キャラクターデザイン学科

キャラクターデザインコース

アニメーション、ゲーム、CGを横断。
キャラクターデザインで「あそび」のプロに。

学べる分野

アニメーション│CG│ゲーム│キャラクターイラスト│コンテンツプロデュース│UIデザイン│VFX│サウンド│脚本│メディアアート

将来のキャリア・就職

アニメ・ゲーム業界における
リーダー的ポジションを担っていく。

アニメーションやゲーム開発企業、デザイン・WEB制作企業、広告会社など進路は多岐にわたります。専門職だけでなく、専門知識を社会の様々な場面に応用する媒体や職業も増えてきており、そんな「生き方」を考えながらキャリアアップを目指す人も増えています。

主な就職先

アニメ系企業
京都アニメーション|東映アニメーション|マッドハウス|MAPPA|日本アニメーション|
神風動画

ゲーム系企業
任天堂│セガ│GREE│スクウェア・エニックス│カプコン│プラチナゲームズ│
ゲームフリーク│Happy Elements│アトラス│フロム・ソフトウェア│
インテリジェントシステムズ

デザイン・WEB系企業
pixiv│サンエックス│カミオジャパン│ヤフー│メンバーズ

CG・映像
ILM│オムニバス・ジャパン│Klab│グラフィニカ│サンジゲン

その他
アマナ ほか

入学に必要なスキル・知識

デッサンや美術を学んだ経験がない方も、このコースを目指すことが可能です。体験授業に取り組む姿勢や意欲などから能力や適性を評価する授業形式の入学試験に是非チャレンジしてください。

コースの特色

  • 「あそび」の力を軸に学んでいく
  • アニメ、ゲーム、CGなどの領域を横断
  • アニメの制作プロセスをすべて体験
  • 百貨店やpixivなどの企業と連携
  • 卒業制作で新たなキャラクターをデザイン

4年間の学び

1年生
思考と技術を学び、
創作の土台をつくる。

クリエイティブのすべてにつながる基礎的な思考と技術を学び、創作の土台を整えます。生活の中からキャラクターを見立てる発想力も磨きます。

image
学びのpoint!

基礎領域や技術の習得

キャラクターイラスト、3DCGなどの技法や、ゲーム、アニメーションといったキャラクターデザインの領域について学び、表現の基礎と思考を習得。自身のめざす方向性も探ります。

2年生
領域を横断しながら
専門スキルを磨く。

自分の深めたい領域と他の領域を連携させながら、専門性やオリジナリティを磨く1年。また、卒業後の可能性を広げるプロデュースの視点も養います。

image
学びのpoint!

業界向けのコンテンツ制作

ゲーム会社などと連携した授業を通し、業界の現場やニーズを知り、社会に求められるエンターテインメントコンテンツを制作。アイデアから完成までの全プロセスを経験します。

3年生
社会に目を向け、
新たな価値創造に挑む。

より広く社会に目を向け、表現力やプレゼンテーション力を強化。企業に就職するのみならず、自ら新しい価値をつくりだすキャリアプランも目指します。

image
学びのpoint!

キャラクタービジネス

企業と連携したプロジェクトなど、現場での実践を通して「キャラクタービジネス」を考える。新たな発想で、あらゆる業界にオリジナルの価値を生み出す力を養います。

4年生
社会を変革する、
新たな「あそび」のプロに。

キャラクターデザインを通して、自身の作品で社会を変える第一歩へと挑む卒業制作。卒業後も大きな目標を抱き、表現し続けられる人を目指します。

image
学びのpoint!

卒業制作

アニメーション、ゲーム、グッズなど、さまざまなジャンルで、見る人の想像を超えていく作品づくりに挑戦。クリエイターとしての視点を常に持ち、作品制作、展示まで行います。

TOPICS

これも、キャラクターデザインコース。

キャラクター・アニメーションPVの制作

京おどりin春秋座にて「時旅京膝栗毛」「未来から来たヤジ・キタ夫婦」のキャラクターデザインを本コースで制作。舞台の冒頭と幕間に流れる映像のほか、アニメーションによるPVも制作し、プログラムを総合的に盛り上げました。

キービジュアル・ノベルティデザインに挑戦

株式会社京阪百貨店と協同で行った「KEIHANのクリスマス」にて、グラフィックデザインを学ぶ学生がクリスマスのキービジュアルやノベルティをデザインし、百貨店の店内装飾を華やかに彩りました。今年で3年連続での実施となります。

NHKとの連携企画

(株)NHKエデュケーショナルから委託され、稲盛財団主催「こども科学博」の会場入口に大きなフォトブースを制作。フラッシュをたくと絵が変わる仕掛けのフォトプロップスは来場者を楽しませ、科学技術への興味を引き立てました。

ゲーム企画・実装の大会で受賞

アメリカ大使館が主催する、プロのゲーム開発者や一般社会人、学生がチームを組み、限られた時間内で社会課題を学べるゲームの企画立案から実装までを行う「京都創造ゲームジャム」に参加。本コースの学生が優秀賞を受賞しました。

先生によるコース紹介

キャラクターデザインコースの最新カリキュラムや進路について紹介 京都芸術大学 先生によるコース紹介動画

学生作品

卒業生紹介キャラクターデザイン学科

木村拓さん アニメーション監督/演出

在学中より率先して監督を務め、アニメ作品を制作。
MADHOUSEにて演出の経験を経て、2021年『スター・ウォーズ:ビジョンズ』で初監督。現在、スタジオ・レモンに所属し演出として活動中。

2017年卒業 滋賀県立大津高校出身
インタビュー記事を読む
飯田遥歩さん 株式会社スパイク・チュンソフト ゲームプランナー

『ダンガンロンパ』というゲームタイトルがきっかけで、企画・開発を手がけたスパイク・チュンソフトに憧れ、就職も同社だけを目標に準備を重ねる。念願だった入社が叶い、新入社員の開発プロジェクトや人気シリーズの新タイトルに携わる。

2023年卒業 東京都立足立西高校出身
インタビュー記事を読む
image
梅原 陸さん 静岡新聞社・静岡放送 グラフィックデザイナー

静岡新聞社のグラフィック戦略部でデザイナーを務める。新聞記事のタイトルロゴから、新聞広告、ポスター、ラジオ番組ロゴまで制作を手がける一方、マンガ制作も続けている。

2021年卒業 静岡県立静岡城北高校出身
image
山元ハジメさん 漫画家

ジャンプガリョキン2020努力賞受賞。アシスタント(背景作画)経験を経て「地球膨張」(作画担当)ヤングガンガンにて連載。

2017年卒業 静岡県 日本大学三島高校出身

KUA BLOG

コース活動紹介 最新ニュースをPICKUP!

SNSで見る

Tik Tokkyotogeijutsudaigaku

美術工芸学科 総合造形コースのとある日常🪴🤍

京都芸術大学に通う学生1000人に聞いてみた✨💭

日々PCとにらめっこしてます!
情報デザイン学科イラストレーションコースの学生の1日に密着してみた🦄💓

建築・インテリア・環境デザインコースの日常🌱
是非参考にしてみてね😚✨

こども芸術学科こども芸術コースの日常を紹介します🌷!

YouTube@kyoto_university_of_the_arts

教えてキャラデ! 京都芸術大学キャラクターデザイン学科(通称:キャラデ!)の紹介動画です。
オープンキャンパスでもよく聞かれる質問に、実際に教えている先生が短く分かりやすくお答えします!

取得できる資格

  • 中学校教諭一種免許状(美術)
  • 高等学校教諭一種免許状(美術)
  • 博物館学芸員

学科の学びだけじゃない!

全学科参加型
プロジェクト

学年や学科を飛びこえて、
社会とつながる教育プログラム

MONDAY balloon

MONDAY paper fashion show

MONDAY frame out

REALWORK Spatial design

MONDAY  Nebuta

International Exchange Program

高校生・受験生の方へ

  1. Home
  2. 学部・学科
  3. キャラクターデザインコース

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介