展示・イベント

2019.03.10

  • 講座・講演
  • 近畿圏

ULTRA FACTORY漆ワークショップ

漆スペシャリスト 株式会社佐藤喜代松商店による漆の基礎を体験できる講座を開催(通学部 在学生限定)

2019. 03/01 (金)

2019. 03/14 (木)

10:30

15:00

※終了時刻はワークショップの進捗次第で前後いたします。予めご了承ください。

瓜生山キャンパス 至誠館

漆を究め、漆を科学する「株式会社佐藤喜代松商店」による、漆工芸のワークショップを開催いたします。さまざまなモノづくりを支える「漆」の基礎を体験でき、「漆×〇〇」で漆の新たな可能性を探求します。
株式会社佐藤喜代松商店 https://urusi.co.jp/

◯ワークショップ開催予定
【1日目】
3月1日(金)10:30〜15:00頃を予定@至誠館
◆黒漆の螺鈿カー
①螺鈿シートを自由な形状に切断する。※事前にデータ作成しておけばレーザーカッターの利用も可能。
②螺鈿の接着面側に黒ラッカー(あるいは自由な色)を塗装しておく。
③2液硬化型エポキシ接着剤でカットした螺鈿シートを貼り付ける。
④はみ出した接着剤を綺麗に拭き取る。
⑤刷毛を使って黒漆を全体に薄く塗る。乾かす

材料:螺鈿シート、デザインカッター、ラッカースプレー(黒)、エポキシ接着剤、黒顔料、不要なハガキか厚紙、竹串、マスキングシート、ラッカーシンナー、ウェス、綿棒、黒漆、刷毛、濾紙、皿、サランラップ、ヘラ、ムロ、新聞紙、グローブ、エプロン、腕カバー、机に敷くシート

◆シボ漆を利用した変わり塗り
①黒漆(また自由な色漆)に豆腐を混ぜてヘラでよく練りあわせ、シボ漆(高粘度の漆)を作る。
②シボ漆を全体に塗った後にブラシや櫛で好きな模様を描く、
あるいは
③ヘチマ(金タワシ)などにシボ漆をつけて模様を付ける。乾かす。この際に螺鈿の小片を貼り付けても良い。

材料:黒漆、色漆、豆腐、ヘラ、メッシュ、ヘチマ、金たわし、櫛、歯ブラシ、

【2日目】
3月5日(火)10:30〜15:00を予定@至誠館
◆黒漆の螺鈿カー
①漆がしっかり乾いたら、耐水研磨紙で軽く水研ぎする。
②黒漆を刷毛で塗る。乾かす。

◆シボ漆を利用した変わり塗り
上から別の色を塗り重ねる。乾かす。
黒の塗装済み銘々皿に蒔絵をする。A4サイズの黒塗りパネルでも可能

①直径12cmの銘々皿(黒に塗装済み)に蒔絵デザインを考える。
②図柄の輪郭を絵漆でなぞり、パネルに図柄を写す。(置き目をとる)
③輪郭の内側を筆で塗りつぶす。②.③の替わりに 直接、皿に絵漆で描いても良い。
④金色代用粉、あるいは銀粉を蒔き付ける。乾かす。

材料:パネル、あるいは銘々皿、絵漆、硫酸紙、筆、バレン、漉紙、金代用粉、銀粉、毛棒、真綿、

【3日目】
3月8日(金)10:30〜15:00頃を予定@至誠館
◆黒漆の螺鈿カー
貝の上の漆を剥ぎ取り、全体を磨く。

材料:砥石、コンパウンド

◆シボ漆を利用した変わり塗り
上から別の色を塗り重ねる。乾かす。

◆黒の塗装済み銘々皿に蒔絵をする
金、銀がよく乾いたら、余分な粉を除去して、漆を吸い込ませる。色漆で固めることも可能。


【4日目】
3月14日(木)10:30〜15:00頃を予定@至誠館
仕上げ、その他(漆の吹付方法・平目粉、銀平文・和紙、布目塗り等)を予定
費用 無料(材料費含む)
定員 10名(通学部在学生限定・先着順)※全日程の参加が条件となります
申込方法 こちらの申込フォームよりお問い合わせ内容にタイトルを「漆ワークショップ申込」として所属学科・学年・お名前をご記入のうえ、お申し込みください。 https://oip.kyoto-art.ac.jp/contact/
主催 KYOTO STEAM‐世界文化交流祭/京都造形芸術大学 ULTRA FACTORY
お問合せ https://oip.kyoto-art.ac.jp/contact/
URL https://urusi.co.jp/
  1. Home
  2. 展示・イベント
  3. ULTRA FACTORY漆ワークショップ|展示・イベント情報

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介