展示・イベント

2015.04.30

  • 展覧会
  • その他の地域

京都造形芸術大学附属康耀堂美術館2015春のコレクション展

花鳥風月

2015. 04/21 (火)

2015. 06/28 (日)

10:00

17:00

最終入館時間16時30分 (休館日/毎週月曜日(祝日の場合翌日)、第4火曜日)

康耀堂美術館

長野県茅野市豊平4734-215 MAP
 本展では、「花鳥風月」をテーマに、収蔵作品の中から精選した近現代の日本画約40点、ガラス作家、武田成功のパート・ド・ヴェール作品から6点をご紹介します。日本画からは、一枝に宿る花の命を見つめた横山大観(1868-1958)の《椿(紅つばき)》、寄り添う2羽の鳩を繊細な筆致と独自の世界観で描き出す髙山辰雄(1912-2007)の《鳩のいる風景》、揺らめく水面に浮かぶ桜の花びらから春の香りが漂う田渕俊夫(1941-)の《春風》、約6mの大画面に雄大な日本の四季を描いた高橋天山(1953-)の《みちのく絵巻》など。ガラス工芸からは、「花」をモチーフとしたやわらかなフォルムと春らしく華やかな色合いの作品をご覧いただきます。また、特別展示として長野県を中心に活躍する水彩画家、若狭宣子の作品から、「風」や「月」を描いた秀作を選りすぐり、新作を含めて約20点を併せて展観します。日本画に見る花や鳥たちの命の輝き、作家たちが自然に馳せる想いを感じていただくとともに、瑞々しい透明感と鮮やかな色彩で描き出す若狭宣子の美しい信州の風景をじっくりとお楽しみいただければと思います。

【主な出品作家】
横山大観・前田青邨・川端龍子・小倉遊亀・徳岡神泉・髙山辰雄・佐藤太清・鈴木竹柏
黒沢吉蔵・田渕俊夫・梅原幸雄・中島千波・高橋天山・千住博・松生歩・武田成功ほか


■会期中特別展示
若狭宣子水彩画展
【会期】 2015年4月21日 (火) ~ 6月28日 (日)
【会場】 康耀堂美術館展示室Bロビー・小作品コーナーほか
【入館料】一般は要入館券、中学生以下・本学学生は無料

若狭宣子(水彩画家)
1972年長野県松本市(旧梓川村)生まれ。高校卒業後、16年間小中学校(事務職)に勤務する傍ら独学で水彩画を習得。2006年より制作活動に専念し、全国各地で個展を開催している。2009年、第51回茅野市美術展で教育委員会賞受賞。2010年に全日本アートサロン絵画大賞展で佳作を受賞。2010年から信濃毎日新聞(文化欄)、隔週木曜に挿し絵を掲載。同年よりNHK文化センター水彩画講座講師を務めている。現在、長野県茅野市在住。モンベル諏訪店水彩画教室及びNHKカルチャーセンター水彩画講座講師。

【主な出品作品】
若狭宣子《午前4時 私は地球を抱きしめる》112.1×162.1㎝  透明水彩・水彩紙(アルシュ)2013年
〃  《春を待つ雪原》 24.3×33.4㎝   透明水彩・水彩紙(セヌリエ)2012年
〃  《夜を連れて 月が来る》      24.3×33.4㎝   透明水彩・水彩紙(アルシュ)2012年
ほか 計約20点 


■会期中のイベント
『喜楽茶屋』
◎第5回康耀堂寄席
【日時】   2015年5月4日(月・祝)、5日(火・祝) 13:00~14:30
【会場】   美術館中庭 ※雨天時場所の変更、人数制限あり
【参加料】  無料(但し一般は要入館券)、中学生以下無料
【演者】   和泉家志ん治(当館ディレクター/落語家/笑い療法士)
       和泉家ぴーす
●呈茶    お抹茶と京生菓子(有料) ※イベント会期中1日20食限定カフェメニュー
費用 一般(高大生を含む)300円、中学生以下、本学学生は無料
定員 なし
申込方法 なし
主催 京都造形芸術大学附属康耀堂美術館  協力/佐鳥電機株式会社
お問合せ Tel/ 0266‐71‐6811   Fax/ 0266‐71‐6812   E-mail/ info1@koyodo-museum.com
  1. Home
  2. 展示・イベント
  3. 京都造形芸術大学附属康耀堂美術館2015春のコレクション展|展示・イベント情報

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介