2016.10.19
- 展覧会
- その他の地域
せぴろまの夢
まはマティスのマ展
2016. 10/23 (日)
2016. 11/13 (日)
10:00
18:00
最終入館17:30 休館日:水曜日
喜多方市美術館
〒966-0094 福島県喜多方市字押切2丁目2番地
MAP
卒業生 津上みゆきさんを招聘作家として迎え、津上さんが喜多方滞在中に制作した作品と、2005年大原美術館によるレジデンスプログラム「ARKO」にて制作された作品なども合わせて展示します。
以下、チラシより転載
せぴろまの夢レジデンスでは、招聘作家、津上みゆき氏を喜多方に迎えました。津上氏は風景を題材としている画家です。その土地の風土や歴史、その季節や時間を津上氏の目線と五感で感じ、スケッチをもとにキャンバス作品を制作します。喜多方の各地を訪れ、季節が放つ色や光、流れる時と音など取材を重ねてきました。
本展覧会では、町の景観や会津盆地に広がる田園など、普段私たちが何気なく目にしている風景を津上氏がリサーチを重ねて描いた多数のスケッチと、喜多方に滞在し制作した作品を展示いたします。また、2005年大原美術館によるレジデンスプログラム「ARKO」にて制作された大作と同館所蔵作品も合わせて紹介します。
関連イベント
●オープニングイベント●
ギャラリートーク
日時:2016年10月23日(日)午前10時30分~午前11時30分
会場:喜多方市美術館展示室
出演者:津上みゆき、吉川あゆみ(大原美術館主任学芸員)
参加費:無料(当日観覧券必要)※申し込み不要
●ワークショップ「あなたの風景」●
日時:2016年11月5日(土)午前9時30分~午後0時30分
会場:蔵の里 イベント蔵
内容:風景を新しい目で見つめ、観察することで発見し、描くことで記憶します。
講師:津上みゆき氏(2016年招聘作家)
対象:先着15名程度 小学生から一般まで ※小学校低学年は保護者同伴
材料費:1000円(スケッチブック、鉛筆)
申込:要申込み(申込み先:喜多方市美術館)
※ 申し込みは10月1日より、電話(0241-23-0404)にて受付
●ワークショップ「あなたの場所」●
日時:2016年11月6日(日)午後1時30分~午後4時
会場:蔵の里 イベント蔵
内容:あなたが存在することを「現時点」「原風景」をキーワードに、会津木綿に描いてみます。
講師:津上みゆき氏(2016年招聘作家)
対象:先着15名
小学生から一般まで ※小学校低学年は保護者同伴
材料費:1000円(会津木綿、木製パネル)
申込:要申込み(申込み先:喜多方市美術館)
※ 申し込みは10月1日より、電話(0241-23-0404)にて受付
●クロージングイベント 第1部●
対談『アーティストをとおしてみる喜多方』
日時:2016年11月13日(日)午後3時~午後4時
会場:喜多方市美術館 第2展示室
内容:喜多方での滞在制作について、津上みゆき氏と大原美術館学芸課長柳沢秀行氏が対談します。
講師:津上みゆき氏(2016年招聘作家)、柳沢秀行氏(大原美術館学芸課長)
申込:不要
※当日観覧券が必要です。
●クロージングイベント 第2部●
クロストーク『せぴろまの夢から…』
日時:2016年11月13日(日)午後4時30分~午後6時
会場:大和川酒蔵北方風土館昭和蔵
内容:2013~2016年までの招聘作家と柳沢秀行氏を講師に迎え、「せぴろまの夢展」を経て、喜多方滞在制作での思い出や作品制作などを振り返り、今後の喜多方滞在制作の可能性を探ります。
講師:花澤武夫氏(2013年度招聘作家)
北城貴子氏(2014年度招聘作家)
上田暁子氏(2015年度招聘作家)
津上みゆき氏(2016年度招聘作家)
柳沢秀行氏(大原美術館学芸課長)
モデレーター
遠藤葉里寿(喜多方市美術館学芸員)
申込:不要 ※当日観覧券が必要です。
また、上記とは別に山形県において下記のイベントにも参加します。
トークイベント「志村直愛×津上みゆき」&展示
日時:2016年10月30日(日)トークイベント14:00~15:30、展示10:00~17:00
場所:芳分社旧工場内
このイベントのお問合せはLLPアメフラシ TEL:0238-84-2570まで
以下、チラシより転載
せぴろまの夢レジデンスでは、招聘作家、津上みゆき氏を喜多方に迎えました。津上氏は風景を題材としている画家です。その土地の風土や歴史、その季節や時間を津上氏の目線と五感で感じ、スケッチをもとにキャンバス作品を制作します。喜多方の各地を訪れ、季節が放つ色や光、流れる時と音など取材を重ねてきました。
本展覧会では、町の景観や会津盆地に広がる田園など、普段私たちが何気なく目にしている風景を津上氏がリサーチを重ねて描いた多数のスケッチと、喜多方に滞在し制作した作品を展示いたします。また、2005年大原美術館によるレジデンスプログラム「ARKO」にて制作された大作と同館所蔵作品も合わせて紹介します。
関連イベント
●オープニングイベント●
ギャラリートーク
日時:2016年10月23日(日)午前10時30分~午前11時30分
会場:喜多方市美術館展示室
出演者:津上みゆき、吉川あゆみ(大原美術館主任学芸員)
参加費:無料(当日観覧券必要)※申し込み不要
●ワークショップ「あなたの風景」●
日時:2016年11月5日(土)午前9時30分~午後0時30分
会場:蔵の里 イベント蔵
内容:風景を新しい目で見つめ、観察することで発見し、描くことで記憶します。
講師:津上みゆき氏(2016年招聘作家)
対象:先着15名程度 小学生から一般まで ※小学校低学年は保護者同伴
材料費:1000円(スケッチブック、鉛筆)
申込:要申込み(申込み先:喜多方市美術館)
※ 申し込みは10月1日より、電話(0241-23-0404)にて受付
●ワークショップ「あなたの場所」●
日時:2016年11月6日(日)午後1時30分~午後4時
会場:蔵の里 イベント蔵
内容:あなたが存在することを「現時点」「原風景」をキーワードに、会津木綿に描いてみます。
講師:津上みゆき氏(2016年招聘作家)
対象:先着15名
小学生から一般まで ※小学校低学年は保護者同伴
材料費:1000円(会津木綿、木製パネル)
申込:要申込み(申込み先:喜多方市美術館)
※ 申し込みは10月1日より、電話(0241-23-0404)にて受付
●クロージングイベント 第1部●
対談『アーティストをとおしてみる喜多方』
日時:2016年11月13日(日)午後3時~午後4時
会場:喜多方市美術館 第2展示室
内容:喜多方での滞在制作について、津上みゆき氏と大原美術館学芸課長柳沢秀行氏が対談します。
講師:津上みゆき氏(2016年招聘作家)、柳沢秀行氏(大原美術館学芸課長)
申込:不要
※当日観覧券が必要です。
●クロージングイベント 第2部●
クロストーク『せぴろまの夢から…』
日時:2016年11月13日(日)午後4時30分~午後6時
会場:大和川酒蔵北方風土館昭和蔵
内容:2013~2016年までの招聘作家と柳沢秀行氏を講師に迎え、「せぴろまの夢展」を経て、喜多方滞在制作での思い出や作品制作などを振り返り、今後の喜多方滞在制作の可能性を探ります。
講師:花澤武夫氏(2013年度招聘作家)
北城貴子氏(2014年度招聘作家)
上田暁子氏(2015年度招聘作家)
津上みゆき氏(2016年度招聘作家)
柳沢秀行氏(大原美術館学芸課長)
モデレーター
遠藤葉里寿(喜多方市美術館学芸員)
申込:不要 ※当日観覧券が必要です。
また、上記とは別に山形県において下記のイベントにも参加します。
トークイベント「志村直愛×津上みゆき」&展示
日時:2016年10月30日(日)トークイベント14:00~15:30、展示10:00~17:00
場所:芳分社旧工場内
このイベントのお問合せはLLPアメフラシ TEL:0238-84-2570まで
費用 | 一般500円、高校・大学生300円、小中学生200円 |
---|---|
定員 | - |
申込方法 | - |
主催 | 喜多方・夢・アートプロジェクト運営委員会 |
お問合せ | 喜多方市美術館 0241-23-0404 |
URL | http://www.kitakata-yumeart.jp/project2016/cepiroma |
関連卒業生 | 津上みゆき(京都造形芸術大学大学院修士課程 ’97年度修了) |