2015.04.28
- 展覧会
- 近畿圏
「京に生きる 琳派の美」
琳派400年記念 現代作家200人による日本画・工芸展
2015. 04/25 (土)
2015. 05/17 (日)
10:00
18:00
金曜日は19時30分まで ※入場はそれぞれ30分前まで / 休館:5月11日(月)
京都文化博物館 3・4階特別展示室
〒604-8183 京都市中京区三条高倉
MAP
4月25日から開催中の琳派400年記念「京に生きる 琳派の美」(会場:京都文化博物館)に、本学美術工芸学科染織テキスタイルコースの八幡はるみ教授が出展しています。
本展は現代作家200人による日本画・工芸展として5月17日(日)まで行われています。
【開催主旨】(HPより引用)
~京の今に生きる芸術家、京で生まれた琳派、美の競演が今ここに~
日本文化に脈々と流れる「琳派」の精神が、今なお息づく京都。2015年は琳派誕生400年となります。
これを記念し、京都日本画家協会と京都工芸美術作家協会の作家のうち207名が、「琳派」をキーワードに作成した新作の合同展覧会を開催します。
巨匠から若手作家まで多彩な顔ぶれとなるこの展覧会で、それぞれの作家の「琳派観」を通して、京都の芸術家が創り出す美の競演をお楽しみ下さい。
本展は現代作家200人による日本画・工芸展として5月17日(日)まで行われています。
【開催主旨】(HPより引用)
~京の今に生きる芸術家、京で生まれた琳派、美の競演が今ここに~
日本文化に脈々と流れる「琳派」の精神が、今なお息づく京都。2015年は琳派誕生400年となります。
これを記念し、京都日本画家協会と京都工芸美術作家協会の作家のうち207名が、「琳派」をキーワードに作成した新作の合同展覧会を開催します。
巨匠から若手作家まで多彩な顔ぶれとなるこの展覧会で、それぞれの作家の「琳派観」を通して、京都の芸術家が創り出す美の競演をお楽しみ下さい。
費用 | 一般800円(600円) 大・高校生500円(400円)、中・小学生300円(250円) ※()内は、前売り及び20名以上の団体料金 |
---|---|
定員 | - |
申込方法 | - |
主催 | 京都府、京都文化博物館、京都日本画家協会、京都工芸美術作家協会、京都新聞 |
お問合せ | TEL.075-222-0888 |
URL | http://www.bunpaku.or.jp/ |
関連教員 | 八幡はるみ(美術工芸学科染織テキスタイルコース 教授) |