展示・イベント

2016.03.08

  • 展覧会
  • 近畿圏

京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 山塾3.11企画

『開く未来 ~5年後・30年後の未来へ~』

2016. 03/10 (木)

2016. 03/13 (日)

12:00

18:00

瓜生山キャンパス

京都造形芸術大学・瓜生館1階 MAP

京都造形芸術大学で、山塾企画「3.11の集い」と作品展を開催!

2016年は、2011年の東日本大震災による福島第一原発事故から5年となり、チェルノブイリ原発事故から30年となります。私たちは、どのような未来を希望し、何を創造していきたいのでしょうか?また、私たちは、震災や原発事故によって、何を学び、何を選択していきたいのでしょうか。

芸術と平和をテーマに活動する藝術平和山塾(山塾)とART Peaceでは、「本当の豊かさとは何か」を考えていく場として、2016年3月11日を中心に京都造形芸術大学・瓜生館で「開く未来 ~5年後・30年後の未来へ~」をテーマに展示を企画いたしました。小さな語らいから、私たちが歩む5年後・30年後の未来について語り合っていきます。

3月11日(金)に開催する「3.11の集い」では、ワークショップとして「東北縄文の土をにぎる(泥だんご作り)ひとにぎり7万年」、トークライヴ、ライヴパフォーマンスを開催します。ぜひ足をお運びください。

-------------------------------------------------------
京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 山塾3.11企画
『開く未来 ~5年後・30年後の未来へ~』

会期:2016年3月10日(木)~13日(日) 12:00~18:00
会場:京都造形芸術大学・瓜生館1階
   〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
入場無料

-------------------------------------------------------
【3.11の集い:Talk Live & Work Shop & Live Performance】
日時:3月11日(金) 14:45~16:30
会場:京都造形芸術大学・瓜生館1階 会場内
参加無料・申込不要
◆ワークショップ:「東北縄文の土をにぎる(泥だんご作り)ひとにぎり7万年」
◆トークライヴ:出品アーティスト
◆ライヴパフォーマンス:小川妙子(現代詩文書作家)

-------------------------------------------------------
【京都造形芸術大学大学】
小野塚 佳代:大学院博士課程2年
浦田 沙緒音:総合造形コース4年
跳   造:学生グループ
松井 利夫:教授(陶芸家)
ヤノベケンジ:教授(彫刻家)
田中 勝:准教授(芸術平和学研究/現代美術家)

【東北芸術工科大学】
八島千尋(Chihiro Yashima):日本画コース2年
富永和輝:日本画コース1年
赤澤朋恵Tomoe Akazawa:洋画コース1年
木暮 春奈:映像学科1年
MORE GH :学生グループ
池田 正:非常勤講師(造形作家)
瀬島 匠:准教授(画家)

【ゲスト・アーティスト】
小川妙子:現代詩文書作家

【パネル展示】
尾池 和夫:京都造形芸術大学・学長(地震学者)
浅利 美鈴:京都大学環境科学センター・助教

-------------------------------------------------------
主催:京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 藝術平和山塾/NPO法人 ART Peace
協力:京都造形芸術大学 文明哲学研究所
費用 無料
定員 無し
申込方法 不要
主催 京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 藝術平和山塾/NPO法人 ART Peace
お問合せ yamaju9@gmail.com
関連在学生 小野塚佳代(大学院博士課程2年)、浦田沙緒音(総合造形コース4年)、市川理紗(美術工芸学科 総合造形コース1年)、桑原ひな乃(美術工芸学科 総合造形コース1年)、野口湧太(キャラクターデザイン学科 キャラクターデザインコース1年)、荻山実果(空間演出デザイン学科 ファッションデザインコース)、大﨑瑠生(歴史遺産学科 文化財保存修復・歴史文化コース1年)
URL http://www.kyoto-art.ac.jp/iphv/activity/category/other/#1318
http://www.tuad.ac.jp/2016/02/56114/
関連教員 尾池和夫(学長)、松井利夫(教授)、ヤノベケンジ(教授)、田中勝(准教授)
  1. Home
  2. 展示・イベント
  3. 『開く未来 ~5年後・30年後の未来へ~』|展示・イベント情報

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介