2015.10.20
- 展覧会
- 近畿圏
団十郎くんと団十郎さん
―大江直吉、豊原国周浮世絵版画・郷土人形コレクション―
2015. 10/26 (月)
2015. 12/12 (土)
10:00
17:00
※最終入場:16:40 、 休館日: 日曜日、11月18日、19日
瓜生山キャンパス 芸術館
京都でつくられ、各地の郷土人形の祖となった伏見人形と、江戸に生まれ、幕末から明治期にかけて活躍した豊原国周の浮世絵。まったく異質のように見える両者のあいだには、しかし、いくつもの共通点が認められます。
本展では、京都芸術短期大学(現京都造形芸術大学)の元学長・大江直吉氏が収集し、本学に寄贈された伏見人形と浮世絵をあわせて展示し、二つの造形表現の粋を紹介します。
関連企画1
講演「伏見人形と全国の土人形」
2015年10月26日(月) 午後4時30分~5時30分
□講師 幡鎌 真理(天理大学附属天理参考館学芸員)
□会場 京都造形芸術大学 人間館3階 NA302教室(予約不要)
関連企画2
講演「団十郎くんと団十郎さん」
2015年11月10日(火) 午後4時30分~5時30分
□講師 新藤 茂(Ukiyo-e Adviser 国際浮世絵学会常任理事)
□会場 京都造形芸術大学 人間館1階 NA102(予約不要)
関連企画3
ワークショップ1『伏見人形をつくってみよう』
□開催日 2015年10月31日(土)
□時間 14:00~16:00
□参加費 無料
ワークショップ2『役者絵をかこう!!』
□開催日 2015年11月14日(土)
□時間 14:00~16:00
□参加費 無料
※各回20名(先着順)
※子ども向けワークショップです。
■お申込みは芸術館HPまで。
本展では、京都芸術短期大学(現京都造形芸術大学)の元学長・大江直吉氏が収集し、本学に寄贈された伏見人形と浮世絵をあわせて展示し、二つの造形表現の粋を紹介します。
関連企画1
講演「伏見人形と全国の土人形」
2015年10月26日(月) 午後4時30分~5時30分
□講師 幡鎌 真理(天理大学附属天理参考館学芸員)
□会場 京都造形芸術大学 人間館3階 NA302教室(予約不要)
関連企画2
講演「団十郎くんと団十郎さん」
2015年11月10日(火) 午後4時30分~5時30分
□講師 新藤 茂(Ukiyo-e Adviser 国際浮世絵学会常任理事)
□会場 京都造形芸術大学 人間館1階 NA102(予約不要)
関連企画3
ワークショップ1『伏見人形をつくってみよう』
□開催日 2015年10月31日(土)
□時間 14:00~16:00
□参加費 無料
ワークショップ2『役者絵をかこう!!』
□開催日 2015年11月14日(土)
□時間 14:00~16:00
□参加費 無料
※各回20名(先着順)
※子ども向けワークショップです。
■お申込みは芸術館HPまで。
費用 | なし |
---|---|
定員 | なし |
申込方法 | なし |
主催 | 京都造形芸術大学芸術館 |
お問合せ | Tel:075-091-9182/E-mail:info@geijutsu-kan.com |
URL | http://geijutsu-kan.com/index.html |