大阪府生まれ
2012 京都造形芸術大学 美術工芸学科 総合造形 卒業
2014 京都造形芸術大学大学院 修士課程 芸術研究科 芸術表現専攻 卒業
2015 同大学大学院 博士課程 芸術研究科 芸術専攻 在籍
Exhibition
2015
「ULTRA×ANTEROOM Exhibition 2015」(HOTEL ANTEROOM KYOTO/京都)
2014
「Some Like It Witty」(Gallery EXIT / 香港)
「ウルトラアワード2014 渇いているのは誰だ?」(ART ZONE/京都)
「混沌から躍り出る星たち2014」(Spiral Garden/東京)
「ポリモーフィック」(SCAI THE BATHHOUSE/東京)
アーツサポート関西「チャリティ・ファンド・レイジング・パーティー」(リーガロイヤルホテル/大阪)SANDWICHとSOZとの共同空間構成
「ANTEROOM/SANDWICH」(HOTEL ANTEROOM KYOTO/京都)
「京都造形芸術大学修了展」(京都造形芸術大学 / 京都)
2013
「SPURT」(京都造形芸術大学 / 京都)
「ヒロシマ・オー 現在のヒロシマ」(旧日本銀行 / 広島)
2012
「RADICAL IN NATURE」(渋谷Hikarie 8 / 東京)
「Dance」 (ART ZONE / 京都)
「ANTEROOM PROJECT」(HOTEL ANTEROOM KYOTO / 京都)
「F56 first exhibition」(ギャラリーイロリムラ / 大阪)
「京都造形芸術大学卒業制作展」(京都造形芸術大学 / 瓜生山賞 受賞)
2011
「ネオ・キネティックス」(ギャラリー虹 / 京都)
「失語の叫び」(ART ZONE / 京都)
「25畳神話」(SELF-SOアートギャラリー / 京都)
Award京都造形芸術大学 卒業制作展2011 瓜生山賞
京都造形芸術大学 修了展2013 SCAI THE BATHHOUSE賞
---------------------------
movements 2015
京都造形芸術大学大学院・アートゾーン・9月▼movements 2015 概要
「京都造形芸術大学大学院・アートゾーン・9月」は、
1、日頃の大学のアトリエでの制作、研究の現場をアートゾーンに移して、そのプロセスを公開するオープンスタジオ、
2、博士課程院生の個展、
3、領域を横断する院生の授業における課題制作展、
の3つのプログラムにより9月の一ヶ月間、京都造形芸術大学大学院の現在の様子をアートゾーンの空間に展開するプロジェクトです。
▼概要 & スケジュール
○1st movement
studyingー大学院オープンスタジオー
2015年9月2日(水)〜8日(火)
平日 13:00〜20:00/土日祝 12:30〜20:00
—
修士課程で学ぶ大学院生が、この期間アートゾーンで制作、研究を行う。それぞれ分野の異なる院生が日頃の制作、研究のプロセスを公開する。専門分野の異なる院生が同じ空間で、日頃の研究・制作を繰り広げることにより、お互いに刺激しあい、問題を共有する。
—
早瀬道生、許品祥、東田幸(修士課程1年)、木地彩(修士課程2年)○2nd movement
田邊真弓 個展
2015年9月12日(土)〜19日(土)
平日 13:00〜20:00/土日祝 12:30〜20:00
※最終日は17:00まで
—
現在博士課程に在籍する田邊真弓の個展。
empty, shadowをキーワードに、ARTZONEの1、2階の空間を使った実験的な展示を目論む。
○3rd movement
about senses-修士課程芸術表現特論Ⅷ課題制作展
2015年9月21日(月・祝)〜26日(土)
平日 13:00〜20:00/土日祝 12:30〜20:00
—
河口龍夫、名和晃平、藤本由紀夫担当の修士課程「芸術表現特論Ⅷ」受講生による展覧会
「感覚」「五感」をテーマに個人制作をするという課題に対して、1ヶ月をかけて制作された作品がアートゾーンに展開される。
---------------------------
田邊は物質の変容や、それがもつテクスチャーから身体を喚起させるような作品を発表してきました。
田邊の表現には根底に共通した思考があります。
それは、私たちが”身体”を持つ事でしか存在できないということ。そして、その身体はただの”物質”であるという人間存在の基本的かつ忘れられやすい事実です。
私たちの身体は”物質”でしかなく、感覚や思考といった直接可視化できないものは物質から生まれています。
今回初個展となる展示では、「皮膚・表面・界面」をキーワードをたよりに、刺激を受けるものとしての皮膚や、見られる対象としての肌、また、肌と肉の境目といった多様な視点から、私たちの身体の在り方を考える表現に挑戦します。
略歴
1990 大阪府生まれ
2012 京都造形芸術大学 美術工芸学科 総合造形 卒業
2014 京都造形芸術大学大学院 修士課程 芸術研究科 芸術表現専攻 卒業
2015 同大学大学院 博士課程 芸術研究科 芸術専攻 在籍
Exhibition
2015
「ULTRA×ANTEROOM Exhibition 2015」(HOTEL ANTEROOM KYOTO/京都)
2014
「Some Like It Witty」(Gallery EXIT / 香港)
「ウルトラアワード2014 渇いているのは誰だ?」(ART ZONE/京都)
「混沌から躍り出る星たち2014」(Spiral Garden/東京)
「ポリモーフィック」(SCAI THE BATHHOUSE/東京)
アーツサポート関西「チャリティ・ファンド・レイジング・パーティー」(リーガロイヤルホテル/大阪)SANDWICHとSOZとの共同空間構成
「ANTEROOM/SANDWICH」(HOTEL ANTEROOM KYOTO/京都)
「京都造形芸術大学修了展」(京都造形芸術大学 / 京都)
2013
「SPURT」(京都造形芸術大学 / 京都)
「ヒロシマ・オー 現在のヒロシマ」(旧日本銀行 / 広島)
2012
「RADICAL IN NATURE」(渋谷Hikarie 8 / 東京)
「Dance」 (ART ZONE / 京都)
「ANTEROOM PROJECT」(HOTEL ANTEROOM KYOTO / 京都)
「F56 first exhibition」(ギャラリーイロリムラ / 大阪)
「京都造形芸術大学卒業制作展」(京都造形芸術大学 / 瓜生山賞 受賞)
2011
「ネオ・キネティックス」(ギャラリー虹 / 京都)
「失語の叫び」(ART ZONE / 京都)
「25畳神話」(SELF-SOアートギャラリー / 京都)
Award京都造形芸術大学 卒業制作展2011 瓜生山賞
京都造形芸術大学 修了展2013 SCAI THE BATHHOUSE賞
---------------------------
movements 2015
京都造形芸術大学大学院・アートゾーン・9月▼movements 2015 概要
「京都造形芸術大学大学院・アートゾーン・9月」は、
1、日頃の大学のアトリエでの制作、研究の現場をアートゾーンに移して、そのプロセスを公開するオープンスタジオ、
2、博士課程院生の個展、
3、領域を横断する院生の授業における課題制作展、
の3つのプログラムにより9月の一ヶ月間、京都造形芸術大学大学院の現在の様子をアートゾーンの空間に展開するプロジェクトです。
▼概要 & スケジュール
○1st movement
studyingー大学院オープンスタジオー
2015年9月2日(水)〜8日(火)
平日 13:00〜20:00/土日祝 12:30〜20:00
—
修士課程で学ぶ大学院生が、この期間アートゾーンで制作、研究を行う。それぞれ分野の異なる院生が日頃の制作、研究のプロセスを公開する。専門分野の異なる院生が同じ空間で、日頃の研究・制作を繰り広げることにより、お互いに刺激しあい、問題を共有する。
—
早瀬道生、許品祥、東田幸(修士課程1年)、木地彩(修士課程2年)○2nd movement
田邊真弓 個展
2015年9月12日(土)〜19日(土)
平日 13:00〜20:00/土日祝 12:30〜20:00
※最終日は17:00まで
—
現在博士課程に在籍する田邊真弓の個展。
empty, shadowをキーワードに、ARTZONEの1、2階の空間を使った実験的な展示を目論む。
○3rd movement
about senses-修士課程芸術表現特論Ⅷ課題制作展
2015年9月21日(月・祝)〜26日(土)
平日 13:00〜20:00/土日祝 12:30〜20:00
—
河口龍夫、名和晃平、藤本由紀夫担当の修士課程「芸術表現特論Ⅷ」受講生による展覧会
「感覚」「五感」をテーマに個人制作をするという課題に対して、1ヶ月をかけて制作された作品がアートゾーンに展開される。
費用 | - |
---|---|
定員 | - |
申込方法 | - |
主催 | 大学院芸術研究科 |
お問合せ | 075-791-9122(代) |
関連在学生 | 田邊 真弓(大学院博士課程芸術専攻1年) |
URL | http://artzone.jp/ |