2024年度新設コース

情報デザイン学科

ゲームクリエイションコース

ゲームの仕組みから体験まで。
メタバース時代のクリエイターになる。

学べる分野

企画│ゲームデザイン│グラフィックデザイン│UI/UXデザイン│3DCG│AI│シナリオ│
ゲーミフィケーション│カルチャー│ゲーム史

将来のキャリア・就職

社会のさまざまな分野で
ゲームの考え方を活かしていく。

卒業生はゲームに限らず多様な分野に進むことができます。ゲームデザインを学んだ学生はゲーム会社でプランナーやゲームデザイナーとして活躍することもできれば、その考え方をWebデザインやUI/UXデザインの分野で活かすことも可能です。またゲーミフィケーションという社会のさまざまなことにゲーム的な要素を組み込む手法を学んだ学生は、教育や健康管理の分野で新しいサービスやプロダクトを考えることができます。本コースでは、ゲームの考え方をもって社会のさまざまな分野に接続していく力を身につけます。

主な就職先

ゲーム(デザイン・企画)
任天堂│カプコン│バンダイナムコアミューズメントラボ│Happy Elements│Cygames│
プラチナゲーム

デザイン・テック
大広│ヤフー│たきコーポレーション│大阪宣伝研究所│YRK and│大伸社ディライト│
ワントゥーテン│OUWN│サイバーエージェント│マイナビ

企画
カヤック│フォーク│スマイルズ│オレンジ・アンド・パートナーズ│SCRAP ほか

新コースのため卒業生はいませんが、旧情報デザイン学科でゲームに興味をもった卒業生の就職先の一例です。

入学に必要なスキル・知識

美術、デザインを学んだ経験がない方も、このコースを目指すことが可能です。体験授業に取り組む姿勢や意欲などから能力や適性を評価する授業形式の入学試験に是非チャレンジしてください。

コースの特色

  • ゲーム全般のデザインやアートを学ぶ
  • ゲームデザインの企画力と発想力を伸ばす
  • 業界の一線で活躍するプロに学ぶ
  • メタバースなど新しい体験も創造
  • ゲームの世界観やデザインを企業に提案
情報デザイン学科の4コースを
横断して学べる「超域プログラム」

情報デザイン学科では、2024年度より4つのコースを横断して学べる「超域プログラム」を導入。学生は、コースの枠組みに縛られず、自分の興味や能力に合わせて授業を受けることが可能です。在学中に変容する社会に応じて学びの内容を変えたり、自らの適性や志望を模索していくこともできます。

4年間の学び

1年生
クリエイターの視点で
ゲームを探究。

これまでプレイヤーとして触れてきたゲームをクリエイターの視点で分析・研究する1年。ゲームデザインの基礎である企画力と発想力を伸ばします。

image
学びのpoint!

「面白い」を考え、企画をつくる

面白いゲームとは何かを考え、重要な企画(コンセプト)づくりを学びます。アナログゲームを通して、ワクワクするストーリー、ハラハラさせる仕掛けなど、発想力を磨きます。

2年生
ゲームデザインに必要な
スキルと思考を身につける。

アイデアを形にするためのスキルを磨き、表現を学びます。プレイヤーが迷うことなくスムーズに遊べるために必要なデザインスキルを習得します。

image
学びのpoint!

専門技術の習得

ゲームデザインに必要なルールをはじめ、操作画面(UI)デザイン、イラスト、3DCG、空間デザイン、音楽などのスキルを学びます。実践的な授業を通して幅広い技術を習得します。

3年生
「つくる」の先にある
知識とスキルを広げる。

「売る」や「運営する」といった、「つくる」以外のゲームに関する業界知識を広げます。多角的な視点を備え、新しい体験をデザインすることに挑みます。

image
学びのpoint!

「体験」をデザインする

ゲーム企画やコンペにも挑戦。「つくる・売る・運営する」といった具体的なプロセスを考えながら、生活×ゲーム、教育×ゲームなど複数の視点による新たな「体験」をデザインします。

4年生
ゲームを通して
新たな可能性に挑む。

「ゲームクリエイション」といっても、ゲームだけが作品や成果ではありません。ゲームを通して、コミュニケーションや体験をデザインすることに挑みます。

image
学びのpoint!

卒業制作

ゲームを多様な視点で捉え、制作に挑戦。ゲーム感覚でコミュニケーションをデザインする「ゲーミフィケーション」を意識した作品など、新たな可能性を生み出すことをめざします。

TOPICS

これも、ゲームクリエイションコース。

ゲーム制作に必要なスキルをプロから学ぶ

2024年度からスタートしたカリキュラムでは、ゲーム制作に必要不可欠な「3D」「UI/UXデザイン」「ゲームエンジンを使用した空間デザイン」「操作性」などの専門的なスキルやテクニックを、業界のプロから学びます。

新たなゲーム体験を生み出す

ひとつのテーマやストーリーで展開しながらも、プレイヤーが遊ぶことで新たな知識を得られるような付加価値のあるゲーム企画を授業の中で繰り返し考えます。そうすることで、新しいゲーム体験を生み出すためのアイデア力を鍛えます。

学生のための制作室「BRidge」オープン

本学科の建物内に学生のための制作室「BRidge」がオープン。プロ仕様のハイスペックPCや最新のゲーム機器など、制作に活かす環境を整えています。ゲームに触れ、研究し、開発するなどが可能となり、本格的なゲーム制作が実現できます。

貴重なゲーム教材を授業で活用

世界初の家庭用ゲーム機「Odyssey」や「Atari 2600」など貴重なクラシックゲーム機をはじめ、日本国内でゲームブームを起こした数々のヒット作やボードゲームなどを教材として用意。さまざまなゲームから多くの視点を学びます。

先生によるコース紹介

ゲームクリエイションコースの最新カリキュラムや進路について紹介 京都芸術大学 先生によるコース紹介動画

京都芸術大学 情報デザイン学科 超域プログラム・教員紹介 京都芸術大学 情報デザイン学科

学生作品

卒業生紹介情報デザイン学科

蒲池郁弥さん JIKAN Design 映像デザイナー

在学中に3DCGの表現に魅了され、3Dアニメーションの制作をスタート。卒業後は映像制作を主戦場とする有限会社JIKAN Designに就職。音響ブランドTechnicsのPR動画や、NHKドラマ『探偵ロマンス』オープニング映像などのCGIを担当。

2021年卒業 大阪府立東淀川高校出身
インタビュー記事を読む
濱岡峻里さん 株式会社ZOZO コーポレートデザイナー

株式会社ZOZOのコーポレートデザイナーとして、「すべての仕事に対して自分がワクワクし続ける」という考え方を大切にしながら、企業カルチャーのさらなる醸成と企業の成長への貢献をめざす。

2023年卒業 静岡県 常葉大学附属菊川高校出身
インタビュー記事を読む
image
藤本 祐香さん 楽天グループ ビジュアルデザイナー

インハウス組織の一員として、グループサービスのアプリアイコンやロゴの制作、またクリエイティブガイドラインのルール設計等を担当。

2017年卒業 兵庫県立神戸鈴蘭台高校出身
image
WAN_TANさん アーティスト

ぬいぐるみやイラストをつくっています。lyricalschoo「l L.S.」ジャケットデザイン/うんこドリル プログラミング イラスト提供/ラフォーレ市場 メインビジュアル/1_WALL2020ファイナリスト。

2021年卒業 長野県中野西高校出身

KUA BLOG

コース活動紹介 最新ニュースをPICKUP!

SNSで見る

Tik Tokkyotogeijutsudaigaku

芸大への文句🖍
入試責任者 木原さんに言ってみた!

美術工芸学科 総合造形コースのとある日常🪴🤍

京都芸術大学生の学食スナップ🍚🥢
お財布に優しくてメニューもたくさんあって美味しいよ〜🫶🏻🧡

こども芸術学科こども芸術コースの日常を紹介します🌷!

日々PCとにらめっこしてます!
情報デザイン学科イラストレーションコースの学生の1日に密着してみた🦄💓

取得できる資格

  • 中学校教諭一種免許状(美術)
  • 高等学校教諭一種免許状(美術)
  • 博物館学芸員

学科の学びだけじゃない!

全学科参加型
プロジェクト

学年や学科を飛びこえて、
社会とつながる教育プログラム

MONDAY balloon

MONDAY paper fashion show

MONDAY frame out

REALWORK Spatial design

MONDAY  Nebuta

International Exchange Program

高校生・受験生の方へ

  1. Home
  2. 学部・学科
  3. ゲームクリエイションコース

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介