2016.07.06
- 展覧会
- 近畿圏
SPURT 2016
京都造形芸術大学大学院 芸術専攻 修士2年生作品展
2016. 07/07 (木)
2016. 07/20 (水)
10:00
18:00
会期中無休
瓜生山キャンパス ギャルリ・オーブ
606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
MAP
京都造形芸術大学大学院 芸術専攻 修士2年生52名による作品展が開催されます。
会期中、作品講評会が7月11日(月)15:00-18:00 に開催される予定です。
***以下、展覧会挨拶文より***
「 2016-京都造形芸術大学大学院 芸術研究科 芸術専攻 修士2回生作品展」
芸術専攻(修士)として初のSPURT展は、総合造形(立体造形・彫刻・陶芸・染織テキスタイル・映像メディア)、ペインティング(日本画・油画・版画)、ビジュアルクリエーション(イラストレーション・アニメーション・絵本・キャラクターデザイン)、デザイン(グラフィックデザイン・プロダクトデザイン・情報デザイン)、建築・ランドスケープデザイン(建築・インテリア・ランドスケープ)、映画といった多様な専門領域・分野で学ぶ大学院修士2年次生52名が、半年後の修士学位申請に向け「ラストスパート」を目前にして、それぞれのテーマに基づく作品を発表しています。出展者が互いに触発し合いながら、各自の表現をより深める好機となることを期待し開催へと至りました。
修士2年次生にとって初夏のこの時期は、マラソンに例えるならば、勝負どころの終盤30kmを越えたところでしょうか。通常、もっとも長く牽引するペースメーカーでも、30km地点でコースを外れ、いよいよランナーの一人旅が始まります。大学院で探求している日頃の研究成果を、あらためて自らのコンディションと共に見つめ直し、迷いなくゴールまで完走すべくSPURTさせる重要な場でもあるのです。
また本展の会場構成は、来場者により鑑賞しやすく、より楽しむことができるよう、各領域代表のメンバーが意見を交えスタディを重ね創意工夫がなされていますので、こちらもお楽しみください。
つきましては、本展をご高覧いただき、お気づきになられましたことは、学生達にご助言など賜ることができましたら幸甚です。
2016年7月
京都造形芸術大学大学院 芸術研究科 芸術専攻(修士)専攻長
中村勇大
会期中、作品講評会が7月11日(月)15:00-18:00 に開催される予定です。
***以下、展覧会挨拶文より***
「 2016-京都造形芸術大学大学院 芸術研究科 芸術専攻 修士2回生作品展」
芸術専攻(修士)として初のSPURT展は、総合造形(立体造形・彫刻・陶芸・染織テキスタイル・映像メディア)、ペインティング(日本画・油画・版画)、ビジュアルクリエーション(イラストレーション・アニメーション・絵本・キャラクターデザイン)、デザイン(グラフィックデザイン・プロダクトデザイン・情報デザイン)、建築・ランドスケープデザイン(建築・インテリア・ランドスケープ)、映画といった多様な専門領域・分野で学ぶ大学院修士2年次生52名が、半年後の修士学位申請に向け「ラストスパート」を目前にして、それぞれのテーマに基づく作品を発表しています。出展者が互いに触発し合いながら、各自の表現をより深める好機となることを期待し開催へと至りました。
修士2年次生にとって初夏のこの時期は、マラソンに例えるならば、勝負どころの終盤30kmを越えたところでしょうか。通常、もっとも長く牽引するペースメーカーでも、30km地点でコースを外れ、いよいよランナーの一人旅が始まります。大学院で探求している日頃の研究成果を、あらためて自らのコンディションと共に見つめ直し、迷いなくゴールまで完走すべくSPURTさせる重要な場でもあるのです。
また本展の会場構成は、来場者により鑑賞しやすく、より楽しむことができるよう、各領域代表のメンバーが意見を交えスタディを重ね創意工夫がなされていますので、こちらもお楽しみください。
つきましては、本展をご高覧いただき、お気づきになられましたことは、学生達にご助言など賜ることができましたら幸甚です。
2016年7月
京都造形芸術大学大学院 芸術研究科 芸術専攻(修士)専攻長
中村勇大
費用 | - |
---|---|
定員 | - |
申込方法 | - |
主催 | 京都造形芸術大学大学院 |
お問合せ | 075-791-9122 |
関連在学生 | 大学院 芸術専攻 修士2年生 |