- ビジュアルコミュニケーションデザインコース
- イラストレーションコース
- クロステックデザインコース
ビジュアルコミュニケーションデザインコース
Visual Communication Design
つくることと
伝えることをデザインする。
かっこいい・かわいいビジュアルをつくる。この探求は、デザイナーにとって避けては通れません。
しかし、プロフェッショナルな現場ではそれ以上に大切なことがあります。それはつくったものを魅力的に伝える手法を考える。
つまり視覚的なコミュニケーションの方法を探ることです。ポスター、冊子、WEB、映像など多岐にわたる表現の中で、問題の本質を見抜き、他者や社会に伝わる方法を選択しなければ、あなたの表現は誰の目にもとまりません。
つまりそれらの手法を理解すること、そして表現のための技術を習得することが必要だといえます。
学べる分野
- グラフィックデザイン
- WEBデザイン
- 広告
- 編集
- 映像
- イベント企画
- 地域とデザイン
NEWS&TOPICS

1年生が続々と受賞
日本・アジア学生パッケージデザインコンペティションで日本人代表の4名に残り、最終審査で会長賞を受賞。コンケラーデザインコンテストの課題部門(福島県の復興推進シンボルマーク)では6名が入選。

卒業制作の作品がSNSで話題に
稲田光佑くんの卒業制作作品がSNSで話題に。IoT を組み合わせた「もしも、ミスタードーナツがつり革をつくったら」をテーマにした作品は、広告キャンペーンとしての提案までおこない、同社の許可を得ています。

国際広告祭でW受賞
卒業生の八木義博さんが手がけた「行くぜ、東北。」キャンペーンが、世界三大広告賞であるカンヌライオンズ・One Showでグランプリ受賞。3.11後の東北を盛り上げたい想いが、世界中の共感を呼びました。
カリキュラム
1
年生
デザインの基礎体力を身につけ、「つくる」と「伝える」本質を探る。
視覚表現を実践するための基礎をしっかりと学びます。文字組版や空間構成、コンピュータを使ったデザインの実践や思考法など、年間を通してグラフィックスの基礎体力とその伝達手段を養います。
PICK UP! 授業

グラフィックデザインの基礎
視覚表現に必要な基礎技術と知識を身につけるために、文字や線、画像などの要素を用いながら、有効な情報伝達方法や紙面の空間把握などを学びます。

リサーチ&デザイン基礎
普段見過ごしがちな身の回りのモノやコトをしっかりと見つめ、その本質を見抜き、デザイン表現に取り入れるための方法を学びます。また、それらを他者と共有することで客観的思考を養います。
2
年生
基礎を拡張しながら応用へ。確かな表現力を養う。
デザインを取り巻くメディアはポスター、雑誌、映像など数多くあります。それらのカタチに流されるデザインではなく、素材と向き合い、アイデアを厳選し、より良い機能や表現の展開を探ります。
PICK UP! 授業

編集とプロセス 他者のためのデザイン
ターゲットに向けて、どのような方向性を持った情報を発信し、提供できるのか、またするべきかを思考し、アイデアがカタチになるまでの過程と、その表現方法を探究します。

3つのデザイン領域
より専門的、実践的なデザイン表現を追究するために、「グラフィックデザイン」「エンターテイン」「ソーシャルデザイン」の3領域にクラスを編成し、各々の表現を深めていきます。
3
年生
3つの領域から、デザインの実験と可能性を見出す。
これまでの学びの中で得た基礎と各々の感性をぶつけ合い、まだ見ぬデザインの可能性や発展性を探ります。未知なる表現に足を踏み入れる自信を得るため、思考と実践を繰り返します。
PICK UP! 授業

社会をデザインする
教室から離れて企業や社会と積極的に関わります。現地でのリサーチを繰り返し、固有の問題点を見出すことによって、より良い社会のためのデザインを考え、解決のための表現手段を探ります。

過去から未来を見出すデザイン
私たちの日常から離れ、過去の文化、様式や表現を研究し、自身の専門性と繋げます。歴史背景を通じて物事を見つめることで、時空を超えたダイナミックな思考と実験的なデザインに挑みます。
4
年生
自己表現としてのデザイン研究。
4年間の学びの中で芽生えた自己表現としてのデザインを研究し、これからのビジュアルコミュニケーションを社会へと発信します。また就職や企業、進学など進路に向けて個人指導をおこないます。
PICK UP! 授業

卒業制作
卒業研究・制作は大学生活の集大成であると同時に、人に伝える展示までをデザインします。これまでさまざまな視点から模索、吸収してきたものを拡張するため、年間を通して制作に取り組みます。
情報デザイン学科 コース一覧

学べる分野
- グラフィックデザイン
- WEBデザイン
- 広告
- 編集
- 映像
- イベント企画
- 地域とデザイン

学べる分野
- イラスト
- アニメーション
- グラフィックアート
- 編集
- ゲーム企画

学べる分野
- IoT
- テクノロジー
- 製品(プロダクト)デザイン
- エンジニアリング
- ビジネス(経営・起業)ソフトウェア
- ネットワーク
- マーケティング
- プロモーション