2015.01.29
- その他
- 近畿圏
東山職人3DAYS
手しごとを楽しむ未知なる息吹
2015. 02/12 (木)
2015. 02/14 (土)
13:00
20:00
藤平陶芸登り窯跡地(京都市東山区竹村町151) 東山区総合庁舎(京都市東山区五丁目130-6)
■七十一番手しごと屋
会場:藤平陶芸登り窯跡地/京都市東山区竹村町151
入場料:1,000円(CAFE&BARで使用できる1,000円の食券と交換)
《職人CAFE&BAR・オリジナルショップ》
日時:2月12日(木)13日(金)14日(土)
CAFE/13:00~16:00 BAR/17:00~20:00
(14日は18:15~20:00、BARのみの開店となります。)
内容:
東山で生まれた陶器を使い、抹茶やお茶菓子、お酒を楽しめます。
職人同士の手わざをコラボしたオリジナル商品を販売、
職人の手しごとムービーも上映します。
《職人トークショー》
日時:2月12日(木)13日(金) 19:00~20:00
内容:
職人と芸術大学教授がものに対する考え方や見方をおもしろおかしくアプローチ!
ものづくりの未来を語ります。
12日(木)
「モノともの語り-職人と呼ばれる世界に飛び込み、得たもの失ったもの」
出演:浅井睦子(陶器職人)×岩山真也(刃物研ぎ職人)
×関本徹生(京都造形芸術大学教授)
13日(金)
「逆輸入文化を構築する妄想-職人文化外交宣言」
出演:阿久井健次(金箔職人)×小嶋俊(提灯職人)
×関本徹生(京都造形芸術大学教授) 以上敬称略
■職人サミット3
会場:東山区総合庁舎/京都市東山区清水5丁目130-6
《手わざ体験》 ※事前申込み(当日申込みもあり)・有料
日時:2月14日(土) 13:00~15:00
内容:
普段足を運ばないと見ることのできない六種の職人の“わざ”が集結しました。
ものが生まれる瞬間を間近で感じながら職人のわざを体験してみませんか?
オープニングでは舞子さんが舞を披露します!
受付開始 12:30~
オープニング 12:30~
1回目体験開始 13:20~14:05
2回目体験開始 14:10~14:55
体験内容
・ミニ提灯20名、七宝アクセサリー20名 …2,000円
・畳ランチョンマット6名(完全予約制)、マイ数珠10名、
ろくろ体験8名(完全予約制)、和菓子作り10名 …1,000円
《職人ワークショップ》 ※予約不要・無料
日時:2月14日(土) 16:00~18:00
参加者と職人が話し合い、
「こんなものが欲しい」などお話ししながら新しいものづくりを考えます。
オープニングでは職人にまつわる落語を一席!
(((((記念品あり)))))
※手わざ体験と職人ワークショップの両方に参加された方のみ。
会場:藤平陶芸登り窯跡地/京都市東山区竹村町151
入場料:1,000円(CAFE&BARで使用できる1,000円の食券と交換)
《職人CAFE&BAR・オリジナルショップ》
日時:2月12日(木)13日(金)14日(土)
CAFE/13:00~16:00 BAR/17:00~20:00
(14日は18:15~20:00、BARのみの開店となります。)
内容:
東山で生まれた陶器を使い、抹茶やお茶菓子、お酒を楽しめます。
職人同士の手わざをコラボしたオリジナル商品を販売、
職人の手しごとムービーも上映します。
《職人トークショー》
日時:2月12日(木)13日(金) 19:00~20:00
内容:
職人と芸術大学教授がものに対する考え方や見方をおもしろおかしくアプローチ!
ものづくりの未来を語ります。
12日(木)
「モノともの語り-職人と呼ばれる世界に飛び込み、得たもの失ったもの」
出演:浅井睦子(陶器職人)×岩山真也(刃物研ぎ職人)
×関本徹生(京都造形芸術大学教授)
13日(金)
「逆輸入文化を構築する妄想-職人文化外交宣言」
出演:阿久井健次(金箔職人)×小嶋俊(提灯職人)
×関本徹生(京都造形芸術大学教授) 以上敬称略
■職人サミット3
会場:東山区総合庁舎/京都市東山区清水5丁目130-6
《手わざ体験》 ※事前申込み(当日申込みもあり)・有料
日時:2月14日(土) 13:00~15:00
内容:
普段足を運ばないと見ることのできない六種の職人の“わざ”が集結しました。
ものが生まれる瞬間を間近で感じながら職人のわざを体験してみませんか?
オープニングでは舞子さんが舞を披露します!
受付開始 12:30~
オープニング 12:30~
1回目体験開始 13:20~14:05
2回目体験開始 14:10~14:55
体験内容
・ミニ提灯20名、七宝アクセサリー20名 …2,000円
・畳ランチョンマット6名(完全予約制)、マイ数珠10名、
ろくろ体験8名(完全予約制)、和菓子作り10名 …1,000円
《職人ワークショップ》 ※予約不要・無料
日時:2月14日(土) 16:00~18:00
参加者と職人が話し合い、
「こんなものが欲しい」などお話ししながら新しいものづくりを考えます。
オープニングでは職人にまつわる落語を一席!
(((((記念品あり)))))
※手わざ体験と職人ワークショップの両方に参加された方のみ。
費用 | 七十一番手しごと屋1000円(食券1000円分つき) 職人サミット3(手わざ体験1000円~2000円・職人ワークショップ無料) |
---|---|
定員 | 七十一番手しごと屋50名程度 職人サミット3(手わざ体験6~20名・職人ワークショップ80名程度) |
申込方法 | 手わざ体験申込み先 syokuninpj@gmail.com 電話番号075-791-8763(9-17時土日祝除く)/1.名前(ふりがな) 2.希望する体験内容 3.希望時間 4.連作先電話番号をお知らせください。 |
主催 | 手しごと職人のまち東山再発見プロジェクト |
お問合せ | 電話番号:075-791-8763(京都造形芸術大学プロジェクトセンター) |
関連在学生 | 手しごと職人のまち東山再発見プロジェクト(参加学生12名) |
URL | http://syokuninpj.blog.fc2.com/ https://www.facebook.com/syokuninpj |
関連教員 | 関本徹夫(プロジェクトセンター副センター長) |