2014.03.19
- 映像・舞台
- 近畿圏
パノラマプロジェクト【京都篇】 やなぎみわ×劇団唐ゼミ☆『パノラマ-唐ゼミ☆版』
2014. 03/28 (金)
2014. 03/30 (日)
18:00
17:30 開場 18:00開演 (当日チケットの受付は16:30開始)
元・立誠小学校 講堂
〒604-8023 京都市中京区備前島町310-2(木屋町通り蛸薬師下ル)
MAP
3月27日(木)~30日(日)の4日間にわたって開催される「パノラマプロジェクト」は、かつてパノラマ館のあった東京都台東区と京都の二カ所でパノラマやメディアをテーマにして、日本の近代史を批判的に振り返る壮大なアートプロジェクト。まるで一場の夢のような、映画、美術、音楽、演劇など多彩な表現が複数のアートイベントの饗宴が繰り広げられます。
3月28日(金)~30日(日)には、やなぎみわ教授(美術工芸学科)が上演を重ねてきた、明治初期のパノラマ館を舞台にした『パノラマ』シリーズを唐ゼミ☆版として上演。30日のアフタートークには、椿昇教授(美術工芸学科教授)も出演します。
【演劇:やなぎみわ+劇団唐ゼミ☆『パノラマ~唐ゼミ☆版』】
「1924」三部作で鮮烈に演劇界に登場した美術家やなぎみわ。そのやなぎを演劇へと導いた劇作家・唐十郎直系の劇団唐ゼミ☆。この両者が日清・日露戦争間に空前のブームを引き起こし、映画という新しいメディアの登場によって衰退していったパノラマ館をめぐる迷宮世界を描き出す。
アフタートーク
3月28日(金) ササキバラゴウ(まんが編集者)
3月29日(土) 木下直之(東京大学 教授)、真野純(KAAT神奈川芸術劇場館長)
3月30日(日) 椿昇(美術工芸学科 教授)
3月28日(金)~30日(日)には、やなぎみわ教授(美術工芸学科)が上演を重ねてきた、明治初期のパノラマ館を舞台にした『パノラマ』シリーズを唐ゼミ☆版として上演。30日のアフタートークには、椿昇教授(美術工芸学科教授)も出演します。
【演劇:やなぎみわ+劇団唐ゼミ☆『パノラマ~唐ゼミ☆版』】
「1924」三部作で鮮烈に演劇界に登場した美術家やなぎみわ。そのやなぎを演劇へと導いた劇作家・唐十郎直系の劇団唐ゼミ☆。この両者が日清・日露戦争間に空前のブームを引き起こし、映画という新しいメディアの登場によって衰退していったパノラマ館をめぐる迷宮世界を描き出す。
アフタートーク
3月28日(金) ササキバラゴウ(まんが編集者)
3月29日(土) 木下直之(東京大学 教授)、真野純(KAAT神奈川芸術劇場館長)
3月30日(日) 椿昇(美術工芸学科 教授)
費用 | 一般:3000円(前売2500円) 学生:2000円(前売 1500円) |
---|---|
定員 | - |
申込方法 | 劇団唐ゼミ☆ TEL:090-9803-9409 (10:00~18:00) Mail:karazemi_yoyaku@yahoo.co.jp |
主催 | 文化庁 横浜国立大学 |
お問合せ | 横浜都市文化ラボ事務局 TEL:045-339-3418(平日13:00~17:00) ※会期中は090-9969-9231(劇団唐ゼミ☆制作) |
URL | http://panorama.kitanaka-school.net/index.html |
関連教員 | やなぎみわ(美術工芸学科教授) |