- 日本画コース
- 油画コース
- 写真・映像コース
- 染織テキスタイルコース
- 総合造形コース
美術工芸学科
写真・映像コース
Photography and Video Course
写真と映像、両方を学ぶ。
「撮る」ことを通して世界を捉え、映し出す。
今や誰もが使うメディアである一方、アート表現においても無限の広がりを見せている写真と映像。
アートとしての写真と映像を制作することを軸に、2つの分野をわけることなく学ぶのは、本コースの特徴のひとつです。一人ひとりの目指す表現に合わせてカメラや機材も選び、撮影技術はもちろん、「つくる力」「見る力」「考える力」を獲得。カメラによる表現を通して社会や他者と向き合い、伝える力を持つ人を育てます。

学べる分野
- 写真
- 映像
- 現代アート
- 写真史・映像史
4年間の学び
1
年生
写真と映像両方に取り組む。
アナログ、デジタル両方の機材で撮影と編集の基礎を習得。
PICK UP! 授業

フィルムカメラと暗室実験
フィルムカメラを使い、世界を「見る」「撮る」「考える」のプロセスを体得。アナログ機材を通してイメージと向き合い、デジタル機材での撮影では気づきにくい写真の原理を学びます。

動画撮影と編集
機動性の高いビデオカメラを用いて、動画撮影と編集の基礎を学びます。録音や音声の使い方など細かな技術をきちんと身につけながら、イメージを捉え映像へとまとめる構成力を養います。
2
年生
本格的な制作を開始。
撮影し、見せるところまで作品をトータルに考える。
PICK UP! 授業

日常の景色を見つめなおす
レンズを通して日常を再発見する授業。京都の街を歩きリサーチしながら、自身の制作テーマを考えます。自分が見て感じた情報を見つめなおすことで、新たな作品制作へつなげていきます。

作品の見せ方を考える
デジタルで見ることができる写真と映像を、紙や空間で見せることに挑戦。どのようなテクニックが必要なのかを学びます。データからモノにすることを意識し、展示として見せる方法を探ります。
3
年生
写真集や展覧会など、作品を発表することに挑戦。
世に伝え広める方法を考える。
PICK UP! 授業

展覧会や本をつくる
自分自身の制作テーマを立て、他者に届けることを意識した作品制作を行います。前半では本の中で作品をどう見せるのかを模索。後半は展覧会をつくりあげ、空間での表現方法を考えます。

作品を販売する
デザインソフトを使い、写真集やアートブック、限定部数の作品などを制作。できあがったものを学外のショップにて販売することを目指します。自身の写真や作品を世に広めていく手段を考えます。
4
年生
世界を捉える視点を持ち、技術や時代にとらわれない自分の表現をつくりあげる。
PICK UP! 授業

卒業制作
新しい技術が刻々と更新される写真・映像の分野。時代や技術の古さ、新しさにとらわれることのない多彩な作品をつくることを目指します。物事を見て、捉える力が卒業後の進路につながります。
キャリアの一例
クリエイティブ系
- イイノ・メディアプロ
- 堀内カラー
- シゴトカ
- アイネックス
- ジ・アースプロダクション
企画・事務・接客販売・営業
- Apple Japan
- ヨドバシカメラ
- Zoff
- アーバンリサーチ
- イノブン
大学院進学
- 東京藝術大学(メディア映像専攻/先端芸術表現専攻/グローバルアートプラクティス専攻)
- 情報科学芸術大学院大学
- 秋田公立美術大学
- 京都芸術大学
教職・教育関係
- 教員(京都府・滋賀県・大阪府ほか)
個人事業主
- 写真家
- 映像作家
- 美術作家
- ほか
写真・映像コースTopics

多様な活動をサポート
「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」など学外の展覧会やプロジェクトに、多くの学生が自発的に参加。少人数指導だからこそ、自主的に取り組む姿勢を育み、一人ひとりの表現活動をサポートする体制が整っています。

卒業生が木村伊兵衛賞ノミネート
卒業生の顧剣亨(コ・ケンリョウ)さんが「写真界の芥川賞」とも呼ばれる第46回木村伊兵衛写真賞の候補作家としてノミネートされました。また、卒業生の白井茜さんは第24回写真「1_WALL」にてグランプリを受賞。
写真・映像コース
学生・教員へのインタビュー
美術工芸学科 コース一覧

学べる分野
- 日本画
- 墨表現
- デッサン・写生
- 古典絵画模写
- 表現のための技法・素材研究
- 日本美術史
- 作品を通した企画・編集

学べる分野
- 油画
- 版画
- デッサン
- テンペラ・フレスコ
- ドローイング
- デジタル表現
- 美術史・絵画史
- 鑑賞と読み解き
- 展覧会運営

学べる分野
- 写真
- 映像
- 現代アート
- 写真史・映像史

学べる分野
- 染め
- 織り
- ファッションテキスタイル
- インテリアテキスタイル
- 伝統工芸
- ファイバーアート
- 現代アート
- 生活雑貨

学べる分野
- 彫刻
- 陶芸
- ウルトラゼミ
- 3Dデジタルモデリング