展示・イベント

2016.02.18

  • 展覧会
  • 近畿圏

【ARTZONE】ひいなのあそび

2016. 02/27 (土)

2016. 03/13 (日)

平日13:00〜20:00 土日祝 12:30〜20:00

ARTZONE

MAP

華やかさのなかに様々な意味が込められた、 雛祭りの想い

❀企画概要❀
現在も桃の節句として祝われる3月3日の雛祭り。
その原点は、平安貴族の 子女の遊びである「ひいなあそび」と 、
幼い子どもを厄災から守る身代わり人形の風習が混ざりあって
成立したものと考えられています。
以来、雛祭りの お祝いのかたちはさまざまに変化してきましたが、
その行事や食べ物のひとつひとつに子どもの成長や健康、
幸せへの願いが込められていることは変わりません。

本展では、京都を代表する御所人形師・島田耕園の協力のもと、雛人形をはじめ、
貝合わせや投扇興などのあそび道具、桃の節句の和菓子などを紹介し、
現代に 受け継がれている伝統的な雛祭りのかたちと
そこに込められた意味を探っていき ます。
また、京都造形芸術大学日本画コースの学生が制作した現代的な貝合わせなども
併せて展示いたします。
華やかさのなかに様々な意味が込められた、
雛祭りの想いを感じていただければ 幸いです。


❀出品作家❀
・島田 耕園(シマダ コウエン)- 日本工芸会正会員
・春木 均夫(ハルキ タダオ) - 日本工芸会正会員
・京都造形芸術大学美術工芸学科日本画コース
- 池田 美加(イケダ ミカ)
- 猪瀬 夏実(イノセ ナツミ)
- 大池 ららる(オオイケ ララル)
- 豊田 夏波(トヨダ カナミ)
- 范 沄涛(ハン ウントウ)


❀関連イベント❀
・2016年2月27日(土) 18:00~「オープニングパーティ」
・2016年3月3日(木) 14:00~「雅なあそび」
投扇興や貝合わせなど、実際にひいなあそびを体験するイベントです。
・2016年3月13日(日) 14:00~「御所人形師 島田耕園によるトークイベント」


❀企画❀
島田真親(京都造形芸術大学アートプロデュース学科2回生)


❀スタッフ❀
上野桃花/日下優希/中原桜子/福路晃平 (京都造形芸術大学アートプロデュース学科 2 回生)
中野亜美(同学科1回生)


❀協力・後援❀
鍵善良房/京都新聞
費用 -
定員 -
申込方法 -
主催 ARTZONE
お問合せ Telephone: 075 212 9676 E-Mail: info@artzone.jp
URL http://artzone.jp/?p=2326
  1. Home
  2. 展示・イベント
  3. 【ARTZONE】ひいなのあそび|展示・イベント情報

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介