- ビジュアルコミュニケーションデザインコース
- イラストレーションコース
- クロステックデザインコース
情報デザイン学科
ビジュアルコミュニケーション
デザインコース
Visual Communication Design Course
デザインするのは、紙メディアから宇宙体験まで。
人と社会の未来を豊かにする、情報デザインを学ぶ。
すべての分野に関わる「デザイン」や、課題解決の糸口ともなる「デザイン思考」は、社会で広く必要とされています。本コースは紙メディアに関わるグラフィックデザインを基礎に、プロモーション用映像、広告、WEB やアプリ、さらに今後領域が拡大する VR などのテクノロジー分野でも必要とされる先端的なデザインを、企業などと連携し学んでいきます。情報デザインの可能性を広げ、未来の社会を見据えながら、あらゆるフィールドで考え、つくり、伝えられる人を育てます。

学べる分野
- グラフィックデザイン
- WEBデザイン
- 広告
- ブランディング
- セールスプロモーション
- 商品企画
- エディトリアルデザイン
- ロゴデザイン
- 映像
- UI / UX
- イベント企画
- サイン計画
- モーショングラフィックス
- 3DCG
- サウンドデザイン
- プロジェクションマッピング
- アニメーション
4年間の学び
1
年生
考え、つくり、伝える。
デザインを生み出すまでに必要な基礎を身につける。
PICK UP! 授業

グラフィックデザインを学ぶ
広告のビジュアルやパッケージ、ロゴマーク等の制作を通じてグラフィックデザインの基礎を学びます。紙メディアはもちろんモーショングラフィック、WEBや映像等のテクニックも身につけます。

ポスターやパッケージのデザイン
商品内容を想定し、企画を立てポスターやパッケージをデザイン。グラフィックデザインによって、情報が人々や社会に対しどのように伝わるのかを理解し、これからの伝達方法についても考えます。
2
年生
先端テクノロジーを用いて新たな価値を生み出すデザインに挑戦。 情報デザインの幅広さを学ぶ。
PICK UP! 授業

体験をデザインする
例えばアプリ制作の授業では、操作性等の仕組みを考え(UI)、利用体験(UX)をより良くするデザインを学びます。今後、間違いなく必要となるデジタルコンテンツの企画やデザインスキルを習得します。

感動をデザインする
仮想空間やテクノロジーを駆使して、商品・サービス・イベントで感動を創出。ソニーグループ株式会社との連携授業では「宇宙感動体験」をテーマに新たなエンタテインメントを提案しました。
3
年生
企業や国などと協働し、社会の中でデザインを実践。 表現の資質を高めていく。
PICK UP! 授業

幅広い専門を学べる「3つのフィールド」
教養をさらに高めるために「ディレクション」「ビジュアライズ」「モーション」という3つのフィールドを展開。複数の専門性を自由に選択し、回遊するようにして深く学ぶことが可能です。

社会とつながるデザインプロジェクト
学外での取り組みを多く実施し、社会に通用するデザイン思考と表現を磨きます。農林水産省主催のイベントではこれからの「食とデザイン」をテーマにした展示を行うなど、社会課題にも挑みました。
4
年生
卒業後の進路に向かう1年。
これからの社会に応え続ける、デザイン思考とスキルを持った人に。
PICK UP! 授業

卒業制作
リサーチ、コンセプトづくりから制作まで、1年間かけて卒業制作を完成。他者に伝えることを意識し、展覧会の空間演出にも取り組みます。バラエティに富んだテーマ、表現の作品が集います。
キャリアの一例
広告・デザイン
- 電通
- 電通テック
- 博報堂プロダクツ
- ヤフー
- たきコーポレーション
- JR西日本コミュニケーションズ
- 大阪宣伝研究所
- YRK and
- 大伸社ディライト
- 1→10design
- OUWN
- NOSIGNER
- Marble.co
- ヘルベチカデザイン
- エンライトメント
メーカー
- PARCO
- アーバンリサーチ
- JINS
- ファミリア
- コーセー
- ハウス食品
- 三越伊勢丹
ゲーム・映像・アニメーション
- ytv Nextry
- 任天堂
- カプコン
- バンダイナムコアミューズメントラボ
- JIKAN Design
- メディコム
企画
- カヤック
- フォーク
- スマイルズ
- ほか
ビジュアルコミュニケーションデザインコースTopics

国内最大級のアワード受賞
卒業生の立田大貴さん(面白法人カヤック)が企画・デザインを担当した日清食品「カップニャードル」が国内最大級の広告アワードACC TOKYO CREATIVITY AWARDSにて、ゴールドを受賞しました。

卒業後の活躍
幅広い業界で活躍する卒業生を多く輩出。米川実果さん(株式会社 YRK and)はうなぎパイで知られる「春華堂」のリブランディングを担当し、パッケージリニューアルや新商品のネーミングなどディレクションを担当しました。
ビジュアルコミュニケーションデザインコース
学生・教員へのインタビュー
情報デザイン学科 コース一覧

Visual Communication Design Course
デザインするのは、紙メディアから宇宙体験まで。人と社会の未来を豊かにする、情報デザインを学ぶ。
学べる分野
- グラフィックデザイン
- WEBデザイン
- 広告
- ブランディング
- セールスプロモーション
- 商品企画
- エディトリアルデザイン
- ロゴデザイン
- 映像
- UI / UX
- イベント企画
- サイン計画
- モーショングラフィックス
- 3DCG
- サウンドデザイン
- プロジェクションマッピング
- アニメーション

学べる分野
- イラストレーション
- グラフィックデザイン
- 広告
- グッズ・雑貨デザイン
- 映像・アニメーション
- 商品企画
- デジタルテクニック
- グラフィックアート
- 展覧会企画
- プレゼンテーション
- カルチャー
- セルフプロモーション

学べる分野
- 企画
- サービスデザイン
- 製品(プロダクト)デザイン
- DX(デジタルトランスフォーメーション)
- IoT
- テクノロジー
- プログラミング
- ネットワーク
- マーケティング
- ブランディング
- ビジネス(経営・起業)