2016.03.31
- 映像・舞台
- 近畿圏
琉球舞踊と組踊
春秋座特別公演
2016. 06/05 (日)
14:00
16:30
開演時間の30分前に開場
京都芸術劇場春秋座
二年ぶり、三回目の春秋座公演!
一部 琉球舞踊
①かぎやで風 高江洲清勝・儀保政彦 ②天川 嘉手苅幸代
③加那よー 山城亜矢乃 ④高平良万歳 佐辺良和
⑤谷茶前 新垣悟・山城亜矢乃
二部 組踊『銘苅子』(めかるしー)
銘苅子 嘉手苅林一、天女 宮城能鳳、おめなり 古堅聖尚、おめけり 宮城隆海、
首里の御使 眞境名正憲、供一 高江洲清勝、供二 儀保政彦、きゃうちゃこ持 佐辺良和
【地謡】 歌・三線 西江喜春 玉城和樹 大城貴幸
箏 池間北斗 笛 宮城英夫 胡弓 又吉真也 太鼓 比嘉聰
後見 新垣悟
後見(子役世話役)嘉手苅幸代 山城亜矢乃
関連企画
*いずれも参加費無料、要事前申込み
◎公開レクチャー【「羽衣伝説」それぞれの描き方からみえてくるもの~能・歌舞伎・組踊~】
4月21日(木)16時~18時 京都造形芸術大学一般教室
講師:嘉数道彦(国立劇場おきなわ芸術監督、組踊作者・演者)、天野文雄(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター所長・教授、能研究)、田口章子(京都造形芸術大学教授、歌舞伎研究) 定員50名
◎琉球舞踊体験ワークショップ
6月4日(土)14時~15時30分 京都造形芸術大学内楽屋
琉球芸能の次世代を担う若手出演者(立方・地謡)による舞踊・楽器・紅型衣装のご紹介と、舞踊ワークショップ。 定員30名
公開レクチャーお申込み先:京都芸術劇場チケットセンターTel:075-791-8240
①かぎやで風 高江洲清勝・儀保政彦 ②天川 嘉手苅幸代
③加那よー 山城亜矢乃 ④高平良万歳 佐辺良和
⑤谷茶前 新垣悟・山城亜矢乃
二部 組踊『銘苅子』(めかるしー)
銘苅子 嘉手苅林一、天女 宮城能鳳、おめなり 古堅聖尚、おめけり 宮城隆海、
首里の御使 眞境名正憲、供一 高江洲清勝、供二 儀保政彦、きゃうちゃこ持 佐辺良和
【地謡】 歌・三線 西江喜春 玉城和樹 大城貴幸
箏 池間北斗 笛 宮城英夫 胡弓 又吉真也 太鼓 比嘉聰
後見 新垣悟
後見(子役世話役)嘉手苅幸代 山城亜矢乃
関連企画
*いずれも参加費無料、要事前申込み
◎公開レクチャー【「羽衣伝説」それぞれの描き方からみえてくるもの~能・歌舞伎・組踊~】
4月21日(木)16時~18時 京都造形芸術大学一般教室
講師:嘉数道彦(国立劇場おきなわ芸術監督、組踊作者・演者)、天野文雄(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター所長・教授、能研究)、田口章子(京都造形芸術大学教授、歌舞伎研究) 定員50名
◎琉球舞踊体験ワークショップ
6月4日(土)14時~15時30分 京都造形芸術大学内楽屋
琉球芸能の次世代を担う若手出演者(立方・地謡)による舞踊・楽器・紅型衣装のご紹介と、舞踊ワークショップ。 定員30名
公開レクチャーお申込み先:京都芸術劇場チケットセンターTel:075-791-8240
費用 | 入場料(全席指定)一般 4000円/シニア3500円/京都芸術劇場友の会3200円/学生&ユース2000円*ユースは25歳以下、シニアは60歳以上 |
---|---|
定員 | 800名 |
申込方法 | 京都芸術劇場チケットセンター Tel:075-791-8240(平日10:00-17:00) |
主催 | 京都造形芸術大学舞台芸術研究センター・公益財団法人国立劇場おきなわ運営財団 |
お問合せ | 京都造形芸術大学 舞台芸術研究センターTEL 075-791-9437 |