2015.02.27
- 講座・講演
- 近畿圏
高校生アート・サポーター・プロジェクト
「アート」のサポーターって?
2015. 03/29 (日)
14:00
16:00
ARTZONE
ASPer(エスパー)になる!
高校生アート・サポーター・プロジェクト(Art Supporter project) =通称:ASPer(エスパー)
ASPer(エスパー)とは、高校生を対象にアートを応援するサポーターを育てるプロジェクトです。
アートの世界は大きく変わりつつあります。「独りでつくる」「一人でみる」だけでなく、たくさんの人がつながり、影響しあう“アート”が始まっています。
今、求められているのは、アートと社会をつなぎ、世界に働きかける能力を持っているアート・サポーターたち。
ASPerでは、京都造形芸術大学アートプロデュース学科(通称ASP)が運営するギャラリー・ARTZONEで、アートと人、アートと社会をつなぐさまざまなプログラムを体験。アート・サポーターの一員として活動するノウハウを学んでいきます。
ASPerとなって、アートと私たちの未来をつくろう!
=======================
第1回 3月29日(日) 14:00-16:00
「アート」のサポーターって?
作品をつくるのはアーティスト。それを見るのはわたしたち。では、“アート”をつくるのは誰?
ひとりでも多くの人に作品を見て、楽しんでもらうために「アート」を作るサポーターになって見ませんか?
=======================
※主な対象:高校生(その他の方はお問い合わせください)
※参加無料
※全5回のプログラムのうち、どの回からでもご参加いただけます
=======================
【今後の予定】
第2回 5月5日(日) 14:00-17:00
アートに会いに行こう!
京都の街なかでは、たくさんの「アート」が起こっています。ARTZONEと周辺のギャラリーをめぐりながら、さまざまなアートに会いに行きます。ツアー後はARTZONEでお茶をしながら、それぞれの感想をおしゃべりしましょう。
---
第3回 6月21日(日) 14:00-16:00
イベントって何だろう?
アート作品を見ていると、アーティストが何を考えて作ったのか、それを世の中に紹介する人は何を伝えたいのか気になってきませんか?「アート」と人をつなぐイベントを通して、展覧会をつくっている人たちに直接聞いてみましょう。
---
第4回 7月19日(日) 14:00-16:00
作らなくてもアートは創れる!
ものを作るだけがアートじゃない。アートを創り出す作品鑑賞法を伝授します。アートは感性で感じるもの? 言葉にはできないもの? そんな思い込みをひっくり返すアートとの新しいつきあい方が始まります。
---
第5回 8月1日(土) 14:00-16:00
展覧会の裏側ってどうなってるの?
展覧会の会場には、アート作品の魅力を引き出し、お客様に楽しんでもらうためのたくさんの工夫が仕掛けられています。普段は見ることの出来ない展示作業の裏側をのぞいてみませんか?
=======================
ASPer(エスパー)とは、高校生を対象にアートを応援するサポーターを育てるプロジェクトです。
アートの世界は大きく変わりつつあります。「独りでつくる」「一人でみる」だけでなく、たくさんの人がつながり、影響しあう“アート”が始まっています。
今、求められているのは、アートと社会をつなぎ、世界に働きかける能力を持っているアート・サポーターたち。
ASPerでは、京都造形芸術大学アートプロデュース学科(通称ASP)が運営するギャラリー・ARTZONEで、アートと人、アートと社会をつなぐさまざまなプログラムを体験。アート・サポーターの一員として活動するノウハウを学んでいきます。
ASPerとなって、アートと私たちの未来をつくろう!
=======================
第1回 3月29日(日) 14:00-16:00
「アート」のサポーターって?
作品をつくるのはアーティスト。それを見るのはわたしたち。では、“アート”をつくるのは誰?
ひとりでも多くの人に作品を見て、楽しんでもらうために「アート」を作るサポーターになって見ませんか?
=======================
※主な対象:高校生(その他の方はお問い合わせください)
※参加無料
※全5回のプログラムのうち、どの回からでもご参加いただけます
=======================
【今後の予定】
第2回 5月5日(日) 14:00-17:00
アートに会いに行こう!
京都の街なかでは、たくさんの「アート」が起こっています。ARTZONEと周辺のギャラリーをめぐりながら、さまざまなアートに会いに行きます。ツアー後はARTZONEでお茶をしながら、それぞれの感想をおしゃべりしましょう。
---
第3回 6月21日(日) 14:00-16:00
イベントって何だろう?
アート作品を見ていると、アーティストが何を考えて作ったのか、それを世の中に紹介する人は何を伝えたいのか気になってきませんか?「アート」と人をつなぐイベントを通して、展覧会をつくっている人たちに直接聞いてみましょう。
---
第4回 7月19日(日) 14:00-16:00
作らなくてもアートは創れる!
ものを作るだけがアートじゃない。アートを創り出す作品鑑賞法を伝授します。アートは感性で感じるもの? 言葉にはできないもの? そんな思い込みをひっくり返すアートとの新しいつきあい方が始まります。
---
第5回 8月1日(土) 14:00-16:00
展覧会の裏側ってどうなってるの?
展覧会の会場には、アート作品の魅力を引き出し、お客様に楽しんでもらうためのたくさんの工夫が仕掛けられています。普段は見ることの出来ない展示作業の裏側をのぞいてみませんか?
=======================
費用 | 無料 |
---|---|
定員 | ― |
申込方法 | 参加者のお名前/高校名(所属)/参加希望日をご連絡ください。 e-mail:info@artzone.jp tel:075-791-9296 |
主催 | 京都造形芸術大学 アートプロデュース学科 |
お問合せ | e-mail:info@artzone.jp tel:075-791-9296 |
URL | http://asp-k.com/ASPer_15.pdf http://artzone.jp/ |